• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うさお@がんばのブログ一覧

2022年03月31日 イイね!

教訓

今のウクラ〇ナで分ったこと


隣人は必ずしも善良ではないこと

話せばわかるは、幻想であること

旧態善とした勝ち負けが、領土の占拠にあるとすれば...
通常戦力どうしでは、一見軍事力に一方的差があるようでもすぐには決着がつきにくいこと(西側の軍事的肩入れも大きいが)
※大前例として、ベトナムがある
それにしてもイラクなんかも構図は似ているがあっという間にやられた、これは絶対に支配されたくないという士気がす大きく左右していると思われる


世界の軍事ランキング...
だそうだが、ウ〇ライナは端にも棒にもかからない


オフェンスとディフェンス、地の利や兵站の問題を考えれば、ディフェンス有利...士気が高ければなおさら...陸続きというのも攻められやすいが支援してもらいやすいいという利もある
言葉は悪いが、まさに嵌った戦闘である


では、勝つには...アウトレンジからの攻撃!ABCに代表される非人道的大量破壊兵器の使用しかない...とロ〇ア、中〇、北〇鮮は学習したに違いない

繰り返すが、条約何て糞の役に立たない、一方的に破棄されればお終い...


では、日本においてはどうだろう?

左〇勢力、リベ〇ルなどの夢物語を語る(ロ〇ア、中〇、北〇鮮にだって言い分がある!とか)やつらのいう事なんかたわごとであることがすぐ分かる


ただ、日本の核武装は可能か?
技術的・経済的に可能と思うが、戦争の悲惨さを学んだわが国民には無理がある...今の所、本当に守る気があるのかどうか不明だが、ア〇リカの傘下にいるのは、一つの道理...

四方海に囲まれているという利(占領したいなら相手は上陸しなければいけない)
しかし、世界からの援助を受けにくいのも然りで、長期持久戦はしんどい(国の長広さもマイナス要素...まぁ今の日本人にどれだけ士気があるかもわからんが)。
今回の教訓でも解るように、日本を叩きたい国が、上陸そして地上戦を挑んでくる可能性は低いと考えられる
まずは、海戦で小競り合い...そして航空兵力や敵本土からの長距離ミサイルなどによるアウトレンジの攻撃を選択するであろう


すると防空能力がとても重要になる。北〇鮮の行動を事前に察知してPAC3を適所に移動...
orzである...
少なくとも配置されたPAC3の射程範囲が少しずつ重なるように全国に配置しなければならない...多少頑張ってきてはいるが万全ではない


そもそも、何発撃ち込まれてくるかわからないし本土に落ちてくる弾頭が多弾頭であればきりがない...

相手の、ミサイル基地や航空戦力の基地をアウトレンジから叩き潰す方が早いし、金も時間も大幅に少なくて済む(こちらの被害も最小限になる)


核ミサイルは日本には必要がない(似合わない)。ただ仮想敵国の領土内のミサイル基地や航空戦力の基地をアウトレンジからピンポイントで叩き潰せる能力保持こそ最大の抑止力となるのだ!(テネ...笑)


そう、勝ち負けが、領土の占拠にあらず相手の殲滅であればなおのことである
Posted at 2022/03/31 13:23:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | なんとなく話 | 日記
2022年03月31日 イイね!

世の中が良くならない理由

「良い世の中」の普遍的定義が「?」なのでなんだが

まぁ、世間一般ピーポー的に「それっておかしくね?」って疑問が起きない世の中を一応「良い世の中」とすれば、あまりにも理不尽な事象が次から次へと生じてくるのが、人間社会...

結論、世の中に「恒久平和」はない。と思っているのであるが...
(結局のところ、人をだましたり、盗んだり、殺したりができるやつらをこの社会から100%排除することは不可能であるから...そもそもこういったやつらにとってその行為自体が「悪」であると認識していない、いやもしかしたら「善(自分の都合に照らし合わせて)」と思われる節の輩が結構いるし、次々湧いてくるからである)
「話せば分かれば犬飼首相は死なない」と常々思わされている自分

国際社会の事情は微妙で、理に合わないことは多々あるし(人のあるいは国の多様性を認めれば当然)、そもそも各国の利害は、しょせん自己都合に基づいているので、衝突しないのはまさに綱渡り、それぞれがそれなりに一線超えないよう我慢している側面はあるだ

