• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えむスポッツのブログ一覧

2022年10月23日 イイね!

5年ぶりの九州へ、2162キロ遠征日記 3日目day3

5年ぶりの九州へ、2162キロ遠征日記 3日目day3もう三日目の朝を迎えました。

本日は鉄板の阿蘇界隈のロードを走り倒す?予定です。

どうしてもこの界隈は外すことができません。

菊池渓谷、ミルクロード、やまなみハイウェイ・・・・etc

さらにワンピースのおかげで、思わぬ勉強もさせて頂くことになろうとは・・・

3日目 day3 10月12日(水)晴れ


気分良く目覚め、誰もいない温泉へ。


ここの温泉もよかったですね!(^^)!
朝起きてもネットリ感もオヤジ臭もなく、こんな温泉に毎日入れれば・・・


朝食。


こちらももちろん頂きましたよ。食事もよかったです(*'▽')
我が家が宿泊した部屋は部屋とトイレと洗面所が少し狭いのがNGでしたね。


それでは出発しましょうか!「花富亭」宿の前で1枚撮影、菊池渓谷に舵を切ります(^^)/

菊池渓谷では、KY車など蓋車が多く、軽快に走ることができず、画像もなし。
いつも思いますが、先頭の遅い(遅すぎる車)はなぜ道を譲るなどしないのでしょうかね?私が決して速いのではなく、私の後続の地元民さんの車も繋がってます。
これで煽られたなんて思われたら、非常に心外です。


そしてようやくミルクロードに合流するなど分岐点でこの車列から解放されると同時に見慣れた素晴らしい景色が広がりました。




阿蘇のカルデラ、外輪山、まさしく阿蘇に来た実感が沸く瞬間ですね。
大観峰へは今回行ってません。

この時ヤフーナビには阿蘇スカイライン展望所を入力していたにも関わらず、なんととんでもない所へ誘導されてしまいました。今回ナビの入力・案内に関してはミスが目立ちましたね(汗)(*´Д`)

で、仕方ないのでそこから次の目的地へ。


阿蘇神社へ参拝してきました。こちらは修復された二の神殿ですが、


このように一部修復で、問題ないところはその当時のまま生かされております。



阿蘇神社、大地震後に微力ながら復興支援で2016年の8月にお邪魔したときは、このような悲惨な状況でしたから、ようやくここまで回復したんだと思わずにいられません。しかしながら・・・


このように完全復帰にまで至っておらず、現在も復旧工事が施工継続中です。

さぁそれでは、草千里へ出発です!(^^)!




気持ちが高揚してきますね。






フェラーリとランボも沢山放牧されてました。


草千里Pへ到着。火口から煙が出てますね。


P前のストレート。この先の第一コーナー(勝手に呼んでます)に車を止めて撮影したかったのですが、もう閉鎖されてました。残念。


昔はこんな画像が撮れたんですがね(*´ω`)

で、草千里Pから徒歩で行ける新たに出来た展望所へ。


あの空へ繋がる滑走路?みたいですなぁ!(^^)!


いい景色だぁ(^^♪


と、うろうろしてますと緊急事態発生!!


なんと娘の靴の裏底がべろ~んと剥がれて歩行不可能に(汗)

そこから靴店を探し、目当ての店へ行く羽目に(苦笑)


阿蘇神社から近いところの靴屋さんに駆け込みましたとさ(*´ω`)

事なきを得て腹が減ったと言う事で、近所の道の駅へ。


くまモン登場、道の駅阿蘇到着。


特性ホットドッグ


阿蘇ミルク


3種のソフトクリームの中から、竹原牧場さんのものをチョイスしました。

全て美味かったですよ!(^^)!

そして隣接する阿蘇駅へ。

ここにも我が家の好きなブツがあります。


キャプテン・ウソップ!

そうなんですよ、ワンピースのウソップですね。
作者の熊本市出身の尾田栄一郎さんが、熊本復興プロジェクトとして私財を投じ、ワンピース麦わらの一味の銅像を県内に建立したのですよ。

ワンピース好きの我が家ですが、副産物的に訪問地の近くにある銅像はすべて見物することに。

で、次はここから比較的近い銅像へ。


再び草千里方面へ行きますが途中で右折、目のまえに米塚が。ここを走るの初めてですが、真正面にある米塚は大きかったです。

そして到着したのは、旧東海大学阿蘇キャンパスでした。

何故ここなんだ?

それは・・・
尾田氏がこの大学の出身者であり、また・・・・


あの地震の断層直下に大学があり、


考古学者のメンバーが像に抜擢されたのでは。
阪神淡路大震災で、淡路島内にもこのような断層の保存されているところはありましたが、ほぼ剝き出しのこちらはこの状態を維持するのにも大変だそうです。そのような費用も作者の尾田栄一郎さんが担っていると説明を受けました。


地震前にブレース補強されていた校舎の被害は最小限だったのですが、


されてない校舎はこの通り。


双方とも分離された建物に見えますが、地震前は繋がっており、風化させないためにもよくわかるように、安全も見越しこのように分離したらしいです。


この建物は画像左にある通り、三ツ矢サイダーのような形してたんですね。
なぜ中央は耐震補強されていなかったのか?それはこの独特なR形状で補強が困難であったと説明を受けました。


当時のままです。


その時こちらに一人いたとのことです。


キャンパス正面玄関。


大きくアスファルトが陥没&うねってますね(*_*)

思わぬイイ勉強をさせてもらうと同時に、自身も経験した阪神大震災を思い出しました。

で、気持ちを切り替えて銅像へ。


ニコ・ロビンちゃんです。


尾田氏のサインも。


では次へ行きましょう!

次の銅像までのロードには、こちらも震災に大きな影響があった橋のすぐ近くを走ります。


新阿蘇大橋です。


新大橋全景。


こちらは同じパーキングから見える、旧大橋です。こちらもあえてそのまま残しているんでしょうね。ゾッとしますね(-_-;)

そして本日最後の銅像へ到着。


ナミちゃんです。ナミちゃんらしく、ミカンの木が側にありました。


ここで時間切れ。今宵の宿へ向かいます。


再び今度はミルクロードの始発地点から上り、結局阿蘇界隈を一周するような形で宿へ向かいます。段々と陰ってきます。

宿へ到着したのはちょうど日が暮れたころで、また夕食時間まで時間がありませんでした。


今夜は露天風呂付の部屋になります。速攻で風呂に入り旅の疲れを流します。


乾杯。


では、いただきます。!(^^)!






湯葉をすくい上げた後は、


野菜と、


豚肉を投入です。


こちらは珍しい生きている山女魚をそのまま、炭火でやくんですよ。


イイ感じ。


めちゃうまでした!


さらに馬刺し!(^^)!






〆は栗ご飯でした。

美味かった!もう食えません。

この後部屋へ戻り、温泉を楽しみました。








全て貸し切り、まったりと堪能させていただきました!(^^)!


部屋に戻り、自前のハイボールセットで軽く一杯!(^^)!

3日目 DAY3 終了。


本日のルート

いやぁ、楽しかった!(^^)!

Posted at 2022/10/23 17:50:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 九州 | 日記

プロフィール

「北海道グランドツーリング day9 ~エピローグ~ 帰阪  http://cvw.jp/b/444396/48566429/
何シテル?   07/27 13:48
年齢以上に若く見られます。 精神年齢も若いです(爆) しかし、実態は・・・? 夫婦揃って愛車での遠征が大好きです。 嫁は素晴らしいナビゲーター&ツア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819 202122
23242526 272829
3031     

リンク・クリップ

ドアミラー電動格納修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 00:16:43
マツダ(純正) ストッパー バンプ D65134111A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 23:08:19
E46 エラーコードリスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 23:10:46

愛車一覧

BMW M3 クーペ M子3(えむこさん) (BMW M3 クーペ)
2003年式(中期)、走行8800キロの極上のアプルーブドカーを購入。2017年11月1 ...
マツダ デミオ デミオ君 (マツダ デミオ)
2009年式、走行34.200キロで我が家に。 2023年8月現在、走行距離66.300 ...
その他 tern その他 tern
tern LINK D16 中古で購入。16段変速に軽量折りたたみ自転車です。シティサイ ...
カワサキ GPz400F カワサキ GPz400F
昔乗っていた懐かしい写真が出てきたので、忘備録としてアップします。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation