• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うさお@がんばのブログ一覧

2022年11月30日 イイね!

勝手な想像

一夜にして名将から愚将に転落した森保監督...

あわれ


さぁ、分析してみよう!似非サッカー評論家の私が(爆)

ちゃんと勝ち点や得失点差を計算したわけではないが...

スペイン:勝(対コスタリカ...大差での勝利)、引き分け(対ドイツ)、勝(対日本)なら、一位ぬけである!

でもそこで待ち受けるは、世界ランキング1位(ダッタヨネ)のブラジル!

二位ぬけのほうが、有難い...

片やドイツ:負け(対ニッポン)、引き分け(対スぺイン)、勝(対コスタリカ...だよね)

日本が、勝(対ドイツ)、負け(対コスタリカ...それも一点さ)...もしコスタリカに勝っていたら、一位抜けでブラジルと戦わなくちゃいけない!ベスト8越えしたい日本は、二位で上がったほうが分があるのだ...

ここで、スペインと日本の思惑は一致...ダチョウ倶楽部じゃないが「どうぞそうぞ状態なのだ」

二次リーグに戦力温存をもって(既にイエローカードをもらっている主力選手などの)対日本戦に挑むとされるスペイン

日本にも勝機が!

森保監督、考えてるぅ~っ!ってことか

ただね、現在スペインは勝ち4点、ドイツも4点になっている(ですべての試合消化済の)はず...日本が、スペインに勝てば勝ち点6で一次リーグ圧勝一位!引き分ければ、4点でみつどもえ...得失点差での競争となる(だよね?)
でもどうやっても、みつどもえパターンだとスペインが1位抜けになっちゃう...


スペインが、二次リーグ以降での対戦相手を操作するなら、再戦の可能性が残る相手にドイツをとるより日本がいいに決まっている...

増々、スペインは負けるが勝ちって話

対する日本!勝は勝でも勝ち点6は嫌だから、引き分けに持ち込みたい...それもドイツを引き離すためにそこそこの点数を取って取られての状態で...


はたしてそんなにうまくいくのか?(笑)


ただね...森保監督が、対コスタリカ戦で二位抜けのためにわざと敗退はないだろうな?二位抜けのパターンがあんまにも綱渡りだから...

どうやってもスペインには勝1で行かないと...だから当然一位抜けになるわけで、読んでこうなったんじゃなく、愚将だったということか...


あっ、素人が勝手なことを適当に言っているんで気にしないで下さい!

Posted at 2022/11/30 13:53:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | どーでもよい話 | 日記
2022年11月30日 イイね!

40周年

昨日、なんとなく撮りためていたTVの録画を観た

BS-TBS系だったと思うが

「中森明菜」の特集である

当時ティーンエイジャーだった私の感性は、お粗末だったことを確認した



うん?歌上手なんじゃないかい?


踊りも結構な運動量(最近のダンスミュージックほど派手ではないが意外と動いている)


あと、歌詞が素晴らしい!当時歌詞をちゃんと理解できてなかったことに気づいた


歌詞が、意味深である...

また、楽曲も素晴らしい、編曲も...最近の音楽(J-POP)よりよっぽど気が利いている...大人向けの楽曲だ


今年は、頑張ってTVやコンサートと露出する予定だったが、体調が万全でなくとん挫している...

マッチの不倫問題が、彼女にフラッシュバックをもたらしたのか?

当時の彼女の曲を聴くと、意外に「恋が上手くいかなかった」ことがテーマと思わるものが多い...(マッチの件か?)



残念だ

残念と言えばこれ

合掌!
Posted at 2022/11/30 13:16:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | なんとなく話 | 日記
2022年11月28日 イイね!

めずらしく

ワールドカップの試合を通して観ました

サッカー自体あまり観ないのですが

小学校の頃、少しサッカーをしていたので

ルールは、ほぼわかっているつもり(笑)


「え゛っ!あのドイツに勝ったの?」
のにわか仕込みのファンとして観戦...


いやぁ~、強豪ドイツに逆転勝ちした位だから、すげぇ日本のサッカーも進歩しているんだろうなぁ...と思って見始めたのですが...


でも、変わっていない!


あんまり、サッカーを見ないくせに「変わっていない!」なんて偉そうにですが

少なくとも、昨日のコスタリカ戦においては進歩が見られませんでした


昔から、日本のサッカーってパス回しが長いんですよね(それもバックパスが多い)
やみくもに攻めてもってのもわかるんですが、サッカーって相手ゴールを攻めないと点が入らない(当然のことですが)んですよ

もちろんパスを出す先がなければって話なんでしょうが、パス回しが長いと相手は守りの体制を整えやすいわけです...増々パスを出す先が無くなる...

で、シュート14本(相手は4本)ですか?
でもね、なんかアリバイ的って言うか、とりあえず蹴ってはじいたのを誰かが変わって入れてよ的に見えるんです

相手のディフェンスラインはスピードと力でこじ開けないと!


あっ、素人が偉そうなこと言っちゃった(笑)

追記、ボールの支配率はコスタリカが上だったらしい。それはボールを回しているだけで攻めではなかった。守りのための時間稼ぎで計算されたもの。
対し、日本は攻めようとしているのに突破口が見えず結果パス回しが長くなった。同じぐるぐるパスを回していてもこの違いは大きいと思う。
Posted at 2022/11/28 13:35:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | なんとなく話 | 日記
2022年11月25日 イイね!

なんだろうねぇ...

比較的にモラルが高くやマナーが良いとされる我が国

今日のニュースでも取り上げられていた

このエピソード

ただ、真逆のエピソードもあるのも事実


そういえば、昔住んでいた地域にいた

「救急車おじさん」

何でもかんでも救急車を呼ぶんだ


ご近所では、有名人

「水虫がかゆくて寝られない」と救急車を呼んだとか呼ばないとか...


で、救急車が到着する前から自宅玄関先にお泊りセット(入院させてもらえると思っているらしい)をもって立つ姿も目撃されている


うん、頭がおかしい人なのか?でもちゃんと自分でお買いものに行ったりして自立して生活していた様子


キャラクターがおかしいのか?...今となっては(当時の年齢から推察するともはや鬼籍に違いない)知る由もない


コンビニで暴れたり

煽り運転したり

一定数、おかしな人間がいるけれど

世界スタンダードで考えれば

日本は、ましな方なのか?


今更、外国に行きたいとも思わないが、きっと恐ろしいところがいっぱいなのであろう?
Posted at 2022/11/25 12:55:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | どーでもよい話 | 日記
2022年11月24日 イイね!

その先に見えるもの

昨日は、本屋に行った

色々なものが通販で買えるようになっても

やっぱり実店舗に行きたくなるところに

本屋がある


レジには、本屋にしては長い列ができていた

会計の自動化(お客が自分で行うやつ)である

最近導入したらしい


絶対的に客が多いわけでなくレジでもたついているのだ


その自動レジには、店員がつきっきりで立っている

操作方法が、よくわからないお客に対応するためだ
(三台の自動レジに二人の店員って多くない?)

これが実際自分もやってみると、よくわからないのだ使い方が...
ダイソーなんかに置いてある奴より操作性がずっと悪い

まず、バーコードリーダーがおバカ
なかなか拾わない

店員さんが、バーコードとこれくらい距離をあけてくださいなどの指示をうける羽目に...


まっつ、結局人がレジを打った方が早いのだ....


コロナ渦、対面での仕事を減らしたいのか?(結局説明要員を配して対面している)

いや将来的に省力化に向けた実験的試み(完成形の自動レジができる前からの準備)なのか...


何処へ向かおうとしているのだろうか...


対面であることが売りの実店舗で...かつ客が多いといっても本屋さん...スーパーなんかのように人が列をなすわけでもなく...


この店に果たして自動(いや自動とは思えない手間...)レジはいるのか?である


省力化っていってもただの人減らし...労働の場を奪うだけのこと...
(本屋の店員が、「おっさんバーコード位ちゃんと使えよ!」的な顔をしていたが、「にいちゃん、機械が発達するとお前の仕事が無くなるんだぞ!」と俺は心の中でつぶやいた)


AIなどの技術がどんどん進歩して、人間のする仕事が減ると「一部の開発者・管理者・メンテナンス要員」程度しか仕事はなく世界中に80億人近い失業者が出るのではないか?

最終的に人の手を借りずにAIが自立したら、ただ喰っちゃ排泄して寝の人類にはどういう存在意義があるんだろうかと心配になる

そもそも人間って何もしないで人生耐えられるのか?である

働かなくても何でも手に入るとして、最初はやったぁ~って思うかもしれないが、周りのみんなもそうだと何の優越感もなくすぐ飽きちゃうんじゃないかな人生に...
Posted at 2022/11/24 13:08:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | なんとなく話 | 日記

プロフィール

今のNBにぞっこんです。 今までも、その時の愛車にその思いでいましたが、今度は本物の様子... 17年経ったこの子に毎朝、駐車スペースであってウット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

   1 23 45
6 7 89 10 1112
13 14 1516 17 1819
20 21 2223 24 2526
27 2829 30   

リンク・クリップ

普通に使うならこれで十分(普通のノート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/13 11:30:12

愛車一覧

マツダ ロードスター ふくちゃん (マツダ ロードスター)
netでたまたま見つけて一目ぼれ、当時の愛車R33-GTRを断腸の思いでドナドナして購入 ...
ホンダ スーパーカブ110-JA07 ホンダ スーパーカブ110-JA07
ハムの移動運用をやってます。 お山に行くことが多いのですが、ロドスタクーペ(ふくちゃん) ...
その他 その他 その他 その他
管理用ページです。 覗いても、良いことはありません(笑)。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation