• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えむスポッツのブログ一覧

2015年09月30日 イイね!

磐梯山~岩手山~鳥海山へ遠征!後編

磐梯山~岩手山~鳥海山へ遠征!後編3日目もう最終日です。
今日帰らなくてはなりません。(ToT)/~~~

5:20起床、早速朝練に再びアスピーテラインへ。

前回行った時って、このアスピーテラインは通っただけで非常に悔しい思いをしたのですが、今回は充分に堪能させて頂きました。

しかし、早朝の岩手山の気温は、この通り。

さぶい(*_*)




山に雲が・・・・・


昨日の駐車場では、この通り濃霧が。


情けねぇ~~

しかし、場所によれば・・・・


こんなんだったり、山の天気の移り変わりは速いですね。


昨日の釜飯の残りで作ってもらったおにぎりを食う。これがまたウマウマ~♪


雲海も?


とある所から撮ったクネクネ樹海ライン&藤七温泉。


温泉をアップ!!。気持ちよさそうに入ってますねぇ~♪


ここから撮りました。

昨日は樹海ラインから登り、アスピーテラインを下りましたが、今朝は逆ルートです。

で、樹海ラインを下り始めます。


昨日見た湯煙のあったPへ到着。


湧いてますねぇ~


以前は側まで行けたみたいですが、火傷する人が後を絶たないために、今は立ち入り禁止です。


今朝は普通に景色を見ながら樹海ラインを下りました(苦笑)


いい景色です!


さて、宿へ戻ります。


今回泊まった部屋にはこんな露天風呂があったのですが、残念なことに温泉じゃないんですよね。
で、大浴場の温泉に入りました。


朝食と小岩井農場の牛乳です。昨日朝は食べ過ぎたので、控えました。


陽が登り始めてからはますます快晴に^^
泊まった宿は、八幡平ハイツさんでした。何かハイツという名前が・・・・あれでしたが、いいお宿でした。皇太子さまも来られています。
では出発しましょう!
行先は鳥海山です(*^-^*)


三度アスピーテラインを走る。飽きませんね(苦笑)


やはり先程の早朝とは違います。


同じ場所で撮影。今度はくっきり岩手山。

日本海へ抜ける為に、R341号線を走り、田沢湖の東側を通過。
田沢湖には寄ってません。そしてR105号へ。


このR105号線もいいロードでした!

念願の鳥海ブルーラインももうすぐです。


そのブルーラインの入口・・・、嫌な予感。鳥海山が見えない=展望台からの日本海の景色が。

先に、滝に行く事にしました。


奈曽の白滝。


元滝伏流水。

どちらもよかったですよ~^^

そして、ブルーラインに入ります。


展望台途中の画像。


もはや絶望的です。(涙)


鉾立展望台着。一瞬ですが鳥海山が見えましたが・・・・


やはり・・・・・


だ、ダメだぁ・・・・・・・ぐやじいぃ~~~~~~~~~~~~~~(ToT)/~~~


で、腹が減ったので・・・・


焼きたんぽと玉こんにゃくをやけ食いです(苦笑)


こんな方もいらっしゃいましたね。すげぇ・・・・


念願の鳥海ブルーラインも日本海の絶景が見れず消化不良になってしまいました。

ブルーラインを下った所にある十六羅漢に寄ってみました。


今日はキレイな夕焼けが拝めそうですね。


海岸の岩に22体の羅漢と仏さまが彫られています。


いい眺めです。

さぁ、いよいよ旅も終わりに近づき、最後の晩餐に(笑)


さかたの海鮮市場に到着。


どれにするか?


迷いましたが、食べたいのは全部品切れ(-_-;)

で、結局・・・・・


これにしましたが、美味かった~~~~~~~~~(*^-^*)

後はひたすら帰るのみでしたが、日本海東北自動車道はまだつながっていないので、北陸自動車道に合流するまでは非常に長く感じました。

結局、晩飯食った後の18:00から自宅に到着したのが、日付も変わった深夜の2:00でした。


今回も楽しい3回目の東北遠征になりました。



今回の記録

日時:9月20日~23日 2泊3日?4日??
走行距離:2385,2キロ
平均燃費:10,7㌔/ℓ


また行きたい東北遠征日記でした。




よければどうぞ。
八幡平~鳥海山 最終日







Posted at 2015/09/30 00:25:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | 東北 | 日記
2015年09月27日 イイね!

