• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えむスポッツのブログ一覧

2025年07月06日 イイね!

北海道グランドツーリング day5 道東~北太平洋シーサイドライン~道東

北海道グランドツーリング day5  道東~北太平洋シーサイドライン~道東day5(北海道day4)
6月10日(火)晴れ

ついに今回の旅の折り返し点、残すところ今日を含め5日となりました。


まずは朝食。泊まった宿の朝食は、弁当になります。
フロントで受け取り、自室で食べます。
これはこれでイイですね!(^^)!

で、本日はこの旅の2つめのクライマックス重点地点と自身で位置づけておりました。
ひとつ目は、day 3の宗谷丘陵をはじめとした道北。

今回はさらに道東を進み、太平洋側へ出て再び道東方面へ戻るルートです。
宿の都合上と行きたい所を考えますと戻らないとアカンのですが、太平洋側道南方面はこの旅で見送ったのですが、訳が2つありました。

1,私が北海道へ行く一か月前ぐらいから、道南太平洋側に震度4程度の地震が数回起きていたので、ビビりの私は宿を道南に取ることを控えた。

2,道南方面に行くには、日程が短すぎた。

特に2の理由が大きい所。


しかし、今日のルートは知床~開陽台~野付半島を考えると、北太平洋シーサイドラインに足を延ばした上に、再び道東方面の宿に戻るには距離と時間が危うかったのです。

しかし・・・・


どうしても北太平洋シーサイドラインを走りたい気持ちが勝り、アカンかったら途中でルート変更すればエエやんと思い、本日の想定距離数は500キロオーバーになるだろうと思いつつ、弁当をたべながら決定しました。
北海道、特に道東方面は全く走行したことがないので、通常の過去の遠征とは比較も難しかったです。

長い前置きはこの辺で(笑)、day 5 スタートです!


まずはガススタですが宿の前は開店時間が遅く、ググってみますとなんとエネオスのオカモトさんがある!と言うことで、画像のオカモトさんへ。
少し後戻りしましたが・・・・


やはり安い(^^)/


給油後は北の大地をさらに道東へ走ります!


で、到着。天に続く道。


ここは観光地化してしまい、訪れる人が多いと危惧してましたが・・・・・


なんと、人が居ません。奇跡か?!(^^)!
こりゃサプライズでしたね。


その後はオホーツクを横目に、知床方面へ順調よく走ります。
いやぁ~、イイ天気だ!(^^)!


滝も出てきたり、


知床峠に向かいつつ徐々に勾配がアップしていくなか、なんと徒歩で移動している方が。
後で調べましたが、北海道にもお遍路があったとは・・・
北海道八十八ヶ所霊場は、北の大地北海道をお遍路する霊場との事で、 その行程はおよそ3,000㎞で、道北から道東、道南、道央の順に巡るようです。
すげぇ・・・・

と感心していますと・・・・


ついに、


羅臼岳を捉える。


快晴です。


パーキングに到着。




流石に観光客が多かったですね。


そこからの景色。


この知床峠は、登頂まで晴れていても峠を越えた向こう側は、霧や雨が降っていることも珍しくないそうですが、今回は快晴でしたね( `ー´)ノ


峠を完走し、ふもとの道の駅へ。


ここでお土産の鉄板?羅臼昆布を買いました(*'▽')

さぁ、次は四十年来の夢であった開陽台へ走ります。


その道中・・・・


こんな道も走りましたが、一本の道や天に続く道にも引けを取らない一本道!(^^)!
いやはや、広いわやっぱり。


着きました。

開陽台!(^^)!



やはりバイクの聖地と言うところで。


小説『振り返れば地平線』で、学生時代に拝読してからいつかは開陽台・・・と思いながら、やっと来ることが出来ました。


360度地平線が見渡せる地・・・・でしたが、




360度撮ってみましたが・・・・


北側は山があったりで・・・・


しかし、ここまでの地平線を見ることができる場所は、私は初めてです。
目的達成!!(≧◇≦)


展望台の展示スペースにはこのような画像がありました。


最後に地平線と撮影できるこのカーブで記念撮影し、次へ向かいます。


野付半島に入り、国後島を捉えながらさらに奥へ。


水面から湯気?




天候条件が重なってこんな自然現象も見れましたね。


半島は細く、ロードの左右は海に囲われています。

さらに、ここでビッグサプライズが(≧◇≦)

展望駐車場に入りますと、何やらバズーガを持った数名が何かを撮ってました。

なんだろう?

何と・・・・



鷲!?
この辺りはオオワシやオジロワシが一部繁殖しているらしい。


何を食ってるのか?解りませんでしたが、周囲の人に負けずにコンデジズーム活用で何とか納めました(笑)

この時既に13時5分・・・・
想定時間より1時間遅れで推移してましたが、北太平洋シーサイドラインへ行くことを決行しました。

無念でしたが、根室や納沙布岬は断念・・・・します。

暫らくR244を走り、道道988号線に入りますと・・・・・・・・


この時点で既にテンションアップ(≧◇≦)


グーグルマップではこの辺りが起点らしい。


画像は東側ですが、この後西側へ向かいました。


馬が放牧されてました。


霧多布岬方面へ。




暫らく海岸線を走りますが、離れて一部山中なんかを走ったり。


霧多布岬へ到着。


天気イイですが、ここもその名の通り、霧が出る日も多く真っ白けなんてこともよくあるそうです。


灯台。


そこまでの道で、またバズーカを構える方達が。
ラッコ狙いだそうです。


宿方面へハンドルを握り、北太平洋シーサイドラインをさらに西側へ。


厚岸大橋(結構よかったのだが、画像撮り損ね)、道の駅経由で快走路の道道14号線に入りました。


セイコーマートで遅いお昼。時間節約のため昼飯抜きで走ってました。

道道14号線で遅れ気味だった工程も徐々に回復し、これは明日にしようと思っていた場所へ行ける!との判断で、宿に入る前に本日最後の目的地へ。


摩周湖第一展望台。ここ、駐車料金いるみたいでしたが、17時過ぎてまして無料でしたね。


こんなシートがあって、寝そべりながら摩周湖が見れる。

そんな第一展望所よりも・・・・


第三展望所のほうがよかったですね。


背後は屈斜路湖ですよ(^^♪


しかし・・・・、確か『霧の摩周湖』だったはず(苦笑)


エエ天気でした。


しかし・・・・、珍しいですね。湖岸がこんな切り立った崖?に囲われているとは全く思いもせず、湖畔なんかには行けない?いや、行かれないんでしょうかね。




いやぁ~、イイもの観れました(≧◇≦)

で、そこから近い宿へ18時頃にチェックイン。
すぐに晩飯の予約に電話を入れます。
本日の宿は朝食付きのみのプランです。

過去の経験から、すぐに電話を入れて予約した方が、晩飯難民にならない確率が高いのは解っていましたから。


居酒屋 祭蔵さんで一杯!(^^)!


目論み通り、私が入店後の10分ぐらいの間に、異国の方を含め3組の方がいらっしゃいましたが、女将さん一人で運営されていて、席はあれど対応できないとの事で残念な結果に。


私はのんびりと乾杯です。






お通しも含め、チョイスした料理はどれも美味かったとです!(^^)!


飯食った後はセイコーマートで買い物がてら温泉街を散策。


ネコも数匹・・・


少々寂れた感はありましたが、このようなテラスもあったりで。




夜食とハイボールセットでまったりと。


充実したday 5 でした。


day 5 本日のルート。

day 5 本日の走行距離:528.3km

オール下道でこんな距離数を一日で走ったのは初めてだろう。

day 5 終了。



Posted at 2025/07/06 10:56:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2025年06月28日 イイね!

北海道グランドツーリング day4 道北~道東へ 能取岬 一本の道 編

北海道グランドツーリング day4  道北~道東へ 能取岬 一本の道 編day4(北海道day3)
6月9日(月)晴れ

早くも昨日でこの旅の遠征日程1/3を消化・・・・

早いのか?遅いのか?・・・・・

早いなぁ・・・・・・


本日は道東方面のルートです。


非常に気分良く目覚める(笑)
外は快晴。
今回の北海道GTでは朝の気温は14~16℃で過ごしやすかったですよ(*´ω`)


朝食・・・・


このシカ肉のローストジビエ料理もすべてが旨かったです!!


準備をして宿を出ます。アプローチロード、草が伸びてて腹擦りますね(*_*)


背後に見えるのが宿泊した、ファームイントントさんでした~

で、出て直後最初に寄った施設は・・・・


スバルのテストコース・・・・・
昨夜の食事中にファームイントントのスタッフさんから聞いてましたが、近づけばスバリストでさえ拒否される厳戒ぶりとの事。
で、試しにM3で寄ってみましたが、正面玄関でさえ寄せ付けない眼光の鋭い警備員が(-_-メ)

なんかねぇ・・・・

さっさと出て仕切り直しです。


再び爽快なロードを走る。

とそんな時、


16万キロの節目、キリ番ゲット。
よく走ったなぁ・・・、まだまだ頑張ってや~(*'▽')


そして名寄市へ入り、こちらへ。コイン洗車場です。


ビフォーアフターですが、昨日も洗いましたが半端じゃない虫の数。
こまめに洗っとかないと、こびりついて落ちなくなりますからね。

R239をその後走りながらガススタを捜しましたが、どこもフルサービスで¥180円超えで、セルフを捜すとなんと先ほどの洗車場に近いところにあるやん!と躊躇なく16キロ戻りました(笑)


踏切で電車待ってますと、来ましたね~これは特急か?

で、無事給油したのですが、なんと驚愕の価格!!


リッター¥150.7・・・、こりゃ安い\(◎o◎)/!
政府のガソリン補助政策が始まったところでしたが、それにしても安い。
エネオスでしたが、直営ではなくアプリもエネキーもエネオスカードも全て使えず、クレジットで清算しましたが、恐るべしエネオスセルフのオカモトさんでした。16キロ戻った甲斐がありました(≧◇≦)

非常に気分よく再びR239を走り、道道101号へ入りしばらくすると一人旅状態で独走態勢へ(笑)


岩尾内湖でサクッと撮影、


ワープゾーンを通りぬけ・・・・


ドライブは続きます。


上紋峠を走り遠軽方面へ。


R333号を走った記念に撮影。


北海道らしい、こんな車も普通に走ってますた。

丁度遠軽でお昼時となり、リサーチしていたこちらで昼食。


えびそば金行 遠軽店さん。


確かに濃厚でしたね。おひるはラーメン一杯で我慢。
あとで食べる予定のものがありますんで!(^^)!

で食後にすぐさま・・・


ガススタに併設のコイン洗車機で本日2回目の洗車を(笑)

さぁいよいよ内地と分かれ、オホーツク海沿岸へ。


サロマ湖に出ました。


ホタテ養殖か?


で、こちらの北勝水産さんの直売所へ。


珍味をはじめ、色々な海産物等のお土産がありましたが、こちらでホタテバーガー
を食べました。美味かったとです!(^^)!


食った後はR238号~道道76号を走ります。
76号もいいロードですね!(^^)!


で、いよいよ目的地直前の・・・・


この景色が良くてゆっくり撮影しようかと思いましたが、運が悪くタクシー2台をチャターしていたアジア系の観光客や、自転車で来た方等で思いもよらぬ盛況ぶり。結局愛車を止めての撮影が困難で諦めました。

で到着したのが・・・・






能取岬でしたが、人を入れずにこの看板撮るのに15分待ちました。今回の旅初めてでしたね。


好天でした。このまま待てば夕日が拝めたことでしょうが、次があるので出発です。


道道76号を再び走り、二ツ岩海岸付近から知床連山を確認。そこは明日の予定です。

まだまだ走ります。


見慣れてきた北海道の風景も、全く飽きませんね(*'▽')


今夜の宿を通り越して、あと2件の目的地へ。


まず一件目到着も・・・・


すでに旬は終わってました。しかし、おかしい・・・調査した時は6月上旬までとネットにあったはず・・・・?
ひがしもこと芝桜公園、惨敗でした(*_*)


駐車場わきに残っていたものを撮りました。あとで宿の方に聞きましたが、ここ数年は温暖化のせいで、5月末までぐらいだそうです。


気を取り直し、本日最後の目的地へ走り出す。


到着。海側から山側方向です。


突き当りでUターンすると・・・・


海側へ続く、通称『一本の道』です。


暫らくぼんやり見てますと、ドコドコとトラクターが駆け上がってきました。


他に遮るものや、車も、全く来ません。
最高のロケーションでした。

では宿へ。


いったんは通り過ぎてましたが、道の駅に併設された宿へ到着です。
道の駅 ノンキーランドひがしもことさんで宿泊です。


チェックイン後、まずは一杯!(^^)!


朝・夜食付のプランです。


私の泊まった部屋ですが、


温泉や大浴場は無いのですが、風呂とトイレは別設置であり、さらにバスタブがデカい!!比較的新しく、宿の前はセイコーマートさんやガススタがあるので、何かと便利で、それでいてリーズナブルだと思いました。


泊まった部屋の窓からは駐車場にある愛機の確認も出来ましたね。
次回北海道あるかわからんけど、ここはリピートしたい宿ですね。


前のセイコーマートで調達したハイボールセットで明日のルートを考えながら一人飲みで就寝しました。


本日のルート。

本日の走行距離:453.9キロ

day 4 終了
Posted at 2025/06/28 09:39:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2025年06月22日 イイね!

北海道グランドツーリング day3 道北を走り倒す!

北海道グランドツーリング day3  道北を走り倒す!day3(北海道day2)
6月8日(日)曇り時々晴れ

ホテルの朝食を食って準備します。
泊まったホテルはホテルニューチコウさんでした。
警察署の真横に立地してました。

実はday3、礼文島へ行くかどうか?最後まで迷いました。



しかし・・・、船便とその掛かる時間を検討すると、1日を要することが判明し断念しました。

昨夜の晩飯食ったROYさんのお客の地元のマダムも『この数日間、礼文島は天気悪くて利尻富士も拝めてないよ~』と。

礼文島は次回の楽しみに取っておくことに(次はあるのか?)

出発前にホテルの駐車場で作業を。


昨日買った鹿避けです。


今日は山間部を走りますので、効果を期待して(^^)/


では出発。R238号を暫く走ります。横は稚内空港です。


雪国ならではの標識が多いですね。


最初の目的地が前方に見えてきましたよ~


宗谷丘陵から入ります。


おお~、凄いなぁ(^^)/

と言いつつも、混む前にある所に急ぎます。


ここ曲がって、


到着です。


御存知、白い道ですね。




ホタテの貝殻で埋め尽くされたロードです。


色々調べてますと、丘陵側から海に向かって下るのが良いとの事でした。
こんな画像撮れますしね。

しかし・・・、海側から上ってくる来る車と鉢合わせ。
道が狭く、やり過ごすことも出来ないうえに私の後ろは後続の車が。

上がってくる車はバック運転しせざるを得ない状況で、M3の車体もかなり前のめりの姿勢で、歩く程度のスピードでR238号に戻りましたが・・・


なんと、インジケーターに警告灯が\(◎o◎)/!

おいおい、やめてくれこんなところで・・・

焦りながら路肩に止めてオイルチェックをしたところ、全く問題なく車内に戻って確認したところ、ランプが消えてました。(*´ω`)
先ほどの前傾姿勢での運転がアカンかったようです。


気を取り直し、すぐ近い最北端へ!


よく見るモニュメントを肉眼で見る。大事なことです。


この方にも一礼しました。


ライダーあるある、お約束撮影ですね。うらやましい(^^♪


最北端、と言う事でそれに因んだ文言が多いですね。
朝が早かったので、閉まってました。


で、そこから再び宗谷丘陵へ。




止まっては、


撮って、


広大な北の丘陵地帯を駆け抜ける・・・・


あまりにも気持ち良くて、往復してしまう始末でした(笑)

次行ってみよう!!


最北端からオホーツクへ下り始め、道の駅さるふつ公園に到着です。

ここでは、名物を買うことにしてました。




どれにしようかな?


ほかにこんなもの売ってました。


お昼ご飯を調達し、次の有名処へ走ります。


猿払村道浜猿払エサヌカ線。ここもドライブ好きなら一度は行っとかないとアカンところですね。


しかし・・・・
なんなんだ、このロードは・・・・・
一直線で起伏も無く、山や丘もない見晴らしの良いストレートロード。
こんな道があるんですね・・・・(*'▽')


と、対向車が・・・


バイクが絵になるなぁ・・・
行ってらっしゃいまし(^^)/


エサヌカ線を駆け抜け、北海道らしい景色を見つけては撮影し・・・・


進まないように思うのですが、信号も少ないうえにそもそも交通量が少ないので、ストレスフリーのドライブが出来てしまうんですね~(^^)/


そんな上機嫌の中、あまりメジャーではない?場所へ。
北見神威岬にやってきました。


すぐ近くに公園があり・・・・・・・・


オホーツクを見ながら、先ほど買ったホタテ弁当で昼食です。
いやぁ~、味もイイのですが最高ですね。

ここから山間部を走ります。


R238からR275に入りますと、牧場がたくさん出てきました。
ん?こっち見てる??


ガン見されてました。


牧場のスケールが違いますね。


その道中、自衛隊の元戦闘機が展示されている中頓別寿公園で小休止です。


今でも飛び立ちそうです。

この辺りから、さらに交通量は激減し、信号もあったか?と言うレベル。

道道785号に至っては走ってるのは自分だけ。適度なコーナーが続く785号は峠がある山間ロードでドライビングを大いに楽しみました。


峠ですので、展望台パーキングなんかもあったのですが、残念ながら彼方はこの有様。


天気が良ければ利尻富士も見えるらしいのですが、この旅の北海道では利尻富士には縁がありませんでした(涙)


道道645号走行中に北緯45度の看板を発見。小ぶりでモニュメントもなく、見逃し易かったですが、


少しUターンして納めました。

さぁ次の目的地がようやく近づいてきました。


豊富町のサロベツリフレッシュロードです。


牧場はもちろんですが、


いやぁ~、素晴らしいわぁ。


この時は晴れ間も広がり、最高ですね。


道道121号も走りましたが、いいロードでした。


では宿を目指しながら、南下しましょう。


途中の道の駅ピンネシリで、


甘いものを頬張り、エネルギーをチャージ。
ほんとに、それぐらいここまで走り倒してました。

ほぼ単独走行で、信号も無いので、休憩タイムが無いんですよ。
ホントに自分の判断で止まるだけ。
延々と走り続ける耐久レース感覚ですね・・・(*´ω`)

で、画像ありませんが宿に到着前に温泉に入ることにしました(≧◇≦)

うたのぼりグリーンパークホテルこちらでまったりと(*'▽')


で、その後も走り続け、宿へ無事到着。


私の部屋。なんと今夜の客は私だけ。


部屋の窓からはイイ景色。


羊を放牧されていました。

サクッっと再び風呂に入って、楽しみにしていた夕食の時間です。


まずはお薦めの地ビール。三種類ありましたが、作業後の喉越しがイイ味との事で、ドライビングを満喫した適度な作業?で迷わずこちらをチョイス。
うめぇ~


メインはジンギスカンです。


美味かったですね!!


食感が良く、もちろん臭みなんてありません。


追加で肉をお替りしました(≧◇≦)


ワインも。


デザートで〆ました。


day3 無事終了。



本日のルート。

本日の走行距離:420.9 km

Posted at 2025/06/22 23:47:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2025年06月19日 イイね!

北海道グランドツーリング day2 小樽~稚内編

北海道グランドツーリング day2  小樽~稚内編新潟港から小樽港へ
小樽への到着予定時刻はAM4:30・・・・
その1時間前あたりに船内にアナウンスが流れ、下船の準備を始めました。
窓の外はまだ明けていない、日本海&積丹半島・・・


が・・・・、あっと言う間に、外が明かるくなりました。


day2 (実質のday1北海道編)
6月7日(土)曇り時々晴れ時々雨


定刻通りのAM4:30にらべんだぁが小樽港へ着岸し、さぁ、いよいよ始まります。
胸が高まりましたぁ~(*´ω`)


札幌市内には目もくれず、日本海沿岸側を暫く走りセイコーマートで朝食です。
道内では、コンビニはセイコーマートのみ利用すると、変な決まりを心に誓ってました(笑)


北海道らしい?景色とまだ朝早いことで少ない交通量で、自然と笑みがこぼれてくる。


いい名前だ。


道の駅石狩あいろーど厚田前の景色の良いパーキングで小休止。


R231号を走ってますが、小樽に始まり稚内までの約380㎞の海岸を走る道がオロロンラインと総称するのは知りませんでした。すでにオロロンラインを走っていたのですな(無知)。あの風車群あたりがそうなんだと思ってましたので。


道の駅るもいで用を足して、親しいみんトモさんへ朝の挨拶でこの画像を送る。
北海道の看板だと解りますね(^^)/

で、この後は沿岸のオロロンラインは走行せず、内陸山間部へ進路変更します。
R233号を走ります。並走する無料区間の高速がありますが、今回の旅では一切無料であろうと高速は走りません。

ほぼ単独走行で気持ち良くハンドルを握り、目的地へやってきました。

が、・・・・・・・・・・・


なんもない畑?


これでした。ひょっとしたらと思いましたが、時期的にそんなはずもなく・・・、しかし全くヒマワリの茎も無いなんて、これからアホみたいに成長するんでしょうかね?

で、近所の道の駅サンフラワー北竜に寄ってみました。


凄いゲートを潜り・・・


到着。トイレだけすまして行こうかとすると、朝早くからソフトクリームやら土産物を購入する人が出入りするので、中へ入って思わず購入したものがあります。


米でした(^^)/
なんと3500円。しかも関西では馴染みのない品種だったので、試しに購入しました。実は嫁からのミッションで、コメを買って帰るように指示が出ていたんですよね(≧◇≦)



ここからさらに山間部の道道867号を走り、ホロピリ湖を通過しどんどん北部へ上がりますが、通行する車が皆無・・・・。
誰も来ない・・・、余裕の撮影です。

そして次のダム湖を目指し北上を続けます。


その小平ダムの記念公園です。


おびらしべ湖は、小平ダムにより造られた人造湖です。
湖にかかる「滝見大橋」は湖上橋として全道一の長さを誇ります。との事でこれからその湖上橋を走行します。


おびらしべ湖駐車公園Pからの景色。


全道一の長さです。

さてここから再びオロロンラインへ舵を切ります。




今回の旅では複数回、北キツネに遭遇しましたが、彼らは逃げずに寄ってくるような仕草を見せますね。しかし、絶対に触れない。

で、オロロンラインに出る直前に雨が。


暫らく雨の中の走行となります。


そして羽幌フェリーターミナルこちらで昼飯を。 


浜のかあちゃん食堂で海鮮丼定食を(≧◇≦)


飯食った後は、近くのホームセンターでこの商品購入。
効果があると言われる、鹿避。なんでも風圧で鹿の嫌がる超音波を発するらしい。
鹿アタックを避けるべく、これで効果があるなら¥2000は安い。

では出発。

本日の宿はビジホで3点セットなので、先に汗を流し癒しをもらう作戦で温泉に向うことにしていた。


しばらく走るとこの看板に遭遇。ここで曲がる。


山の中の一軒の温泉宿、到着。えんべつ旭温泉


赤茶色の『旭の湯』と黒い色『富士見の湯』があり、その色には(゚д゚)!させられました。温泉はどちらも素晴らしく、温泉好きな人にはお勧めの一軒です。

オロロンラインに三度戻り走行開始。


オトンルイの風力発電所にやってきましたが・・・・


雨はやんだものの、御覧の通りの天候でそろそろ見えてくるか?思っていた利尻富士はかけらすら発見できません(*´Д`)


残念ですがそそくさと次へ向かうことに。


道の駅では一瞬晴れましたが・・・・、再び曇る。
(このアストンとは本日3度目の遭遇)


で、


ノシャップ岬。もうこの辺は定番地でしょうね。


灯台と。


自衛隊のある山間部も霧と雲でこの状況ですた。
ちなみにこの時の外気温は14.5度でした。

では宿へ向かいつつ、稚内の定番地へ。


ここも一度は見たかったところです。








いやぁ、凄いねぇ。


一部クラックが入っていたが、大丈夫なんかね?


稚内港北防波堤ドームでした。

その後は宿へチェックイン後、晩飯食いに南稚内駅方面へ出かけました。


ROYさんへ。










こちらはホタテの珍味を試食頂きました。


ホテルへ戻り、もう一杯(*´ω`)

無事day2が終了しました。


day2 本日の走行距離:484.5キロ

明日は朝からクライマックス?楽しみにしていた地を走行します。

Posted at 2025/06/19 00:58:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2025年06月15日 イイね!

北海道グランドツーリング day1 プロローグ 新潟港、らべんだあ編

北海道グランドツーリング day1  プロローグ 新潟港、らべんだあ編~プロローグ~

18の頃、いつかはバイクで行く!と決めていた北海道・・・

友人の一言で、その起源となった小説がありました。

振り返れば地平線

この舞台になった『開陽台』へ行く夢も、なんやかんやで全く果たせず・・・

気付けば40年以上の歳月が流れ、バイクから車に移行したものの、近年北海道への自走は募るばかり・・・・

さらにPを駆る方(非みんカラ)のSNSで益々ヒートアップしてました。

また、北海道は出張と家族旅行で行ってますが、ジェット&レンタカー利用で燃焼しきれていない部分が莫大に心に残ってました。





で、






6月6日~14日までの8泊9日で、念願の北海道グランドツーリングに行ってきました(≧◇≦)

冒頭画像、出発予定時間のAM3:00から55分も遅れた記念画像です。
まぁ、ナビよりも大方早く着きますので、特別焦ることもないのですが、実は前夜興奮して眠りが浅かったのが遅れた理由です(*´ω`)

関西からですと日本海航路で、舞鶴か敦賀の2択かと思いますが、仕事と自身の体調と船便を鑑み、新潟港から小樽までの新日本海フェリーをチョイス。

もとはGWに計画していましたが、コストで諦めもんもんとしてましたが、GOGO
なる企画が新日本海フェリーさんから発信されたのを機に、7月からのツーリスト増大になるまえに決行!したわけです。

そして・・・・

今回の遠征はソロです。

ドライビング&走り倒す!!がミッションです( `ー´)ノ

前置きが長くなりましたが、老後の忘備録も兼ねてますのでご勘弁を。



day 1  6月6日(金)晴れ 新潟港、らべんだあ編


出遅れたものの、すでに範囲内で北陸道米山SAへ。いいお天気ですね。


出航12:00前の10:40ごろに余裕で到着。係員の方に車高の低さを指摘され、『9cm以上ないと乗船出来ません』と言われるも、そんなことは学習していますし、10㎝あるのは解ってるので、余裕の対応です。しかしへんな道具で車高をチェックされました。


いよいよ順番がきて動き出します。車高が低いので、トラックと同じ低床階フロアに誘導されます。ドアミラーに写るキャンパーな高齢者から質疑を受けました。

キャンパー:タイヤ太いなぁ・・・

えむスポッツ:そんなことないですよ(*´ω`)

キャンパー:北海道はどれくらい?

えむスポッツ:今日を含め9日間です。

キャンパー:・・・もったいないなぁ・・・







おい、わかってらぁ!!





予算と仕事の都合で、これが限界なんじゃ~・・・・と心の底でつぶやきました。




チェックイン!!


私が泊まった部屋です。ステートAツイン:アウトサイド。
この部屋定員2名ですが、GOGO割では1名分の値段で割引きあって\8.080!
お値打ちですね。ちなみに、M3の車両料金は¥21.680でした。

トイレとシャワーもついて何も言うことありません。


ホール。 


大浴場もあり入らせて頂きましたが、これはなんと言うか他ではないですね。
露天風呂もあり青空の下、海原を眺めながら微妙に揺られて、気持ち良い体験をさせて頂きました(*´ω`)


少し揺れるかもしれません・・・と、アナウンスが出航前にありましたが、全く問題ないレベル。


学生の頃、バイクで九州へツーリング行ったときに、サンフラワーを利用して以来の船の長旅です。


風呂上りは当然クラシックですね。


いやぁ~、いいわぁ!(^^)!


これは夕日が期待できるか??

昼飯はカレー食いましたが、夜はこれでした。

期間限定メニューの唐揚げ丼。

そして、夕日は・・・・


船旅もええですね!(^^)!

この後、順調に小樽へ向けて航海は続きます。

day 1 終了
自宅~新潟港~らべんだあ編
走行距離:633.1キロ

さて、このGT・・・、総走行距離はいくらになるんでしょうかね?
(*´ω`)


Posted at 2025/06/15 01:12:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記

プロフィール

「[整備] #デミオ ミラー型ドライブレコーダー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/444396/car/2810057/8367031/note.aspx
何シテル?   09/15 23:44
年齢以上に若く見られます。 精神年齢も若いです(爆) しかし、実態は・・・? 夫婦揃って愛車での遠征が大好きです。 嫁は素晴らしいナビゲーター&ツア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ドアミラー電動格納修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 00:16:43
マツダ(純正) ストッパー バンプ D65134111A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 23:08:19
E46 エラーコードリスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 23:10:46

愛車一覧

BMW M3 クーペ M子3(えむこさん) (BMW M3 クーペ)
2003年式(中期)、走行8800キロの極上のアプルーブドカーを購入。2017年11月1 ...
マツダ デミオ デミオ君 (マツダ デミオ)
2009年式、走行34.200キロで我が家に。 2023年8月現在、走行距離66.300 ...
その他 tern その他 tern
tern LINK D16 中古で購入。16段変速に軽量折りたたみ自転車です。シティサイ ...
カワサキ GPz400F カワサキ GPz400F
昔乗っていた懐かしい写真が出てきたので、忘備録としてアップします。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation