• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えむスポッツのブログ一覧

2025年01月05日 イイね!

先に我が家の忘年会へ、宮崎~鹿児島遠征 day3 最終日

先に我が家の忘年会へ、宮崎~鹿児島遠征 day3 最終日12月7日(土)day3 最終日です。

冒頭は部屋からの画像です。

気分良く目覚め、朝風呂へ行ってきました。

しかし、やはり少しぬるいか?

で、朝食ですが、画像撮ってませんでした。


朝ビュッフェのコーヒーのテイクアウトが出来ましたので、朝日が差し込むロビーラウンジにて飲ませて頂きましたが・・・・


昨日桜島にいるときに、この訃報には(゚д゚)!ビックリさせられましたが、今朝のスポーツ紙面のTOPでしたね・・・


準備して出発します。泊まった宿は休暇村指宿でした。


まずは開聞岳と撮影。目的地にナビが違うところに案内しましたが、これはこれでよかったかも。


と言っても、道一本ずれてただけなので、即到着です。
黄色いポストが迎えてくれるこちらは・・・


JR日本最南端の駅、西大山駅です。初の訪問になりました。




お決まりの画像!(^^)!


電車は残念ながら遭遇しませんでした。

では次へ。


駅からも近い、開門山麓自然公園へ。
ここも初めての訪問です。


都井岬と同じく、ゲートで入場料を払い車ごと公園に突入します。


山麓展望台から。


背後は開聞岳。

ここの名物は・・・・


公園内で放牧している、


トカラ馬です。都井岬の御崎馬より少し小さいでしょうか。

今日は帰阪しなければならなく、例によって飛行機の時間との兼ね合いで、次へ向かいます。実は最終日の最後に大事なミッションもあるんです。


そこから約30分走りこちらの神社へ。


射楯兵主神社(釜蓋神社) (イタテツワモノヌシジンジャ(カマフタジンジャ))です。武の神様で厄除け、開運にもご利益があり、芸能人やスポーツ選手も訪れる話題のパワースポットです。

こちらで二つやらなければいけないことが。


一つ目、眼下に見えるお釜をめがけて素焼きの蓋を投げるんですが、少し風の影響もあり、家族全員惨敗ですた。

二つ目、こちらがメイン?

青〇印で囲ったお釜の蓋の好きなものをチョイスし・・・・


鳥居から頭に乗せ、落とすことなく拝殿まで歩くんです。


こんな感じで、嫁がまず挑戦し成功!
私も続けとばかりに、大きい方が安定するのでは?と思いチャレンジしましたが、一回目はアウト。二回目は嫁と同じサイズにして再挑戦、成功いたしました!!
これ、結構頭の上で滑るんですよね。
やることに必死で、願えごとを叶えながらの余裕は皆無でした(笑)


こちらも初めての訪問でしたが、皆さんもチャレンジしてみてください。

次へ向かいましょう!(^^)!


こちらは知覧の武家屋敷街です。知覧特攻平和会館へは行ったことがありますが、こちらは初めて。


大河ドラマ西郷どんのロケ地もありましたが、全く見ないので興味なし。


街並みを歩くのは金は掛かりませんが、場所に寄り武家屋敷に入り見学するのは入場料が必要でした。我が家は・・・・払ってないので、入れませんでしたが(苦笑)

さていよいよ旅も終盤戦で、鹿児島中央駅ビル施設にある場所へ。
嫁さんミッションです。(汗)


焼酎の買い付けです。焼酎維新館さん、3回目の訪問だったかなぁ??


宅配便にて一度に送れる分だけを厳選購入です( `ー´)ノ
以前M3で来た時は、トランクに一杯つめこんで自宅まで自走しましたね。

この時お昼時は少し過ぎていたのですが、ググって駅近くのこちらを見つけ行ってきました。
とんかつ専門店『とんかつ川久』さん。
二日目のぢゃんぼ餅と同じく、みん友さんがアップされていた他店へ行きたかったのですが、時間もなくこちらで食べました。


ヘレと・・・


ロースでしたが・・・・

言いにくいですが、我が家には普通ですた。
会社近くのとんかつ屋さんのほうが値段も安く、旨かったですね。
期待し過ぎたか??
しかも店内空いていたのに、相席をさせるんですよ。これも不思議です。
リピートはないかなぁ・・・

で、ここで最後の重大ミッションへ。

鹿児島には嫁がOL時代にお世話になった先輩が関西から移住されていました。

実は初日、年賀状の住所を頼りに家を捜して寄りましたが、留守だったんですよ。
お土産と一緒に連絡先を忍ばせてましたが、その日の夜に連絡があり最終日の本日再開することが出来ました!

10分で帰ると言った嫁でしたが、私の心の中では『そんなん無理やろ』と思ってましたが、案の定レンタカー返却時間いっぱいまでの約40分となりました(爆)
まぁ、〇十年ぶりで募る話もあるどころか、全く足りませんでしたからね。

で、定刻になりましたので、空港近くのレンタカー屋へGO!

その後はANAで伊丹空港へ無事到着、愛機のデミオ君で帰宅しました。
やはり、愛機がエエ。
空港で嫁と話ししたのですが、自走だとまだ福岡あたりとちゃうやろかと?
やはりジェットは楽で速いのですが、レンタカーでは運転してても楽しくなく、ただの移動手段なのが最大の欠点ですね。


我が家の慰労忘年会を兼ねた、二泊三日の宮崎~鹿児島の旅行ログでした。

さて、次回は何処へ?

それでは see you














Posted at 2025/01/05 17:21:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 九州 | 日記
2025年01月01日 イイね!

先に我が家の忘年会へ、宮崎~鹿児島遠征 day2

先に我が家の忘年会へ、宮崎~鹿児島遠征 day2新年あけましておめでとうございます。

2025年、今年もマイペースでボチボチとアップしていく予定です。

本年もよろしくお願いいたします。

昨日に引き続き、九州遠征ログです。


day2 12月6日(金)


泊まった部屋の窓からうっすらと桜島を確認。イイ天気で二日目の幕開けです。

朝から温泉に入り、いい気分。写真撮影不可で残念。
ホントにいいお湯でした。


ビュッフェ形式の朝飯。旨かったですねぇ~!(^^)!
マグロの出汁茶漬けとカレーも頂きました。


では二日目始動です。泊まった宿は、霧島観光ホテルさんでした。


まずは宿からほど近いこちらへ。


霧島神宮です。

ここの御神木にはあるものが見える?

解りますでしょうか?

さらにズームアップ


“装束をまとった神官の姿”としてパワースポットになっているようです。
当然、拝まさせて頂きましたよ<(_ _)>

で、ここからえびの高原周辺を走りました。
週末金曜日でしたが、12月初旬と言う事でロードもガラガラでドライブできましたが、いかんせんレンタカーが残念ですね。


ロードスターで随分前に行ったところで撮影。


こちらは登山する方のための駐車場で、終点みたいなところです。
当ブログのヘッダー画像が、以前M3で遠征した時のものです。

で、ここから次の目的地へ。



霧島温泉界隈を走りますので、このような地獄谷のようなところも。


ここから暫く桜島を目指しながら、みん友さん情報で教えて頂いたお店へ。


到着。対面が桜島のロケーションです。


ぢゃんぼ餅の平田屋さんです。


ぢゃんぼは漢字で書くと『両棒』だそうです。なるほどね。


餅は元々好きなんですが、焼いているのに非常に柔らかで滑らかな食感で、程よい甘さのタレも手伝って、ペロッと3皿食べ昼飯になりました。


で、フェリーに乗船し桜島を目指します。
過去に何回か来てますが、行ったところがないところもあったり、桜島を一周しながら景観地を走ります。


こちらは湯之平展望所からの景色。


なんか鳥居の位置が変ですが・・・・・


噴火により埋没したらしい。自然は恐ろしいね。


いろんな角度から撮ってみました。




フェリー乗る頃は曇りがちでしたが、周回するうちにどんどん晴れてきましたね。




桜島でした。
でここから宿を目指します。今夜は指宿温泉です。再びフェリーに乗船し鹿児島湾岸沿いのロードを南進します。

到着時にはすっかり日も暮れて、風呂に入る時間がなく先に晩飯に。
しかも90分しか時間がないのが・・・・
遅れたので仕方ないんですが。


乾杯。


ビュッフェスタイルでしたが、別途でこれを注文してました。








ビュッフェコーナーでも不足分を頂きました!(^^)!

で、少し部屋で休憩後は温泉へ。
これが、少し外れでしたね・・・・
まず湯温が少し低く、肝心の名物の砂蒸し風呂もすでに営業が終了するなど、
とにかく食事会場にしても店じまい時間が少し早いんですよね。
通常の温泉はまだ十分に入れましたが・・・・


で、その後は部屋でお決まりのコースで就寝ですた。

day2 終了。


Posted at 2025/01/01 18:04:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 九州 | 日記
2024年12月31日 イイね!

先に我が家の忘年会へ、宮崎~鹿児島遠征 day1

先に我が家の忘年会へ、宮崎~鹿児島遠征 day1 本日大晦日で今頃アップするのはアレなんですが、仕事が忙しいのと出張があったり、おまけにクリスマスに風邪をひいてしまい、実家の粗大ごみ処理を含む断捨離等もありで、ようやく本日アップになりました(*_*;


12月5日~7日までの二泊三日ですが、南九州は宮崎から鹿児島へ我が家の忘年慰労会に行ってきました。

冒頭画像の通り、今回もジェットです。
例によってANAの格安チケットをゲットしてひとっとびです。

day1 12月5日(木)
伊丹空港から約1時間・・・・、鹿児島空港へ。
速い。楽だ。


空港にある足湯施設。実はすったもんだありました。
私が2か月前に手配していたレンタカー、どこに頼んだか解らなかったのです。
空港のレンタカー案内所で、色々調べてもらったにもかかわらずヒットしない。
ホントに予約したのか?
スマホで過去のやり取りをチェックするが、解らず・・・・
で、やはり幻だったのだと言い聞かせ、レンタカーを空港で手配しました。
幸いこの日時で、即予約出来ました。ロス時間40分・・・(*´Д`)
せっかくジェットで時短できたのに、ホンマにアホですわ。


最初の目的地へ到着する前の、撮影スポットの十文字展望所駐車場から。霧島が見える。


溝ノ口洞穴到着。


パワースポットとの事で、あの中へ入っていきます。


真っ暗けでよく見えませんが、意外に距離は短かったですね。


振り返って入り口近くを見ると、こんな感じですた。

では次へ向かいましょう。飯屋を捜しながら一般道を宮崎方面へ走ります。
道の駅の看板があり、吸い込み寄せられるように入ります。
道の駅きたごうさんにあったカツを専門店で昼食です。




カツオ海鮮丼とチキン南蛮の変わった組み合わせセットを注文、旨かったとです!!


食後の抹茶ソフト!(^^)!

よっしゃあぁぁぁぁぁ!腹も満たされ、次へ向かいます。


駐車場へ到着後徒歩で歩きますが、こちらが本来の駐車場。地震の影響で未だ修復中のようですが、もうすぐ完成のようでした。


鵜戸神宮です。


何回か宮崎も訪れてますが、ここはいつも縁がなく悪天候が多く、今回はやっとこれました。初の訪問です。


海を右手に見ながら進んでいきます。


鵜戸神宮本殿です。見たことがある人も多いのではと思います。


笛を生演奏で吹いてくれる中、厳かにお祈りを捧げました。


で、ここに来るとやっとかないことがあります。
コレです。


亀石と運玉と言われ、赤丸の中央に玉を見事入れることができれば祈願達成するとの事でしたが、結果はあてたもののバウンドして縄の外へ・・・・ORZ_| ̄|○
が、そばにあった説明看板にはそれでもイイのらしいですが、スッキリしませんね。(苦笑)結局家族誰もが真ん中に落とせずでした。

ここで我がスマホに見ない番号の着電がありました。
宿から??
コールバックしてみますと、自分が2か月前に予約したレンタカー店でした(汗)
ヤバいなぁ・・・
言い訳に近い説明を申しわけなくしたところ、なんと・・・・
逆にレンタカーを手配出来てよかったと言っていただきました。
しかもキャンセル料不要・・・
何と神対応な\(◎o◎)/!

この場を借りて深く反省するとともに、謝罪させて頂きます。

気をとりなおし、出発です。


次はどこへ行くか?
まだ宿には早いし、都井岬へ行って見ることにしました。
しかし、この海岸線は天候に恵まれました。
ここがレンタカーである残念な点ですね。


到着。


風が強かったですが、エエ天気。2回目でしたが、前回は今にも降り出しそうな暗天でしたので、月とすっぽんです。




都井岬に生息する御崎馬(みさきうま)が何と言っても鉄板ですね。


画像ありませんが、立派なグランピング施設やカフェなんかが建ってましたね。
以前来たときは馬と灯台以外はなんも無かった記憶でしたが。

では宿へ向かいますか。

本日の宿は霧島温泉ですよ~!(^^)!


乾杯です。


飯の途中ですが、温泉は最高に良かったですね。
霧島温泉に宿泊するのも初めてでしたが、非常に良かったです!


こちらが有名な南九州の貝です。
鹿児島県日置市の名物、月日貝。(つきひがい)
裏と表で貝殻の表面の色が違うんです。旅サラダにも放映されていてよく覚えて
いました。旨かったとです!!

その他









酔い覚ましに庭の足湯でまったりも、やはり外は寒く10分ほどで撤退です。


で、〆は近くのコンビニで調達したハイボールセットです。

day1 終了。


Posted at 2024/12/31 17:57:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 九州 | 日記
2022年10月30日 イイね!

5年ぶりの九州へ、2162キロ遠征日記 5日目day5最終日

5年ぶりの九州へ、2162キロ遠征日記 5日目day5最終日五日目、最終日です。

最終日ですので、帰阪するのみになりますね(-_-;)

冒頭画像は宿泊した部屋の窓から見えた湯煙?地熱?どっちなんだろうか??

5日目 day5 10月14日(水)晴れ


まずは貸し切り風呂でまったり過ごす(^^)/


朝食です。




エネルギー補充して出発です。


宿泊したのはわいた温泉郷はげの湯尾温泉「旅館山翠」さんでした。この画像は山翠さんの温泉風呂付離れ客室です。

帰阪はフェリーを利用しますので、港を目指しつつドライブすることになります。


途中で給油、看板と違いリッター185円でしたが、・・・痛いねぇ(-_-;)


そして到着したのが、「原尻の滝」です。道の駅隣接されてます。




青いポストのある水車の横を通り・・・


吊り橋を・・・見ながら、


よく渡れるねぇ・・・


原尻の滝、全景です。


幅120メートル、高さ20メートルを誇り、“東洋のナイアガラ”と称される「日本の滝百選」とのこと。


昨日に続き、また蛇に遭遇。


M3がオモチャみたいですね(#^.^#)


ここを走れます。


柵がないのが嬉しいですね。

次行ってみよう!

港へ向かう道中・・・・


突如現れた看板に吸い寄せられながら、入りました!(^^)!


買ったのはこれです。フェリーでに乗船中に食べようと購入。
そのフェリーの時間を見ると、我が家が乗船したい便には結構ギリな時間帯。


蓋車にペースを奪われたり、時にはMパワーで葬り追い越しながら・・・


佐賀関港へ出航15分前に到着も、なんと既に満車状態で万事休す(*´Д`)
次便は、1時間後・・・

で、


スカイテラス展望台で、先ほどの吉野鶏めし握りを食らう。

さらに、

ソフトクリームを。


この日は暑かったので、美味しさ倍増!(^^)!


そうこうするうちに、乗船時間になりました。


前の積車関東のナンバーで・・・・・


むむ?積んでたのは国産ファミリーカーでしたが、よくわからんね(苦笑)


しかしやはりフェリーを利用するのは休憩取りながら移動するので、ほんとに体が楽ですね。


快晴の中、のんびり景色を見ながら・・・


佐賀関から四国佐田岬半島の先端、三崎まで九四間の最短航路(31km)をわずか70分の船旅です。


そして三崎に到着下船しましたが、なんやら真新しい施設が。
佐賀関の建屋もいつの間にか立派にキレイになってましたね。


その施設はみなとオアシス 佐田岬はなはなで、2年前にできたらしい。乗船した船も見えます。


下船後は高速に乗らずに、瀬戸内海岸沿いを走ります。


下灘駅へ到着。


もうあと40分待てば夕日の絶景に巡り会えたことでしょうが、そのまま出発。待てないんだよな(笑)平日でしたが、駐車場は駅前はおろか、ほぼ満車でしたね。


その後は徳島自動車道へ入り、吉野川SAにて晩飯のカレーとうどんを。


で、結局そのまま休憩なしで一気に無事帰宅。


お土産に買った地ビールと、


かぼすハイボールで祝杯です。


本日のルート

今回の遠征記録
日時:2022年10月10日~14日 4泊5日
走行距離:2162キロ
平均燃費:10.1km/ℓ

M3、エンジンOH後の長距離でしたが、絶好調のまま無事完走!(^^)!
OH前と比べ、3.000RPM後の加速にパワーが出たような感触、さらに2.500RPM前後の走行では、アクセルに負荷をかけた状態では、排気圧と言うのかなんて言っていいのか分かりませんが、排気音が大きくなったような気がします。負荷をかけない状況では以前と変わりませんが。

5年ぶりの九州、復興の跡も見られましたが爪跡も再認識させられたりしましたが、温泉・飯も良いし、絶景も多いドライブでお腹いっぱいですね!(^^)!

また行こう(*´ω`)

九州遠征日記、終わり。








Posted at 2022/10/30 23:27:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 九州 | 日記
2022年10月27日 イイね!

5年ぶりの九州へ、2162キロ遠征日記 4日目day4

5年ぶりの九州へ、2162キロ遠征日記 4日目day44日目 day4 10月13日(水)晴れ

残すところあと二日になりました。
早いねぇ・・・・

本日は、やまなみハイウェイや湯布院など3日目よりも北側をドライブ予定です。


風呂に入って、朝食です。


ご飯はオコゲのあった炊き立て!(^^)!






まったりとしたイイ空間で朝を迎えました。


こちらは囲炉裏場。炭を着火したりするところですね。奥には窯も見えました。


それでは準備して出発。
筋湯温泉やまの彩(いろ)さんでした。
料理も、風呂も、よかったですよ!何よりアットホーム的で楽しめました!(^^)!


最初の訪問地は宿から5分の、このもうもうと煙?蒸気?の湧き出すところです。


昨日宿に到着前にわかっていたのですが、日暮れ寸前というところで、今朝にしました。
発電所があるみたいでした。地熱も凄いんだと想像します。

では出発、湯布院目指します。


しばらく走りますが、この裏道?と言えるロードも御覧のような景色と出会えました。


やまなみハイウェイに合流。


由布院駅に到着。


この駅、改札口正面に道路がありますが、駅側から見ると由布岳が。これは狙った設計?街づくり?なんでしょうか??


これに乗ってこの界隈を観光できるのですが、盛況でしたね。


そしてここでお土産爆買い。大分県のクーポン取得で自払い無でした!(^^)!


で次へ向かいますがここも私の九州の定番地です。


いざ由布岳ロードへ!(^^)!




ここは路面もさらに最高ですね。


少しそれた脇道?から由布岳を望みます。


雨乞牧場付近のロード。
ここに来るときは毎回ほぼ快晴です!


ここでさっき由布院駅近くで買ったドーナツを頬張る(^^)/
素晴らしい景色、快晴の中ドーナツもさらにおいしく感じますね。


また来るね(*´ω`)


いやぁ~、最高です。

で、再びやまなみハイウェイに戻り・・・・


発見した蕎麦屋さんで昼食です。


メニューは少ないですが、蕎麦は美味かったですよ!(^^)!


長者原のストレート。


近くのレストハウスやまなみで、ソフトクリームを頂きました(*´ω`)


もう少しぼ~っとしたいんですが、時間もないので次へ。

その道中突如現れた予定になかった場所に立ち寄る。


「九重“夢”大吊橋」。長さ390m、高さ173m、幅1.5mのこの橋は、歩道専用として『日本一の高さ』を誇る吊橋だそうですが・・・・


橋を渡るのに\500もするんですよね。私にとっては高いと思うと同時に。その前に高所恐怖症ですので、この先無料になっても渡ることはありませんね。

即退散で再びしばらく走ると・・・


九酔渓(きゅうすいけい)が現れました。
「紅葉百選」にも選ばれた絶景ですが、残念ながらまだ紅葉時期にはなってませんのでこの通りでしたね。

さて問題はここからで、またもやナビの入力間違いで、大谷渓谷を次の目的地へ入力ミス。大分方面へ向かう羽目に。┐(´д`)┌ヤレヤレ

無駄な走行と時間を費やしてしまい、ここで宿方面に向かいつつ仕切り直しです。

で、途中の目的地へ到着。


後ろに大きな木が。


下城の大イチョウです。


M3と比べても大きいのがわかりますよね。

さらにこの向かい側には・・・


下城の滝もみえましたよ。


そしてそこから近いこちらへ到着。メジャーになる前に来たときは背後の建物はおろか駐車場も整備されてなかった記憶がありますが、現在はあまりの人気ぶりに事前のNET予約が必要かつ入場料も必要になりました。


予約なしで突っ込みましたが、幸い平日の営業時間終了間際で、我が家含め3組のみで予約なしでそのまま入れました。(*'▽')


随分整備されて歩きやすくなりましたね。(゚д゚)!


鍋ヶ滝です。


ここは滝の裏側を歩けることと、


確かCM?で有名になって人気爆発したと記憶してます。


この写真を撮っている時は、我が家だけでした!(^^)!


さぁでは今宵のお宿へ。


宿のすぐ近くでしたが、昨日に続き蒸気&湯気がそこらじゅうに立ち込めてました。

チェックイン後、自慢の温泉に浸かり夕食へ。


九州最後の夜に乾杯。いよいよ明日は帰阪です(ToT)/~~~


さし盛。


前菜


別途注文した、名物料理の蒸し鶏です。






洋風の茶碗蒸し(^^)/


さらに続きます。


まだ続く。


揚げ物に・・・


ステーキ。


デザートは〆のアイスクリームでした。

いやぁ~、満足、満足(^^)/

そしてまたお風呂へ。




露天風呂ですが、星空がきれいでした。


さらに洞窟風呂も。

温泉三昧で、部屋に戻り昨日と同じ自前のハイボールを飲むために氷を頼んだところ・・・・


アイスペールに大盛りの氷が運ばれました(*_*)
いくら何でもこりゃ多すぎる。(苦笑)

四日目も好天に恵まれたドライブでした。

本日のルート

真ん中にに縦に伸びたロードが記されてますが、間違って入力し無駄に走った履歴です(-_-;)




Posted at 2022/10/27 00:01:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 九州 | 日記

プロフィール

「ナウ!👍」
何シテル?   08/12 13:50
年齢以上に若く見られます。 精神年齢も若いです(爆) しかし、実態は・・・? 夫婦揃って愛車での遠征が大好きです。 嫁は素晴らしいナビゲーター&ツア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラー電動格納修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 00:16:43
マツダ(純正) ストッパー バンプ D65134111A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 23:08:19
E46 エラーコードリスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 23:10:46

愛車一覧

BMW M3 クーペ M子3(えむこさん) (BMW M3 クーペ)
2003年式(中期)、走行8800キロの極上のアプルーブドカーを購入。2017年11月1 ...
マツダ デミオ デミオ君 (マツダ デミオ)
2009年式、走行34.200キロで我が家に。 2023年8月現在、走行距離66.300 ...
その他 tern その他 tern
tern LINK D16 中古で購入。16段変速に軽量折りたたみ自転車です。シティサイ ...
カワサキ GPz400F カワサキ GPz400F
昔乗っていた懐かしい写真が出てきたので、忘備録としてアップします。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation