• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えむスポッツのブログ一覧

2024年09月03日 イイね!

2024年夏、親父遠征に行ってきました!後編

2024年夏、親父遠征に行ってきました!後編親父遠征 後編です。

冒頭画像は昨日の高速道路ですね。
動画から切り取ったので、荒い&広角で随分と離れた絵になってます。

まずは前編でアップできなかった走行画像を。
同じく動画からの切り抜きですんでアレですが。


高速走行、快晴、暑い。


苗場までのクネクネ楽しいロードでしたよ。


こちらは雨のイロハ坂①



このように晴れたり、曇ったり、雨降ったりでした。

では三日目です。
8月17日(土)晴れ時々曇り
この日は所用で私だけが帰阪・・・・(*´Д`)

まぁ仕方ないんだがね。


まずは腹ごしらえから!(^^)!


精算済ませ出発です。


イイ天気でしたが、ここから近い磐梯山へ行きたかったのですが、山は雲に覆われ雨模様・・・・orz
で、猪苗代湖に行くことに。


泊まった宿は、磐梯熱海温泉 紅葉館きらくやさんでした。温泉よかった~!(^^)!


では出発!


これを抜けて・・・・


駐車スペースのある場所でピットイン!(^^)!


防波堤に上って写真撮ってますが、


即、湖ですた( ;∀;)


整列写真を撮ったり、


メンバーさんが気付いた水鏡で撮影(*´ω`)


もう少し大きかったらさらに良かったですね。


では出発。


さらに湖畔沿いを走りました。

次の目的地は、新潟県のとある海の幸食材を目指すことに。


途中私は土産物購入のため離脱、次の再合流する目的地まで一人旅となりました。
(前の車、遅かった・・・・(*´Д`))


山間部に投入し


日本海を目指します。


で、到着。寺泊魚の市場通り(魚のアメ横)です。


ここで昼飯のにぎりと、


さつまあげを食らう。


大盛況でしたが、ここでメンバーさんが気付く。
そう、ここは地物の魚介類が少ないですよね・・・
ロシア産だとか、沼津産だとか・・・

私、ここは2回目でしたが、前回の記憶もよみがえってきて、前回は時間も遅かったので、全く何も購入しなかったです。

そしてここで皆さんとお別れ。
ここから下道でビーナスラインを経由して、どうせ混んでると予想していた中央道を横目に一般道で岐阜県を超える算段で、帰路に向かいつつソロで走りました。


途中地元のJAに寄り、コメの購入を目論むもすでに売り切れ(*´Д`)

あちこち寄りながら、走ったせいで新潟県を越境するのに時間を費やしたせいで、
日の明るいうちにビーナスラインへはたどり着けず、一般道ルートを検索していましたが、高速情報を見てみると、奇跡の渋滞無(≧◇≦)


で、そこからは中央道経由で、


新名神の鈴鹿SAにて晩飯をとり、午前様になると思われていた帰宅時間もその日のうちに帰れたという思わぬ嬉しい誤算もありました。

本日のルート


台風の影響も心配されましたが、多少の雨にはあったもののまずまずな天候で、
楽しい遠征になりました。

走行距離:1837km
平均燃費:9.6km/ℓ

それでは see you !

2024年 夏 親父遠征 終わり 

Posted at 2024/09/03 23:09:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東北 | 日記
2024年09月01日 イイね!

2024年夏、親父遠征に行ってきました!前編

2024年夏、親父遠征に行ってきました!前編8月15日~17日の二泊三日で、以前から親交のある平均年齢50歳以上(苦笑)の仲間達とグランドツーリングに行ってきました。

盆休の後半でしたが、ちょうど台風が直撃?するかもしれなく、前夜までM3か?デミオ君か?どちらで出撃するか迷いに迷いましたが・・・・

8月15日(木)晴れ時々曇り時々小雨
待ち合わせの新名神岡崎SAに向かったのは・・・・・・・・・

M3でした!(^^)!
御一緒する方々の車について行くにはデミオ君ではキャパオーバー。
極悪天候にならないように祈るばかりでしたが、結果は大きく崩れることなくまずまずな天候となりました。


で、待ち合わせの某所で全員が合流です。
ここから本日の宿方面へドライブ開始。


しばらく走りこちらで少し早い昼飯を。


迷った挙句、


南部のもりそば大盛りに。
この店の大盛り・・・・、かなり量がありましたよ!