磐梯山~岩手山~鳥海山へ遠征!中編

磐梯山~岩手山~鳥海山へ遠征!中編2日目です。
今日も朝からいい天気。
画像は宿泊した別館のダイニングルームです。こちらで朝食を頂きました。






パンのおかわりもありで、少々食べ過ぎました(苦笑)


窓際のいい席に着座。緑を見ながらの朝食は格別です。残念だったのが、この窓ハメ殺しで外の新鮮な空気が入ってこなかった事ぐらい。


宿を出発します。今回お世話になった宿はこちらの空の庭 プチホテルさんです。こちら空の庭リゾートさんは他にも色々とありますが、我が家はプチホテルを利用しました。

さて、磐梯山に登りましょうか(*^-^*)


ミチノクオフ会場を覗こうか?と思いましたが、今日は八幡平まで行かんとアカンので断念。またドタ参も出来ない事が判明しましたので諦めました。


磐梯山の浄土平を目指しますが、唯一の走行できる道路が、土湯峠からのこのルートなんですよね。何故か?それはこの後で。


さぁ~て、磐梯吾妻スカイラインを登りますよ♪


景色いいわぁ~(*^-^*)


少し上から撮ってみました。


種明かしはこの脚立。


吾妻連山の景色もいいです。


GCの後をつついてやります(虚爆)


浄土平到着。朝が早いこともありましたが、ガラ空き状態。


原因はこれ。先程も述べましたが浄土平に行くにはこの一本のルートからしか行けないのです。福島市側からのルートは道路の崩落が原因で、走行不可能でした。火山が活発化していて走れないのではなく、崩落が原因だったとは。しかし福島側への道路も絶景が望めましたのでここでUターンとは、非常に残念でした(ToT)/~~~


磐梯山を見ながら、引き返します。


何してる?でアップした双竜の辻より撮影。ここのヘアピンは3台ぐらいしか駐車出来ない&走行車にも注意が必要です。


紅葉はまだこれからですね。


さてこれから八幡平を目指します(*^-^*)

福島西IC~盛岡ICまで東北自動車道を走ります。今回は蔵王はパスしました。
この間、結構な距離があるんですよね。仙台付近で断続渋滞の表示があったものの、全く影響なしで流れておりました。そんな東北道のSA&PAで気になった画像を。


理想のオプションの入ったボクスター&同じカラーのフルノーマルM3。


ダットサン?何でしょうねこれ?&水平対向オールドBMW。ライダーも結構な年配の方。しかし、これだけの台数がよく集まったもんですね。エンジン音聴きたかったのですが、残念ながら聴けませんでした。

そして盛岡ICを下車しお昼を。昼時を少し過ぎてましたので、空いてるだろうと思って入ったわんこそば屋さんでしたが、なんと1時間待ち&結構な値段で他店を探すことに。


そこから近いところにありました蕎麦屋さんで昼食(*^-^*)
美味しかったのに一つ許せないことが。
なぜ?ワサビが袋に入ったものを使用してるのか?


お店の名前がこのとおり『安曇野』なのに、ここは本わさびを使って欲しいですよね(苦笑)
で、そこから近い2回目の小岩井農場へ。


その目的は当然、これですね。濃厚ソフトはウマウマでしたよ~♪


時間が少し早かったのですが、宿へ向かうことにしました。農場付近の景観も良かったです。


岩手山を見ながら走ります。少し雲がかかってましたが、東側に廻りはじめた頃よい撮影スポットを見つけました。


岩手山がバッチシです。

そして宿付近に到着したのがPM4:30頃でしたので、看板にあった八幡平樹海ラインを走る事に。


樹海ライン入口付近にあった温泉の源泉施設でしょうか。


樹海ライン突入します。
この樹海ライン、路面状況が素晴らしく中速コーナーが連発し、KY車も非常に少なくアドレナリンが連発する、素晴らしいロードでした。サクラムミュージックが唸ったのは言うまでもありません(笑)
しかし、bibiさんの機嫌が悪い。
なんでもM3を走らせ過ぎたもんで、肝心の絶景が見れなかった!!(怒)
しかしね・・・・
みなさんなら解ってもらえるかと(苦笑)

あまりにも気持ちイイ走行も、少しクールダウンして走り続け・・・・


温泉が湧いてる横を通り、樹海ラインを走り切り、アスピーテラインに合流するところで撮影です。


丁度合流付近は県境だったみたいです。


夕暮れ時でしたが、雲が多く少し残念。


ここの駐車場は夕方5時以降無料みたいです。¥500円得しました(笑)


ローさんの記念撮影も。しかし油断してますとあっという間に濃霧が(汗)

時間も押して来ましたので、アスピーテラインを下り宿へ向かいます。
温泉にゆっくり浸かり、夕食タイム!!


本日のメニューです。




bibiさんの牡丹海老、私のより大きかったです(涙)


前沢牛のせいろ蒸し、蒸し前とその後。


さらに前沢牛ローストの握り。ここの宿のオーナーさん、肉屋さんですって。そりゃ美味い筈ですね。
バリウマでしたよ~♪


釜飯に芋の子汁。


bibiさん大好き松茸の土瓶蒸し。


もう食えません。許してください。釜飯の残りはおにぎりにしてもらいましたが、杜仲茶ポークは必死で食いました。


土瓶蒸しとデザートは別腹です(*^-^*)

で、ふと気付くと・・・・・・・・・・












飲んで騒いでいたいたのは、我が夫婦だけでした(激汗)
また最後のお客になってしまいました。
これって、焦るんですよね(苦笑)



よければどうぞ。
磐梯山~八幡平編

Posted at 2015/09/27 13:00:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東北 | 日記
2015年09月26日 イイね!

磐梯山~岩手山~鳥海山へ遠征!前編

磐梯山~岩手山~鳥海山へ遠征!前編このシルバーウィークにかれこれ3回目になる東北に遠征してきました。

青森は今回時間的な問題から残念ながら行けず。

3回目の磐梯山。⇒これ、絶対に外せないです(*^-^*)

そして以前行ったのですが、ただ通過しただけに終わった岩手山界隈。

それからこれまた以前すぐ脇を通りながら、走ることすら出来なかった、鳥海山。

この東北きっての絶景地に行ってきました(^^♪


2泊3日の3編に分けてアップしますので、よければ見てやって下さい。


さて、まずは初日9月20日5時過ぎに自宅を出ました。

順調に名神~北陸道を走行。

幸先よく渋い旧車に遭遇。


ハコスカ!


しかも2台も。

横に写ってる黒のレクサスGSがこの後の走行にカギを握ることに?

いいペースでGSさんが走ってたので、追走する形で走ってましたが、前方にクラウン発見!と、同時にGSさんが減速しクラウンの背後に。我が家はそのクラウンの前をゆっくりと車線変更しながら入り走行。

ここまでくれば
そのクラウンが何だかわかりますよね。

で、私の後ろの車も自ずと気付き、スローダウンする・・・?ん??あれ~!

気付かず、オーバースピードで抜かして行った残念な方が(ToT)/~~~

あっさり御用になってしまいました。何故皆が一斉に減速してるのに・・・・・

皆さんも気を付けて下さいね~。

話がそれましたが、徳光PAに到着。


旅の始まりにこれまた絶好な天候^^


モデナも走ってました。


誰かさんが喜びそうな工場群(笑)

順調すぎる走行&渋滞全くナシで記録した燃費が・・・


12キロでした。ビレンザに交換してからほんのわずかですが、燃費が上がってるようです。

磐越自動車道に入り、磐梯河東で下車してこちらの道の駅で昼食。


ばんだい です。


曇りがちで、残念ながら磐梯山は見えず。


磐梯山岩なだれカレー&喜多方ラーメンセット。


そばと鶏カツ丼のセット。このドンブリのソースが美味かったようです。


ばんだいと言うことで、バンダイのオモチャがお買い得でした。


バイクもうじゃうじゃ^^、いってらっしゃ~い(^^♪


我々も出発、まずは磐梯山のゴールドラインに入り定番ポイントで撮影。

多過ぎで即退散。

そして本日のメイン所へ。


裏磐梯の五色沼へトレッキングです。このように約3,6キロを1時間チョイで歩きます。




毘沙門沼。緑?エメラルドグリーンか??


気持ちよく歩けます(*^-^*)


鯉。


ボートも楽しそうですね。


いい天気になりました。


トレッキングで心地よい汗をかき、少しヨレヨレになりながら(笑)、本日の宿に向かいながら初めての磐梯吾妻レークラインを走りました。

と、


サルが。


バックは小野川湖です。

宿までもう少しのところで、良さげな撮影スポットを発見しました。


撮影してますと・・・・


あれ?と道路の対面側に車列を作って駐車してるBMWを発見。

と、スマホで場所の確認。

なんと偶然にミチノクオフ会場の前で撮影してたみたいです\(◎o◎)/!



さぁ、宿へ向けてGo~。この後も5、6台のミチノクオフへ向かうとみられるBMとすれ違いました。


宿に到着後、温泉に入り待ちに待った夕食です。
本館のレストランへ移動します。


メニューです。



いい具合にピッチャーがありましたので、めんどくさいので注文。
泡だらけで注ぎ方下手ですが、生ビールが新鮮で激ウマでした(*^-^*)






肉の焼き加減といい、味といい、激うまのステーキでした(*^-^*)


お腹も満たされ、部屋に戻り明日に備えて就寝しました。



前編 完


よければどうぞ。
裏磐梯トレッキング
Posted at 2015/09/26 18:33:39 | コメント(10) | トラックバック(0) | 東北 | 日記
2015年09月23日 イイね!

洗車。

洗車。このシルバーウィークの9月20日~22日まで、2泊3日で東北遠征に行ってきました。

帰宅が本日のAM2:00頃でした。

頑張って走ってくれたM子3の顔面は・・・・・・・・・










やはり虫だらけ(汗)

リヤは・・・・・・・・・・・



タイヤカスだらけ。

いつもの洗車を始めましたが、なんと・・・・・・・・・・・・・

コイン洗車場のスプレーガンだけで、大方の汚れが弾き飛びました!
こびり付いた虫の死骸はさすがに無理でしたが。

実は先日、洗車場の顔見知りさんであるクラウンに乗る年配の方とハマーに乗るお兄さんから勧められたブツを試しに使ってみたんです。

そのブツとは?








これ、スムースエッグです。


走った後のリヤバンパー付近に付くタイヤカスも随分少なく感じました。
何より、スプレーガンだけで飛んでしまうのがイイ(^◇^)

ボディもツルツルです^^

で、アフター。




前。男前に戻りました(^_-)-☆



お尻もキレイニ(*'▽')


しかし、さすがに遠征帰り、本日の洗車は疲れましたね(苦笑)


さて、そんな東北遠征ですが、ボチボチアップしますんで、また見てやってください。



Posted at 2015/09/23 17:25:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | M3 | 日記
2015年09月19日 イイね!

プチ遠征に信州へ。後編(^◇^)

プチ遠征に信州へ。後編(^◇^)ようやく後編です。

激務が相変わらず続いておりまして、本日もちょっとだけ出社予定です(汗)

まぁ、これも明日からの遠征に安心して行くためですからね。





で、信州後編です。


宿に出る前に見つけた牛乳。


これも無料です(^_-)-☆


まだ雨が降ってませんでしたので、昨日に引き続きビーナスへ。6時に出発。早朝で曇り空が原因?で道路が空いており、たった10分で到着です。(昨日は30分)



名物コーナー手前で。ほんとに走ってるクルマの数が少なかったです。
バイクも数台のみ。


天気が悪いのもこん時は好都合でしょうか。
しかし、やはり内心はこれで天気がよければ・・・と。
まぁ、雨が降ってないだけマシですがね(苦笑)


富士見台PAに到着。
当然ですが、富士山は全く見えず。


我が愛車だけしか・・・・


止まってません( ゚Д゚)


ちょっと寄って・・・・・


アップ。ヘッダー画像です。




ほんの20分の滞在でした。宿の朝食時間が迫っているので、退散です。


朝風呂に入り、朝食です。右は味噌汁ですが・・・・


味噌を自身でといて、好きな濃さに調整します。^^


食後はラウンジで無料のコーヒーを頂きました。


さぁ、雨の降らないうちに準備を済ませ出発です!
今回利用させて頂いた宿はクラブリゾート鉄板ダイニング 蓼科 柊さんでした。

宿から15分程の最初の目的地へ。


八ヶ岳中央農業実践大学校で作られた農野菜を販売する施設へ、


誰かに似てますか?(笑)


このように、いろんな野菜が販売されております。


野菜も買いましたが、玉子も買いました。


ほのぼのしますね(*^-^*)

と、その前の景色が・・・


八ヶ岳の頂きが見えました!

振り返ると、嫁と娘がなんか持ってます。


あれ?なんか落ちてる。


姫リンゴです(*^-^*)


こんなんでした。落ちてるリンゴをもらいました(^^♪


緑がキレィでした。

さて、ここからどのルートで帰りつつ、お昼を堪能しようかと?しばし考え・・・・・

乗鞍ルートで帰阪することにしました。


ひとまず中央道に乗り、諏訪SAへ。しかし、遂にここで雨が(涙)
長野自動車道に入り、乗鞍方面を目指します。

そしてこの時以来、二回目の訪問となります、そば処 御池さんに到着です。


当然お薦めのメニューを。


岩魚のフライが美味すぎる。頭から全部食えます(*^-^*)


この頃はもう雨はドシャ降りでしたね(-_-;)

そして帰路に。早めの時間に退散です。


間一髪渋滞に巻き込まれる前に通過出来たり・・・・


反対車線が事故渋滞だったりと、運にも恵まれて・・・・


一泊二日のプチ遠征は無事終了。

走行距離:1,161キロ
平均燃費:10,2㌔/ℓ

でした。



また行ってみたい、そんな信州プチ遠征でした。


よければ、どうぞ
信州プチ遠征






さて、いよいよ明日から、秋田までは行きませんが、東北方面に遠征してきます(*^-^*)

おおっと、その前に今から出社して仕事をやっつけないとね・・・(-_-;)

それと、秘密兵器を仕入れに行きましょうかね(謎?)





終わり。


Posted at 2015/09/19 09:23:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 中部 | 日記

プロフィール

「ナウ!👍」
何シテル?   08/12 13:50
年齢以上に若く見られます。 精神年齢も若いです(爆) しかし、実態は・・・? 夫婦揃って愛車での遠征が大好きです。 嫁は素晴らしいナビゲーター&ツア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  1 23 45
6 789101112
1314 15161718 19
202122 232425 26
272829 30   

リンク・クリップ

ドアミラー電動格納修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 00:16:43
マツダ(純正) ストッパー バンプ D65134111A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 23:08:19
E46 エラーコードリスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 23:10:46

愛車一覧

BMW M3 クーペ M子3(えむこさん) (BMW M3 クーペ)
2003年式(中期)、走行8800キロの極上のアプルーブドカーを購入。2017年11月1 ...
マツダ デミオ デミオ君 (マツダ デミオ)
2009年式、走行34.200キロで我が家に。 2023年8月現在、走行距離66.300 ...
その他 tern その他 tern
tern LINK D16 中古で購入。16段変速に軽量折りたたみ自転車です。シティサイ ...
カワサキ GPz400F カワサキ GPz400F
昔乗っていた懐かしい写真が出てきたので、忘備録としてアップします。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation