JA07 スーパーカブは、FIである
これは、失敗だったかも...
色んなセンサーでコントロールされているので、昔のバイクのように自分で弄りにくい様子...
電気あがったら、フェールポンプも動かず、押しがけもできないらしい...
(そもそも自動遠心クラッチのカブじゃぁ無理か)
ちゅうことは、ちゃんとした社外マフラーじゃないと燃調が狂うってことだよね
ボアアップしてもセンサー(コンピューター)の調整(改造)しなくちゃなんねってことだよね...
社外マフラー買う時も選択肢が限られるし...
調べた限りキタコの二種類しか引っかからない(最新のカブのは、そこそこあるんだけれどね)
う~ん、やっぱ買う時比較吟味したキャブ仕様の最終(?)モデル

を買うべきだったのか...orz
(二万しか違わんかったもんね、買ったやつと...やっぱキャブの高年次車は人気があるということだろう)
まぁ
あれだ
足バイクとして
割り切ろう
籠やボックスなんかのアクセアサリーであそぼう
すこし
シクシクシク
PS. もしかしてキャブに戻すキットが出ているのかしら?
Posted at 2020/11/02 13:46:20 | |
トラックバック(0) |
昼休みの独り言 | 日記