で、引き続きドライブ開始、途中から高速道へワープいたします。


ここまでは非常に良い天気で暑いのなんの(*´Д`)


外で食べるソフトクリームも溶けるのが速い(*_*)


そして本日の宿である苗場の某所へ到着。泊まった部屋からの眺望です。

困ったのが、晩飯。
丁度盆休ということもあり、お休みの店もありましたが、そもそもが苗場自体が寂れている・・・・・・

そのなかで、地元の居酒屋をゲット。



色々食べましたよ!(^^)!


宿への帰り道、真っ暗けですた。


本日のルート。

8月16日(金)晴れ時々曇り時々雨

翌朝、向うに見えるのが苗場プリンスホテルですね。

今日二日目は福島県は猪苗代に近い宿までのドライブです。

宿を出て暫く下道一本で最初の目的地へ。
今日は朝から目まぐるしく天候が変化しました。
しかし土砂降りの雨や風なんかには遭遇しませんでしたね!(^^)!

で、到着。

さて問題、ここはどこでしょう?
これ見て分かった方はマニアと呼ばして頂きましょう(≧◇≦)




後ろに見える橋を目指します。


記念写真を。平均年齢は50歳代です。(笑)


橋の上で記念撮影。ここまではまだ息の切れているものは居なかったが・・・


川沿いから吊り橋を渡ると、森の中へ入っていくんですよ。


ヘロヘロになってきた??


展望場所付近からは先ほどの全容が。こんなに登ってきたんや( `ー´)ノ


ここは是非上からも見ることをお勧めいたします。


そろそろ腹も減ってきましたので、入り口近くにあった店へ行くことに。
この景観場所は、ぐるっと回る道が整備されています。


到着、ここまで約1時間歩きましたね。ちょうど11時のオープン時間でした。






昨日に引き続き、お昼はお蕎麦!(^^)!
蕎麦も天ぷらも美味かった~!(^^)!

と言う事で、吹割の滝でした。

さぁ、猪苗代方面の宿までドライブを楽しみましょう!

ここから中禅寺湖を横目に一般道をはしりましたが、雨がぱらついてきました。
久しぶりのイロハ坂も。

さらに高速に乗り始めてから、雨が降ったりやんだりを繰りかえしましたが、宿に近い最寄りのインターへ全車が無事下車。

いや、違った。


大きな異音とともにワイパーのゴムが外れた!との事でしたが、大事には至らずでよかったよかった!(^^)!


寄ったコンビニで夜食のつまみや飲み物調達を済ませ、宿へチェックインしました。

で、昨日の晩飯難民にならないように、宿お勧めのお店へ即電!!


2日目の宴が始まりました。


即予約をしてよかったです。後から来るお客はすべて札止めでお断り状況。
なんせ親父さん一人で料理から配膳まで。配膳は途中で少し手伝いました!(^^)!


2日目終了、本日のルート。

ソロもイイが気心知れた仲間と走るのもイイですね(*´ω`)


前編終了



Posted at 2024/09/01 16:25:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東北 | 日記
2023年11月06日 イイね!

東北遠征 day5最終日 蔵王 

東北遠征 day5最終日 蔵王 東北遠征 day5 最終日 10月18日(水)晴れ🌞

いよいよ最終日、選んだのが蔵王でその後は帰路に着きます。
冒頭画像、怪しい人ではありません。
山頂は寒く、マツダでもらったブランケット?ひざ掛け?どっちだ?
これ巻いても出ている耳が痛かったです。

で、気分良く目覚め朝食を頂きます。


嫁は洋食セット、


私は和食セット。


さらにデザート!(^^)!
量、味ともに大満足でした。

泊まったホテルですが、アーバングレイスグラン<山形駅前>さんでしたが、こちらはフロントのスタッフや料理を配膳するスタッフさんなど、素晴らしい接客でしたね。氷も部屋まで無料で配達。


嫁曰く、泊まった部屋はエグゼクティブツインでしたが、内容がイイのに他の同クラスと比べると価格がリーズナブルだと言ってました。部屋は広くテレビはなんと2台もあり、ユニットバスでしたが・・・・


最新式の首にお湯が滝のように流れる装置付!(^^)!
つい長湯してしまいますね。

そんなアーバングレイスグランさんを出発し、冒頭の蔵王目指しS54エンジンが元気よく点火しました( `ー´)ノ

山形市内を走行中に、


東北新幹線でしょうか?、スローで真横を通過。新幹線が地べたを這うのはなんか違和感あるんだなぁ。


そして山を目指して標高が高くなり始めます。


蔵王エコーラインにあった大駐車場。


そこからの展望ですが、こちらの方が紅葉がイイですね。


そしてハイラインに入り駐車場前のスペースへ。


イイねぇ!(^^)!


しかし、少し寒いか?


駐車場に車を止めますが、アスファルトの方はほぼ満車。
間隔も狭いので、仕方ないですが未舗装の広い駐車場へ。
まぁ、しかし平日だというのに、朝から大盛況。我が家が離脱するころにはさらに混んでましたよ。お釜の方はグリーンが少し濁ってる??


今回初めて山頂へ。


そこからの眺め。




ん~、イイねぇ。


では下山します。旅はこれで終了、あとはひたすら帰るのみ(涙)

そんな途中・・・・


何でもないところで停車します。


150.000キロ達成( `ー´)ノ

さらに一般道走行し丁度お昼時で、こちらの道の駅で休憩です。


道の駅「いいで」めざみの里観光物産館米沢牛の文字に気分はアゲアゲ(笑)


どれにするか迷った挙句に・・・・


意見が一致して、米沢牛盛りもり丼に。
感想ですが、少し脂身が多く、少々スジがありましたね。肉の旨さはありましたが、我が家的には少し残念。


こんな販売機もありました。
その他土産物も多く、大きな道の駅でしたよ。


その後は高速で。帰路は工事渋滞もありましょうが、北陸道を選択して走行。


日も暮れて工事渋滞が出始めたところで、事故。


バーストしてるね。看板に速度落とせと書いてるのに。

M3も走行中またもや右後輪の空気圧が2.1に。SAで2.6に補充後30分ほどでまたもや2.1まで下降する。パンクか?嫌な空気がよぎるが・・・、それ以上は下がらない。

ビビりながら次のSAで再度エアを入れるときに、アレ?エアバルブの根元からシューって音がしてるやん\(◎o◎)/!

手で触ってみると、根本が緩んでた(汗)
手持ちの工具で締めて再度2.6まで補充して出発・・・・

その後はエアが減ることなく無事帰還。


本日のルート。

東北遠征 総走行距離:2.945km 3.000キロには少し届かずでしたね。

最後は少しだけ肝を冷やしましたが、東北遠征は無事終了しました。

次は何処へ??(?_?)





Posted at 2023/11/06 22:14:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 東北 | 日記
2023年11月04日 イイね!

東北遠征 day4 八甲田山~蔦沼~八幡平

東北遠征 day4  八甲田山~蔦沼~八幡平day4 10月17日(火)晴れ時々曇り🌤

今日はこの旅一番期待している八甲田山への紅葉ドライブがメインです。


朝食食って準備すまして出発です。

宿のドーミーイン弘前からは約1時間で八甲田山周辺へ到着。


394号線を西側から走行し、八甲田山の周囲を反時計回りに1周回り蔦沼へ向かうルートです。
このルートは結構色々なところで紹介されてますね。
紅葉はもちろんですが、以前走ったブナ林が続くロードを楽しみにしてました。


で、その玄関口とでもいいましょうか、酸ケ湯温泉旅館を通り過ぎたところにある大きな駐車場へ到着しました。


酸ケ湯公共駐車場ですがこの前が紅葉してましたよ!(^^)!


今日も平日の行動だったんだが、結構な観光者が居ましたね。


ウォーキングできたみたいですが、この時の気温は低く人も多いので次へ行くことに。


そこから3分?の池?に到着。


青い沼に写りましたね。ここも車を止めれるスペースはありますが、駐車場は無くそれなのに観光バスが路駐しているので、有名なのでしょうかね?


地獄沼でした。


で、周遊開始。八甲田の南側を東に向かって走ります。


すると曇りがちだった空に青空がチラホラ見え始め・・・・


八甲田山の北側に到着する頃には快晴状態(*´ω`)


真っ赤な赤ではないですが、ヨシとしましょう。

でさらに今度は西側へ周り始めると・・・・






端に寄せて撮影できるところで停車。


雰囲気は良かったですね。


さらに木のトンネルを潜り抜けます。


しかし、酸ケ湯公共駐車場の前みたいに鮮やかな紅葉は少なかったなぁ。


そして1周と1/3を走ったところで、八甲田山から離脱し蔦沼へ向かいますが、
その道中にブナの森があったはずと楽しみにしてましたが・・・・


なんと、悲しいかな道路工事中で、片側通行や砂利道走行を強いられ、撮影は出来ませんでした。

で、蔦沼へ到着しました。駐車場から徒歩で7分ぐらい?


整備された遊歩道を歩きます。


到着、蔦沼ですが・・・・

嫁曰く、この沼は風のない日には紅葉が水面に映り、真っ赤な沼に見えるらしいとの事でしたが、御覧の通り全く紅葉しとらんし(*´Д`)

蔦沼ここへは早朝行かないとアカンらしい。朝日に紅葉が水面に反射して真っ赤になるんだと。

時期も少し早かったようです。残念。


で、ここから高速に入るため移動しますが、黄金のブナの紅葉は結局少なかったですね。


奥入瀬渓流にはいく気がなかったのですが、どうもナビの案内では通るみたい。で、その途中によさげなところを見つけ停車しました。


撮った画像見ると、ただの山間部の一般道にしか見えませんね。
実際は大木があって川のせせらぎも良かったんやけどね。(*_*)

そして奥入瀬をただ通り過ぎ、東北道十和田インターから南下開始。


花輪SAにあった松屋さんで昼食のきつねそばを。関西ではたぬきと言うんやけどね。


虹や!虹や!と車内で騒ぎながらさらに走ると八幡平の文字看板が。(?_?)

ここで時間もあるし、急遽寄り道して八幡平アスピーテラインを目指すことに。


岩手山も見えてきましたね。快晴のようです(^^)/


で、アスピーテライン突入。紅葉はもう一つでした。


岩手山をバックに。


いつかは行きたい藤七温泉。


樹海ラインを下る。


前の木が邪魔で岩手山が半分しか見えない。誰か整備して。


で再び高速道へ向かいますが、途中の公園らしきところから再び岩木山を撮る。


これは白樺かな??


で、宿へ無事到着、部屋で晩飯処をググります。


結局宿お勧めのお店行きました。乾杯!
今日も無事ドライブが終わりました。


牛すじ煮込み。


人気との事で注文したリンゴの天ぷら。
正直、微妙でした(苦笑)


うまうまの刺し盛。


焼き鳥ではなく鳥串?だったかなぁ??


タコの天ぷら。

味の店 スズランさんでした。

部屋に戻り風呂入っていつものハイボールセットで就寝しました。


本日のルート。
day4 走行距離:約530km



day4 終了


Posted at 2023/11/05 00:04:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東北 | 日記
2023年10月30日 イイね!

東北遠征 day3 乳頭温泉~竜泊ライン~髙山稲荷神社

東北遠征 day3  乳頭温泉~竜泊ライン~髙山稲荷神社day 3 
10月16日(月)晴れ時々曇り 🌤

気分良く目覚め、早朝に温泉へ。
いやぁ~、もう少し居たいなぁ・・・・

とつぶやくも、飯の時間がくる。




美味しいご飯を食べて、準備して出発。


玄関前の駐車場、バックの木々がキレイでした。


休暇村 乳頭温泉郷さんでした。
ここはリピートしたいと強く思いましたね。

さて、今日のルート目的地ですが、八甲田周辺ブナなどの紅葉ロードか?龍飛崎か?で、決めかねてましたが八甲田方面は朝のテレビで天候が不安定と言ってたこともあり、スマホの天気予報アプリで調べると、ブナの紅葉ロード近辺は午前中雨が降ると雨雲レーダーの経過予想があり、晴れ間の期待できる龍飛崎へ決定しました。
 

暫く走りますと、大きなダムが。


玉川ダムでした。フレームがあって映すとクローズアップ?されますが柵が邪魔なんだよなぁ・・・・(苦笑)
後で調べると、結構色々やってるようですね。秋田県 玉川ダム


この辺りから、山深いところへロードが続きます。
ふと気付くと八幡平の看板が。
すぐ近いみたいですが、どうもその辺りから雨が・・・、で、ネット調べるとやはり現地は雨で、霧も出て視界悪いとの情報を得て、まだまだ北の龍飛崎へ行くこともあり八幡平は断念しました。


さらに北進すると段々明るくなってきて、紅葉も増してきました。






またしばらくすると、紅葉で有名な大橋の看板が。
そこは行って見ることにしましたが、なんと平日月曜日のまだ昼にもなってないのに観光バスはいるわ、駐車場は狭いのに満車だという盛況ぶり・・・orz

で、あきらめましたよ。


9年前に行った画像がこちらでした。


城ヶ倉大橋ですが、ここまでではなかったですが、結構紅葉してましたね。


龍飛崎へは日本海沿岸沿いのロードを走りますが、その前に道の駅で少し遅い昼飯食いました。道の駅つるた 鶴の里あるじゃさん、レストランは中華メニューでしたね。


で、ついに日本海沿岸へ出ましたよ!(^^)!


見晴らしのイイ海岸でしばし撮影。


晴れてくれましたが、風が強い(*_*)


さらに北進し、遠くに竜泊ラインを確認。


そこから見えたこの塔は何でしょうかね?


もうすぐです。


到着。眺瞰台からの画像ですね。


ここもイイなぁ!(^^)!


北海道もハッキリ確認。


ひいてさらに1枚。しかし風が強かったです。


で、さらに移動して石川さゆりさんの津軽海峡冬景色歌謡碑からの・・・


スナップです。北海道ハッキリですね。

では今宵の宿へ来た道を戻るとしましょうか。


途中の十三湖のマリーナからの1枚です。

もう一か所だけ寄り道を。




赤い鳥居の続く髙山稲荷神社。


映えがするとかで、もうすぐ日暮れにも関わらず、女性グループがちらほらと。

更にもう一か所と、ホテルへの道中に近いとの事で足を延ばしました。
富士見湖パークでしたが、橋がライトアップされてキレイとの事でしたが・・・・
まさかの工事中&どっぷり暮れて何も出来ずでそのままホテルへ向かいます。


到着、ドーミーイン弘前チェックイン後飯食いに出かけます。

ホテル真ん前のお店へ。


ゆっくり落ち着いた空間で食べる事が出来ました、居酒屋まつやさんで晩飯です。


まずはエビスの生で乾杯です( `ー´)ノ
このお店のメニューは少ないのですが、面白いのがおまかせコースが3種ほど価格設定があり、我が家はとりあえず安い2200円のコースにして足らない場合は単品追加したらええやんと思っていたのですが・・・・

つきだしは枝豆でしたが・・・


まず出てきたのがカニの食べ比べが出来る3種盛が出てきましたよ!(^^)!
ズワイ&ワタリガニ&毛ガニでしたが、ウマウマでした!


次の一品がブリの煮つけ。これに大根があればさらに最高でしたが、これも旨い。


次が刺し盛で、これも新鮮で美味い。

3品ですが、これが¥2200とはリーズナブルと思いました(*´ω`)


で、追加でタコの天ぷらを。

もう少し追加で頼みましたが・・・・

画像なく・・・・、覚えてません(笑)

ホテルへ戻りますが、目の前の歩いて1分という立地。

居酒屋まつやさん、またリピートしたいなぁ(*´ω`)

ところで、ドーミーイン弘前さんは大きな駐車場があるんですが、夜7時過ぎのチェックインで平面駐車場はいっぱいで立体駐車場に案内されるも、ローダウンした車高のせいで入庫不可の判断・・・・

これは外部の提携先のパーキングか?と嫌やなぁ・・・と思ってますと、


幅の広いホテル下の特等席へ案内されました!(^^)!

その愛機を確認して部屋へ戻ります。

で・・・・・・・・・・・・、


ホテル名物の夜鳴きそばで〆ました!(^^)!

その後はもちろん自前のハイボールセットで就寝しday3 も無事終了です。


本日のルート。

走行距離:約280km

day4に続く














Posted at 2023/10/30 23:13:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東北 | 日記

プロフィール

「ナウ!👍」
何シテル?   08/12 13:50
年齢以上に若く見られます。 精神年齢も若いです(爆) しかし、実態は・・・? 夫婦揃って愛車での遠征が大好きです。 嫁は素晴らしいナビゲーター&ツア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラー電動格納修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 00:16:43
マツダ(純正) ストッパー バンプ D65134111A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 23:08:19
E46 エラーコードリスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 23:10:46

愛車一覧

BMW M3 クーペ M子3(えむこさん) (BMW M3 クーペ)
2003年式(中期)、走行8800キロの極上のアプルーブドカーを購入。2017年11月1 ...
マツダ デミオ デミオ君 (マツダ デミオ)
2009年式、走行34.200キロで我が家に。 2023年8月現在、走行距離66.300 ...
その他 tern その他 tern
tern LINK D16 中古で購入。16段変速に軽量折りたたみ自転車です。シティサイ ...
カワサキ GPz400F カワサキ GPz400F
昔乗っていた懐かしい写真が出てきたので、忘備録としてアップします。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation