この
記事
いいんじゃない?
「いつかは、クラウン」世代の自分には、新路線がSUV?タイプ(さらなる噂では、セダンタイプも用意されているらしいが?)には、懐疑的ではあったが...
こうしてみると(ローダウンしてさらに)「いいんじゃね」って思った
うん、あるかも
わが家の、家族車アテンザワゴン(主にwifeが使用)もやれてきたし...娘に貸したら三回ぶつけられ満身創痍...もう金かけて直すの惜しいくらいの車齢(9年目?)と走行距離(15万キロ?)になってきたし...次期FSXも考えようもの
※NBクーペは、車齢18年、走行距離14万程度だけど、一生現役!(笑)、私と一緒に棺桶に入ります(入らんわいっ...爆)
色々考えるところがあります...うちの車のターンオーバーだと次期FSXは終のくるま(多少のこだわりを持って購入する車として...きっと車が運転できる限り足車は残るでしょう...軽の1BOXくらいは)...だから、しっかり選びたいのです
これからの車は、脱ガソリン(軽油も含め)でしょう?
本当は、内燃機関に残って欲しいので、水素エンジンに憧れるのですが、何時の事やら...純粋な電気自動車は、電気の供給先が発電所(当面、化石燃料から脱することは難しい)ですから、今一つすっきりしません...
で、待ちになっています
このクラウン、ステーションワゴンというほどではないかもしれませんが、トランクより積載力ありそうです
わが家では、ここ二台(合わせて25年くらい?)ステーションワゴンです...生活スタイル上積載力は、大きなポイントとなります(犬を乗せる、結構海や山へ行く、日曜大工が好きなので資材を乗せる...などなど)
国産車でステーションワゴンは、どんどんなくなってきています...
(地産地消の考えで、外車は候補に入れません)
う~ん...う~ん...です。燃料電池のステーションワゴンは出ないのか!とか妄想します(できても、水素ステーションの普及に難ありです)
あぁ、この形(新型クラウン)で燃料電池自動車だったら...そして水素ステーションが身近になれば...とか思ってしまいます
タダですね、顔...最近の車の顔って各社どうも「ロボコップ顔」が多いような気がします...
私もwifeもどちらかというとファニーフェースが好きです
あぁ、買いたくなる車が出てこない...
クラウンエステートの新型!水素エンジンで復活!
何てないでしょうか...
Posted at 2022/08/15 13:25:33 | |
トラックバック(0) |
車の写真 | 日記