この
記事
何だったんだろうねぇ...
何十年前だろう?
この大学が、医学部+歯学部+なんかの夜間?の学部を除いて東〇島市に引っ越したのは...
ブームうといえばブームだったんだねその頃、全国的に都会の大学がキャンパスを郊外へ移転するって話...
(用地確保での資金が安くつくから)土地を広く使える(裏返せば都市部にあるキャンパスは維持にお金が掛かる、そこから脱却出来る)、まちの喧騒をはなれ学生たちがのびのび学業に励める...云々
うたい文句はいっぱいあった
まぁ、確かに農学部や工学部みたいな土地が広いと有難い学部は郊外がいいかもしれないけど、多くの学部は、まちがいいに決まっている
田舎だと情報から隔絶されるよ...社会経験にもなるバイト先も少なく業種が限定される
就職活動も地元ではできない...
移転当時の学長は、鼻高々だったけど学生はいい迷惑
田舎のキャンパスだと、〇棲率が高く結果、〇胎率が上がるらしい...そのうえ〇殺率も上がっているんだって...
若者は、遊ばなくちゃ...どんな地方でも少なくともそこで一番ひらけている町(県庁所在地とか)に大学はなくっちゃ...
そうでなくても、子供の数が減っているのに魅力のない(ど田舎にあるというだけでアウト!...許されるのは、農業学部や水産学部...大きな実験施設を擁する工学系の学部位だよ)大学には人が来ないよ
人が来なければ、学校の質は下がり経営がなりたかなくなる...
それに気付いたのか、この大学では次々広島市内へ施設が戻っていっている
(そう、実習を要する学部はまちでないと実習先にも困る)
自分ちの近くにあるキャンパスはどんどん寂れていくさまが手に取るようにわかるよ...将来巨大なゴーストキャンパス(本当か嘘か?はたまた付帯施設を含めないのか、キャンパスの広さは日本一を謳っていた)になるんだろうな?
治安が悪くなりそう...
10年くらい前、最寄りのJR駅で電車を待っていると、関西訛りの男子学生が二人(同大学の新入生)の会話が聞こえてきた
「あぁ、ひどいど田舎に来てしまった!」「退学して他大学を受けなおそうか?」...
思えば、町中にあったころと比べ学生の質が落ちたように感じる(失礼!)
Posted at 2022/12/01 13:45:39 | |
トラックバック(0) |
どーでもよい話 | 日記