• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えむスポッツのブログ一覧

2025年06月19日 イイね!

北海道グランドツーリング day2 小樽~稚内編

北海道グランドツーリング day2  小樽~稚内編新潟港から小樽港へ
小樽への到着予定時刻はAM4:30・・・・
その1時間前あたりに船内にアナウンスが流れ、下船の準備を始めました。
窓の外はまだ明けていない、日本海&積丹半島・・・


が・・・・、あっと言う間に、外が明かるくなりました。


day2 (実質のday1北海道編)
6月7日(土)曇り時々晴れ時々雨


定刻通りのAM4:30にらべんだぁが小樽港へ着岸し、さぁ、いよいよ始まります。
胸が高まりましたぁ~(*´ω`)


札幌市内には目もくれず、日本海沿岸側を暫く走りセイコーマートで朝食です。
道内では、コンビニはセイコーマートのみ利用すると、変な決まりを心に誓ってました(笑)


北海道らしい?景色とまだ朝早いことで少ない交通量で、自然と笑みがこぼれてくる。


いい名前だ。


道の駅石狩あいろーど厚田前の景色の良いパーキングで小休止。


R231号を走ってますが、小樽に始まり稚内までの約380㎞の海岸を走る道がオロロンラインと総称するのは知りませんでした。すでにオロロンラインを走っていたのですな(無知)。あの風車群あたりがそうなんだと思ってましたので。


道の駅るもいで用を足して、親しいみんトモさんへ朝の挨拶でこの画像を送る。
北海道の看板だと解りますね(^^)/

で、この後は沿岸のオロロンラインは走行せず、内陸山間部へ進路変更します。
R233号を走ります。並走する無料区間の高速がありますが、今回の旅では一切無料であろうと高速は走りません。

ほぼ単独走行で気持ち良くハンドルを握り、目的地へやってきました。

が、・・・・・・・・・・・


なんもない畑?


これでした。ひょっとしたらと思いましたが、時期的にそんなはずもなく・・・、しかし全くヒマワリの茎も無いなんて、これからアホみたいに成長するんでしょうかね?

で、近所の道の駅サンフラワー北竜に寄ってみました。


凄いゲートを潜り・・・


到着。トイレだけすまして行こうかとすると、朝早くからソフトクリームやら土産物を購入する人が出入りするので、中へ入って思わず購入したものがあります。


米でした(^^)/
なんと3500円。しかも関西では馴染みのない品種だったので、試しに購入しました。実は嫁からのミッションで、コメを買って帰るように指示が出ていたんですよね(≧◇≦)



ここからさらに山間部の道道867号を走り、ホロピリ湖を通過しどんどん北部へ上がりますが、通行する車が皆無・・・・。
誰も来ない・・・、余裕の撮影です。

そして次のダム湖を目指し北上を続けます。


その小平ダムの記念公園です。


おびらしべ湖は、小平ダムにより造られた人造湖です。
湖にかかる「滝見大橋」は湖上橋として全道一の長さを誇ります。との事でこれからその湖上橋を走行します。


おびらしべ湖駐車公園Pからの景色。


全道一の長さです。

さてここから再びオロロンラインへ舵を切ります。




今回の旅では複数回、北キツネに遭遇しましたが、彼らは逃げずに寄ってくるような仕草を見せますね。しかし、絶対に触れない。

で、オロロンラインに出る直前に雨が。


暫らく雨の中の走行となります。


そして羽幌フェリーターミナルこちらで昼飯を。 


浜のかあちゃん食堂で海鮮丼定食を(≧◇≦)


飯食った後は、近くのホームセンターでこの商品購入。
効果があると言われる、鹿避。なんでも風圧で鹿の嫌がる超音波を発するらしい。
鹿アタックを避けるべく、これで効果があるなら¥2000は安い。

では出発。

本日の宿はビジホで3点セットなので、先に汗を流し癒しをもらう作戦で温泉に向うことにしていた。


しばらく走るとこの看板に遭遇。ここで曲がる。


山の中の一軒の温泉宿、到着。えんべつ旭温泉


赤茶色の『旭の湯』と黒い色『富士見の湯』があり、その色には(゚д゚)!させられました。温泉はどちらも素晴らしく、温泉好きな人にはお勧めの一軒です。

オロロンラインに三度戻り走行開始。


オトンルイの風力発電所にやってきましたが・・・・


雨はやんだものの、御覧の通りの天候でそろそろ見えてくるか?思っていた利尻富士はかけらすら発見できません(*´Д`)


残念ですがそそくさと次へ向かうことに。


道の駅では一瞬晴れましたが・・・・、再び曇る。
(このアストンとは本日3度目の遭遇)


で、


ノシャップ岬。もうこの辺は定番地でしょうね。


灯台と。


自衛隊のある山間部も霧と雲でこの状況ですた。
ちなみにこの時の外気温は14.5度でした。

では宿へ向かいつつ、稚内の定番地へ。


ここも一度は見たかったところです。








いやぁ、凄いねぇ。


一部クラックが入っていたが、大丈夫なんかね?


稚内港北防波堤ドームでした。

その後は宿へチェックイン後、晩飯食いに南稚内駅方面へ出かけました。


ROYさんへ。










こちらはホタテの珍味を試食頂きました。


ホテルへ戻り、もう一杯(*´ω`)

無事day2が終了しました。


day2 本日の走行距離:484.5キロ

明日は朝からクライマックス?楽しみにしていた地を走行します。

Posted at 2025/06/19 00:58:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2025年06月15日 イイね!

北海道グランドツーリング day1 プロローグ 新潟港、らべんだあ編

北海道グランドツーリング day1  プロローグ 新潟港、らべんだあ編~プロローグ~

18の頃、いつかはバイクで行く!と決めていた北海道・・・

友人の一言で、その起源となった小説がありました。

振り返れば地平線

この舞台になった『開陽台』へ行く夢も、なんやかんやで全く果たせず・・・

気付けば40年以上の歳月が流れ、バイクから車に移行したものの、近年北海道への自走は募るばかり・・・・

さらにPを駆る方(非みんカラ)のSNSで益々ヒートアップしてました。

また、北海道は出張と家族旅行で行ってますが、ジェット&レンタカー利用で燃焼しきれていない部分が莫大に心に残ってました。





で、






6月6日~14日までの8泊9日で、念願の北海道グランドツーリングに行ってきました(≧◇≦)

冒頭画像、出発予定時間のAM3:00から55分も遅れた記念画像です。
まぁ、ナビよりも大方早く着きますので、特別焦ることもないのですが、実は前夜興奮して眠りが浅かったのが遅れた理由です(*´ω`)

関西からですと日本海航路で、舞鶴か敦賀の2択かと思いますが、仕事と自身の体調と船便を鑑み、新潟港から小樽までの新日本海フェリーをチョイス。

もとはGWに計画していましたが、コストで諦めもんもんとしてましたが、GOGO
なる企画が新日本海フェリーさんから発信されたのを機に、7月からのツーリスト増大になるまえに決行!したわけです。

そして・・・・

今回の遠征はソロです。

ドライビング&走り倒す!!がミッションです( `ー´)ノ

前置きが長くなりましたが、老後の忘備録も兼ねてますのでご勘弁を。



day 1  6月6日(金)晴れ 新潟港、らべんだあ編


出遅れたものの、すでに範囲内で北陸道米山SAへ。いいお天気ですね。


出航12:00前の10:40ごろに余裕で到着。係員の方に車高の低さを指摘され、『9cm以上ないと乗船出来ません』と言われるも、そんなことは学習していますし、10㎝あるのは解ってるので、余裕の対応です。しかしへんな道具で車高をチェックされました。


いよいよ順番がきて動き出します。車高が低いので、トラックと同じ低床階フロアに誘導されます。ドアミラーに写るキャンパーな高齢者から質疑を受けました。

キャンパー:タイヤ太いなぁ・・・

えむスポッツ:そんなことないですよ(*´ω`)

キャンパー:北海道はどれくらい?

えむスポッツ:今日を含め9日間です。

キャンパー:・・・もったいないなぁ・・・







おい、わかってらぁ!!





予算と仕事の都合で、これが限界なんじゃ~・・・・と心の底でつぶやきました。




チェックイン!!


私が泊まった部屋です。ステートAツイン:アウトサイド。
この部屋定員2名ですが、GOGO割では1名分の値段で割引きあって\8.080!
お値打ちですね。ちなみに、M3の車両料金は¥21.680でした。

トイレとシャワーもついて何も言うことありません。


ホール。 


大浴場もあり入らせて頂きましたが、これはなんと言うか他ではないですね。
露天風呂もあり青空の下、海原を眺めながら微妙に揺られて、気持ち良い体験をさせて頂きました(*´ω`)


少し揺れるかもしれません・・・と、アナウンスが出航前にありましたが、全く問題ないレベル。


学生の頃、バイクで九州へツーリング行ったときに、サンフラワーを利用して以来の船の長旅です。


風呂上りは当然クラシックですね。


いやぁ~、いいわぁ!(^^)!


これは夕日が期待できるか??

昼飯はカレー食いましたが、夜はこれでした。

期間限定メニューの唐揚げ丼。

そして、夕日は・・・・


船旅もええですね!(^^)!

この後、順調に小樽へ向けて航海は続きます。

day 1 終了
自宅~新潟港~らべんだあ編
走行距離:633.1キロ

さて、このGT・・・、総走行距離はいくらになるんでしょうかね?
(*´ω`)


Posted at 2025/06/15 01:12:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2025年05月18日 イイね!

2025年GW 信州遠征 day4 最終日

2025年GW 信州遠征 day4 最終日4月30日(水)晴れ

r251~天龍峡

あっという間の三泊四日の信州遠征で、本日は帰阪です。





まずは温泉入って、朝食です。


泊まった宿はたつのパークホテルさんでした。施設は少々古いですが、温泉はよかったですね!

新東名までは高速と国道使わず、県道&農道を走ってドライブです。






南北に走るこのロードは東と西にアルプスを挟みドライブすることが出来ました。


で、到着道の駅
はな の 里 いいじま
長野県・南信州の駒ヶ根ICと松川ICを結ぶ「広域農道」にある道の駅「花の里いいじま」。

中央アルプスの麓に位置し、はるか伊那谷を見渡せば向こうに南アルプスも拝めます。


南アルプスね。


そこの施設にあったこちらで、スィーツを。


アップルパイです。


美味かったとです(≧◇≦)


それでは出発。

途中JA農産物販売所によるもなんと、休み・・・・・・


こちらは道の駅ではないですが、寄らせて頂きました。

で、そこから近い天龍峡へ。








川下りは満員でした。



この後も暫く県道を走り、三遠南信自動車道(無料区間)を走行し新東名に入り、無事帰宅いたしました。


本日のルート。

信州遠征ドライブ走行距離:1.395キロ。

さぁ、来月は・・・・・

念願のグランドツーリングへ旅立つ予定です。

それでは、see you  (*´ω`)






Posted at 2025/05/18 01:20:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 中部 | 日記
2025年05月12日 イイね!

2025GW 信州遠征 day 3

2025GW 信州遠征 day 3  day 2 4月29日(火)晴れ

善光寺~アルプス展望広場~小川村~鷹狩山展望台~東山展望台~長峰山展望台 編




温泉入って朝食です。


部屋からの今朝の眺めです。今日は好天に期待できそうですね!(^^)!


泊まった宿は、メルキュール長野松代リゾート&スパさんでした。

本日の一発目は、宿からも近い超絶久しぶりの善光寺サンです。


本堂に入り、偶然にも法要されておられた方々の関係で御開帳に巡り会い、御本尊の真下を通る真っ暗な一寸先も見えない暗闇の中を進み、途中の「極楽の錠前【じょうまえ】」を探って歩く『お戒壇巡り』は、ちょっとしたアトラクションでした。


こちらは山門です。


この階段を上り、上を見学できます。


中は撮影できませんが、中からの外の景色は撮影ok。


随分前にまだ小学生?だったころに1回だけ来た記憶がありますが、それ以来になりました。

では次へ、日本で最も美しい村と言われるところへ。


まずはアルプス展望広場・夢の駅へ。まだ施設としては工事中でしたが・・・


菜の花とアルプスと青い空(≧◇≦)


さらに無数のこいのぼり!(^^)!


ちょうど風が少し強くて、ガンガンに大空を泳いでましたよ~♪




ここは素晴らしかったですね。


次に進みますが、景色がよくて前に進みませんね。バックに見えるのは先ほどのアルプス展望広場・夢の駅です。






小川村の標識が。






で、やっと到着。


小川村アルプス展望広場。

ここも初めてかと思ってましたが・・・


この説明看板を見て、以前来たことを思い出しました。


ひいて1枚。


手前の木は桜ですが、もう少し早く来ればさらにイイ景色を拝めたことでしょう。


引き続き小川村を走行します。


ほんとに美しい村ですね。

そして昼飯へ。


道の駅おがわへ。


白エビのてんぷらと、


掻き揚げ付きざるそばです。またそばですが、イイんです。好きなんです。
しかし・・・この掻き揚げ、めちゃくちゃデカい!(^^)!


食後はデザートです。

で、ここから宿方面へ南下しつつ、3か所の展望台へ行く計画です。


鷹狩山展望台。


こちらは東山展望台だったのですが、あと少しと言うところで封鎖されてました。


自身でこの柵を開閉すれば行けるみたいでしたが、不気味でしたのでやめました。

しかし・・・


イイ畑が突然出現。


ヨシとしましょう!(^^)!


三本目の長峰山展望台へ到着。


眺めよかったですね。


あの先っちょへ行こうとしましたが・・・


高所恐怖症の私にはここまでが限界やね(*´Д`)

少し時間が押してきたので、高速使って本日の宿までワープしました。

温泉入って晩飯です。
ここの温泉、よかったですね。


では乾杯。










美味しゅうございました(*'▽')


部屋に戻り、いつものハイボールセットです。
ここの氷は無料でした。


本日のルート

day 3 終了。

Posted at 2025/05/12 00:03:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 中部 | 日記
2025年05月11日 イイね!

2025年GW 信州遠征 day2

2025年GW 信州遠征 day2day 2 4月28日(月)曇り

八ヶ岳農業大学校~女の神展望台(ヴィーナスライン)~二度上峠見晴台~鬼押出し園 編

2日目です。

温泉入って、朝飯へ。


ビュッフェです。


海ありませんが、アジの干物は美味かったとです( `ー´)ノ


我が家の席の前の方、見慣れたロゴのツナギ服で飯食ってましたね。
サクラム社の方?まさかね(*'▽')


で、準備して出発。う~ん、このアングルも男前ですなぁ(^^♪


ホテル前の庭では、立派な桜も咲いてました。今回桜はもう遅いかと思ってましたが、チラホラと他にも走行中に確認できましたね。


宿泊したホテルは蓼科パークホテルさんでした。

それでは出発!


一般道ですが、やはり周りの景色ガイイですねぇ~!(^^)!


最初の目的地はホテルから20分ほどです。


八ヶ岳農業大学校 直売所。


散り始めてましたが、桜を見ることができました!






八ヶ岳も!(^^)!


直売所の中へ。




試食したこのプチトマト、めっちゃ甘くて美味しくて、爆買いしました(≧◇≦)




やはりアルプスはイイですなぁ(*´ω`)

次行ってみよう!!


ヴィーナスラインの入り口近くにある、女の神展望台です。


ここは好きな場所なんですよ(*´ω`)



で、ヴィーナスラインには目もくれず、離脱しながら次へハンドルを切る!


到着。


牛乳専科もうもうさんです。


さぁどれにしましょうか(*'▽')


コーヒー牛乳ソフトでした(*´ω`)うん、美味い!

で、暫く走り・・・・・


到着。


二度上峠。


浅間高原にあります、そこからの景色が・・・


こんな感じで雄大な景色を拝めました。

で、次はそこから近い超絶久しぶりの観光地です。


鬼押出し園。


いつ以来か?何十年ぶりに来ました。


浅間山山頂付近に山小屋があるな・・・、なんて嫁と会話しながら散策する。




で・・・・・、


説明版があったので、よく見ると・・・・
山小屋ではなく、なんと岩だったのね(爆)
無知な夫婦・・・・orz_| ̄|○


では昼飯に、リサーチしていたお店へGo!!


ここで卵かけご飯を食べるんや~(^^)/

が・・・・・・・・・・・


なんと卵は店頭販売のみで、イートインはやっていないと( ;∀;)

リサーチ不足ですなぁ・・・

仕方ないので、本日の宿方面へ向かいつつ飲食店を捜すドライブになりました。

で、・・・・・・・・・・


見つけました。また蕎麦屋さんです。イイんです、好きなんですわ蕎麦。


閉店間際でしたが、快く迎え入れて頂きました。
美味かったとです!蕎麦はもちろんですが、掻き揚げ天ぷらの野菜が甘い!!
茶飯事さんでした(^^♪

その後は宿にチェックインし、温泉入って夕食です。






食った~&飲んだ~


今夜のお客さんは飲まれる方が多く、ゆっくり安心して飲めました。


部屋に戻りいつものハイボールセットを片手に、夜景を見ながら乾杯です。


本日のルート。

day 2 終了。



Posted at 2025/05/11 01:01:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 中部 | 日記

プロフィール

「ナウ!👍」
何シテル?   08/12 13:50
年齢以上に若く見られます。 精神年齢も若いです(爆) しかし、実態は・・・? 夫婦揃って愛車での遠征が大好きです。 嫁は素晴らしいナビゲーター&ツア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラー電動格納修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 00:16:43
マツダ(純正) ストッパー バンプ D65134111A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 23:08:19
E46 エラーコードリスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 23:10:46

愛車一覧

BMW M3 クーペ M子3(えむこさん) (BMW M3 クーペ)
2003年式(中期)、走行8800キロの極上のアプルーブドカーを購入。2017年11月1 ...
マツダ デミオ デミオ君 (マツダ デミオ)
2009年式、走行34.200キロで我が家に。 2023年8月現在、走行距離66.300 ...
その他 tern その他 tern
tern LINK D16 中古で購入。16段変速に軽量折りたたみ自転車です。シティサイ ...
カワサキ GPz400F カワサキ GPz400F
昔乗っていた懐かしい写真が出てきたので、忘備録としてアップします。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation