やめたのよ
俺も
年賀状
(正確には、数人の恩師には送ってるが...これは本当に世話になった人)
この
記事
最悪なのが、同じ職場で働いている者同士の年賀状...
12月28日まで一緒にいて、1月4日には会う相手に何を書く!
ばかばかしい、今は個人事業で人を雇っているわけだが、彼らには賀状は不要と伝えてある...でも送ってくるのがいるけど...まぁ、それも信念かと認容している(当然こちらは返さない)
次、いわゆる知人...昔の同業者だったり、同級生だったり、クラブの先輩後輩...
もぉ、ええじゃろ?
縁があれば、ある日、突然直接出会うことになろうし...そんとき「よっ!元気」ってな感じでいいんじゃないか?...もうずっと会ってないのに律儀に年一回賀状を交換って...印刷モノで、余白に一言も書いてない賀状なんて何の意味がある?
その手の関係となると、遠い風の便りで「死んだんだ」と聞いても「ふぅ~ン」って程度だ(俺って冷たいかな?...ポリポリ...でも逆でも同じリアクションだと思うのだが...)
親戚...これも厄介だよ...葬式以外で会うこともないレべルで新年のあいさつがいるか?
逆に密に付き合いのある親戚なら挨拶もいらんだろう?(俺にはそういう親戚はいない...実の兄弟でも一年に一回話すか話さないかだ...両親がいない今。お互い田舎の土地管理の件程度でしか接点がない)
そもそも、年賀状は郵便局がキャンぺーンで始めたものだ
思い出したら、便りを出す...これでいいんじゃね?
で、一昨年「もう年賀は書きません」宣言をした
きっかけは、同じことをその前年に言って来た親友
でさ、その親友とはしょっちゅうe-mailでやり取りしているし、おいしいもの見付けたらお互い送ったりしている
そんなんじゃいけないかなぁ...
人間関係
Posted at 2022/12/15 14:05:15 | |
トラックバック(0) |
なんとなく話 | 日記