ただ、色々不都合があっても「一線超えない」のが人としての最低限の素養である(超えたら「人」ではない。国際社会で言えば「独立国家」ではない)


チラホラと聞こえてくる「ロシアにも一理あるんじゃない?」

いじめ問題で「いじめられる側にも問題がある」ってのと同根。そう「いじめやすいキャラクター」や「いじめられるきっかけとなるその他大勢のものと相対化される欠陥(その他大勢を標準とすれば)」があるのと、「辛辣に虐めてよい」や「いじめるがわにも正当性がある」みたいなこと言ってよい同じく実行してよいは別物である。「理由の如何」かかわらず、それは「リンチ」であり無秩序社会への入り口である。
虐めに走るその個体の感じる真実と、結果生じる事実は別物であり、社会ルールを守るには、事実を直視すべきなのだ

以前からおかしい山本太郎衆院議員
屁理屈ばっかり言っている奴も根っこは一緒、今起きている事実を直視すべきである
(こいつに一定数の支持者がいること自体恐い...まぁ、こんなやつでも政治家を出来る日本は、良心的ともいえるのかもしれないが...)
何だろう?「なんでも人に反対したい奴」、「なんか、自分が良識人(リベラルに多い)あるいは、スタンダードな考えを持った代表者的と勘違いしている輩」が、一定数社会にいることは、常々驚きである

けだし正当な解説がこれ

話戻って、「俺にだって言い分はある、汲み取って欲しい」の最たる事例がこれ
もはや、むちゃくちゃ。でもこんなやつを弁護する弁護士もいる
それも、人権弁護士として、自分はイケていると思っている輩

ただ、清濁併せ持つが「108」もの煩悩を持つ人間の限界とも思われる


そう、やっぱ「人」が「神(いや仏か)」にならない限り解決されないようにも思う...

iPS細胞だとかAIだとか、人は神を騙ろうとしているが、その先はきっと破滅のような気もする
Posted at 2022/03/31 12:34:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事放談 | 日記
2022年03月30日 イイね!

神対応

しゅん...逝きました

って何の話かって?



仕事で使っている

ある分析器のバックアップ電池...
(症状的にそう考察)


もう15年弱使ってるからなぁ...

プロ用機器って、勝手に開けるとメーカーが保証してくれないし困った

(うん?そもそも保証期間は切れてるか?hi)



でメーカーに電話


「はいはい、そうですねバックアップ電池切れみたいですね。伺って確認しましょう」

との返事



う~ん、でも最寄りの代理店でも隣の市だよ...30km近く離れているはず



車で遠路はるばる担当者が来られました


....しばし点検



「ハイハイ、バックアップ電池切れですね。交換しましょう。」




で、当方は「お幾らでしょうか?」と質問

(電池代は、たいしたことが無いと思うが、出張料と技術料はがっつり取られるはず)



担当者:「あぁ、サービスでいいですよ(タダ)」




うげげぇっ!神!神対応!



サービスマンは、最後に「新しい機械に更新される折には是非当社のもので宜しく!」と言って爽やかに帰っていきました



おぉっ!さすがシーメンス!

(てか、このサービスマンの心意気でしょう)
Posted at 2022/03/30 11:58:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | なんとなく話 | 日記
2022年03月29日 イイね!

強剪定

わが家の庭にも

春到来


雪柳





家を新築してもう10年?(それまでマンション住まい)

土地から新たに購入しました

なかなか、手ごろな広さの土地が見つからず

約90坪の土地になってしまいました

周りは住宅地なのですが、かなり中途半端な広さです
(売り手にしてみれば、これを半分にするとさらに買い手がつきにくくなるらしい)


これ(適当にひらってきた「ひかリノベ」なるHP)によると

敷地面積の平均は、注文住宅で247.4㎡(首都圏170.8㎡)、建売住宅で129.3㎡(同110.6㎡)

当方の子供(全員巣立ちましたが)は、すべて女子...よって老後は、夫婦二人であり大きな家はいりません

ただ、場所を気に入ったので購入しました


老後に二階は不要と考え平屋で建てた家が、百+α平米マンションをドカンと地面に下した感じのもので、あまるあまる土地が中途半端に余ってしまいました

セットバックし隣接道路から距離を置き、普通自動車余裕で二台、軽自動車一台の駐車スペースを差っ引いても土地が余ってしまいました

そこで、庭いじりでもするかと植えた木々が、メインのものでヤマボウシ・シマトネリコ・オリーブ・桂・紅葉・桜・ドウダンツツジ・雪柳(なんとめちゃくちゃな選択)となってしまい...さぁ大変状態なのです


もともと2-3mで買ってきた木々たちも、高木樹足らんかつらやさくら、もみじはグイグイと延びてきます

で、強剪定!

樹形が乱れる事覚悟でバッツンバッツンと切ってます


特に桜には、時期外れにがっつりやったので、今年は、花が咲かない(木が死んじゃう)かもと思ったのですが、ちゃんと咲いてくれました

めでたしめでたし
Posted at 2022/03/29 13:19:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | なんとなく話 | 日記
2022年03月28日 イイね!

結果出ましたね

アカデミー賞

国際長編映画賞...

いわゆる主要部門ではなく、なんとなく招待客的部門...

やっぱり、オスカーもらいましたっていうと

作品賞
監督賞
主演男優賞
主演女優賞
助演男優賞
助演女優賞

って感じです

まぁ、それでも権威ある外国のコンペティションで賞を頂けるってことは素晴らしいです(第92回の作品賞が、...であることから、ニッポンの映画人にもチャンスはあるし、まだまだ精進していただきたいものです)

ただ、恥ずかしいから会場であまり(本当なら)舞い上がらないでくださいね監督(笑)

事情が事情ですが、こういうのも困りますがね...

で、昨日見た映画の感想です

うん、最近珍しい抒情的な作品です
(昔は、フランス映画なんかでよくあった)

昨今、『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』のような身体機能を最大限試します!的な作品が多く(それはそれでよいのですが)、濡れ場も少なく(昔のボンドシリーズが懐かしい)爺にはさみしい作品が多いのですが(爆)、開演暫く、「まだ続くの?」というくらいの濡れ場が続きます(PG12)。
先の発言と相反しますが、ストーリーの導入と説明として必要な件なのですがちょっとくどいです(私見ですが、どうも同胞の濡れ場より髪金のねぇちゃんのそれが、爽やかに鑑賞できます)。

で、そもそも村上春樹原作です(大いに脚色されていそうですが)から、好き嫌いが分かれるところ(文章の平易さに対して作品のストーリーはしばしば難解)
って感じ(まぁ、そこまで難解ではなくむしろ「回りくどい」って感じ)

話題作りに観に行くのはアリって感じです

自分としては、撮影地が地元なのでほぼ「あぁ、あそこね!」って感じで楽しめます(「あそこからあそこへは、そこ通らないだろう?」とか、「そんなに遠くないでしょって」感じで)

監督さんが、本当は韓国で撮る予定だったのが、コロナ騒ぎかなんかでだめになり、縁があって広島になったと言ってました。
ただ、まだまだ自分は「広島を扱えるようなレベルでもない」とおっしゃっていたように、あまり広島感のない撮影方法です(遠景が少ない)
(劇中に広島感をかもすシーンはありますが、ダイレクトに原爆ドームを映したりはしない)

しかし、この監督さんの狙いなのか、ドキュメンタリーでも撮っているような平たんな画像です...登場人物も主役級以外素人感が強い...

昔から、邦画はハリウッド映画に比べ色が鮮やかでなく(コダックと富士フィルムの違いに近く?)、躍動感に乏しい(時代劇は別)...フランス映画を更に暗くしたような感じ(わかるかなぁ?...笑)です

うん、まぁこれはこれでいいんでしょう

そうそう、岡田将生の演技は良いです。彼は危ない人を演じるのが本当に上手ですね。
Posted at 2022/03/28 14:52:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | なんとなく話 | 日記

プロフィール

今のNBにぞっこんです。 今までも、その時の愛車にその思いでいましたが、今度は本物の様子... 17年経ったこの子に毎朝、駐車スペースであってウット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 1819
2021 22 23 24 2526
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

普通に使うならこれで十分(普通のノート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/13 11:30:12

愛車一覧

マツダ ロードスター ふくちゃん (マツダ ロードスター)
netでたまたま見つけて一目ぼれ、当時の愛車R33-GTRを断腸の思いでドナドナして購入 ...
ホンダ スーパーカブ110-JA07 ホンダ スーパーカブ110-JA07
ハムの移動運用をやってます。 お山に行くことが多いのですが、ロドスタクーペ(ふくちゃん) ...
その他 その他 その他 その他
管理用ページです。 覗いても、良いことはありません(笑)。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation