• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うさお@がんばのブログ一覧

2012年10月11日 イイね!

アバウト

アバウト先日修繕から帰ってきた愛車のトランクルームの灯りが点かなくなっていた(出す前は点いていた)ので、もう一度お店に持って行った。

お店の担当のおっちゃんいわく「あっ!点くようになりました」とのこと。そして「そうそう。トランクの裏結構錆びてますね。ちょっと削ってタッチペイントしておきましょう」なのだそうだ(ふーん。ご親切にどうも)。

で、

おっちゃん:「出来ましたぁ~っ!」

見ると、垂れ垂れでランプ上部にベチョっと(笑)、そもそも色があってないし、塗りムラにはみ出し...

私:「はぁ...それでおいくら?」

おっちゃん:「タダで結構です!」にっこり朗らかに。

私:「それじゃぁ...どうも」

日頃から良くしてくれるんだよね...出来栄えは別として...(爆)

シュールで面白いのでしばらくこのままにしておこう(チャンチャン)
Posted at 2012/10/11 16:44:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 昼休みの独り言 | 日記
2012年10月09日 イイね!

800kmの妙

800kmの妙ほとんど、まともに扱われていない最近の話題

韓国が、アメリカ様に射程300km制限を廃して800kmまでの射程を持つ弾道ミサイル保有の許可をもらったそうな...
(アメリカ様は本当に偉いんだねぇ...笑)

今まで、ロシアや中国を刺激しないよう、韓国から北朝鮮を直接攻撃できるのに必要な性能...
射程300km制限を課せられていたらしい...

今、何故800kmなのか!?

日本が射程に入るじゃん!(爆)

北京に脅威を与えない距離...800km

でも、東京のすぐ手前、神奈川あたりまで届いちゃう(爆)
Posted at 2012/10/09 13:58:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 昼休みの独り言 | 日記
2012年10月09日 イイね!

ノーベル賞

ノーベル賞まさに、おめでとうございます。

比較的(100億単位?)国が研究費を潤沢に提供し始めたと言え、それも最近になってのはなし...
アメリカではその100倍は資金注入しているらしい、多機能細胞をもととした研究開発...

まいどまいど、日本は涙ぐましい環境で偉業を成し遂げてくれる

実際、奇跡に近い...

(ノーベル平和賞は、別として)
他に有色人種でこのような発見発明を比較的高頻度で成し遂げるものはいるのであろうか?
(あっ!勘違いしないでね、自分を含め多くの日本人は凡人)

日本の手作業的ラボでよくいろんなものが発見発明されるよ...usaoも一時期研究機関に所属して実験何ぞしていたが、まぁ哀れだね。先生と呼ばれる人自らバッファーの調整からしてる国ってあるのかしらん?

ただただ、頭が下がる。

しかしだ、このたびの偉業は、ある意味パンドラの箱を開けちゃった感がある...

実際、かなり前に開けちゃっているのだが、あんまり大がかりな臨床応用が聞かれないところをみると(倫理的セーブがかかっているのだろうけど)、そう簡単にはブレークスルーしない。
きっと、細胞集団である、均一な組織程度は作れるだろうけど、ファンクションする臓器を作るには、iPS細胞単独からは難しかろう。
一番近いところで心臓か?
肝臓のような複数の機能・役割の違う細胞が入り乱れてシステムを構築し色々な機能を有するような場合、それを作るのはかなり難しかろう...元の臓器があって、一部の不具合をパテ埋めする感じでならそこで分化し機能するかもしれないが...

彼のアインシュタインも原爆が出来た時は喜んだそうな!その使用をアメリカの大統領に進言したとまでされる(結果を見て痛く傷つき反省したというが、アフターフェスティバルである)。
彼は、その後多くの償い事業をした。アインシュタイン研究所もその側面が強い。日本人研究者も多くお世話になっている。

そもそも、ノーベル賞の創始者である、ノーベル自身、ダイナマイトの発明が多くの人の命を奪うようなことになったことへの償いとされるが、人類(科学者)は学習能力が低い(笑)

人が神の領域に手を出したときその結果はさて?

PS.高橋研究員ナイすっ!何時も発見の陰にはこういうエピソードを生みだす、閃きの人がいる(爆)
Posted at 2012/10/09 13:49:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 昼休みの独り言 | 日記
2012年10月05日 イイね!

おかしくね?

なぁ~んか....

おかしいぞっ!
Posted at 2012/10/05 15:55:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 昼休みの独り言 | 日記
2012年10月02日 イイね!

トホホ...

トホホ...りっちぎーうさおっ!

人は、俺のことをそう呼ぶ...(嘘)

まぁ、いわゆる「気にしぃ」チュウ奴だ。

以前、苦節約50年(別にこのために生きてきたわけではないが...爆)

ようやく自前の豪邸(ココ大事)を建てることとなった。
その件は以前もお話しした通り(興味ナイッテカ?)



ふと、思った。

そう、住所変更...

うぅうんっ?

どこまでするんだ?

個人事業者のはしくれ...

許認可にまつわる届け出事項がいっぱい。

ざっと、その関係書類が事業所の開設届を筆頭に40pクリアファイルに5冊ほどある。

国・県・市からの免許・指定・いろんな事業の委託契約...そのほか業界団体の指定などなど(俺が死んだら誰が末梢届を出すんだろ?)

事業所の名称・住所が変わらなければ良いって言うところも少しはあるが、「いや、開設者・申請者住所が変われば届けてもらわんと困る」っちゅうところも多い...

んがっ!

実際は、それぞれのお役所に連絡しても「ちょっと待ってください...担当のものを探します」ってかんじで即答ではない(みんなは届けんのか?)。二~三人の係りにたらいまわしにされようやく答えが返ってくる。保留のところもあった。

それと、国なら国・県なら県...一括窓口は無いんかいっ!(怒)

今時、紙媒体で(確かといえば確かだが...)各部署ごとへ書類を提出せにゃならんとは...トホホ

こんな、俺のやっているようなちっぽけな話でこれだ...

災害対策?

領土問題?

無理無理!

役人の辞書に迅速っていう言葉は無いに違いないっ!

はぁ...有事の時はどうなるんだろう?

(もしかして今はもはや有事なのでは?)
Posted at 2012/10/02 17:48:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | どーでもよい話 | 日記

プロフィール

今のNBにぞっこんです。 今までも、その時の愛車にその思いでいましたが、今度は本物の様子... 17年経ったこの子に毎朝、駐車スペースであってウット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 234 56
78 910 11 1213
1415 1617 18 1920
21 22 23 24 25 2627
28 29 3031   

リンク・クリップ

普通に使うならこれで十分(普通のノート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/13 11:30:12

愛車一覧

マツダ ロードスター ふくちゃん (マツダ ロードスター)
netでたまたま見つけて一目ぼれ、当時の愛車R33-GTRを断腸の思いでドナドナして購入 ...
ホンダ スーパーカブ110-JA07 ホンダ スーパーカブ110-JA07
ハムの移動運用をやってます。 お山に行くことが多いのですが、ロドスタクーペ(ふくちゃん) ...
その他 その他 その他 その他
管理用ページです。 覗いても、良いことはありません(笑)。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation