• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月06日

東海道10時間各駅停車の旅は疲れるばい。

東海道10時間各駅停車の旅は疲れるばい。 おっす!おらニート!
というわけで54歳無職のnonchan1967です。
1泊2日の人生を見つめなおす一人旅、前回は小松まで飛んで加賀温泉郷周辺に行きましたから、この夏2回目のダラダラ旅であります。
まあ、旅といっても何をするわけでもなく、単にビジネスホテルに泊まってくるだけではないか、という説もあったりするわけですが。
で、今回はタイトルの通り青春18きっぷで東海道各駅停車の旅だよねー、みたいな。


それでは8/4(木)の行程はこんな感じであります。
単に時系列に並べただけではありますが、一応記録として。
改めて並べると私も頑張ったじゃん。




熱海まではグリーン車、平日Suica料金で1,000円ジャスト。
ノンアルのレモンサワーテイストとおつまみを買って乗り込みます。
天気は悪いのですが海側に席を取ってしばし旅気分。




熱海からは始発の沼津行、残念ながらロングシートです。
前は313系でしたが、後ろは211系。
静岡地区はこの組み合わせの編成が多いですね。




沼津行なれども三島で始発の島田行、ロングシートへ乗り換え。
結果的には沼津でもこの列車に乗り継げるらしいです。
始発利用を基準にしているのかしら、Yahoo!路線情報。




島田行の電車も興津で始発の浜松行に乗り換え。
始発じゃなくても席は確保出来る感じですけどね。
残念ながらこれもロングシート車でした。




浜松行を掛川で豊橋行に乗り換え。
ここでお腹が空いたので改札を出て駅弁を購入。
クロスシートで心おきなく食べられました。




豊橋からは大垣行に乗り換え。
さすがに少し疲れてきた感はありますな。
もっとも、結構うつらうつらしているんですけどね、私。




大垣で米原行に乗り換え。
一瞬米原から新幹線使っちゃおうかと弱気になりましたが・・・
乗車券と特急券で4,000円以上になるのでやめました。




さあ、ラストスパートはJR西日本が誇る新快速だ。
播州赤穂行の姫路で切り離しされるほうに乗車。
懐かしの京都も過ぎて10時間の鉄旅が終了です。


今回最後の新快速だけ7分程度の遅れが生じましたが、そこまでの乗り継ぎはパーフェクト、大変効率よく大阪まで来ることが出来ました。
しかしインターネットでいろいろ検索出来る今の世の中は素晴らしいですね。
もっとも紙の時刻表を繰りながらプランを考えるのもそれはそれで楽しいものだとは思いますが。
だけど、これ、54歳にはちょっとツラいですね、片道が限度かなぁ。
9,460円かかるところを青春18きっぷ1回分の2,410円で来れたわけですから、もちろんお得であることは間違いないのですが。
そうそう、熱海からずっと一緒の乗り継ぎをしていたオジサン、多分私より10歳くらい年上の方がいらっしゃいましたよ。
特にコミュニケーションは取っていませんでしたが、恐らく同じYahoo!の検索で乗り継ぎをしているのでしょう。
間違いなく先方もこっちを認識している感じだったなぁ(笑)
新大阪ではそのオジサンは降りなかったので、もっと先、岡山くらいまで当日中に行こうと思ってたのかしら?
いずれにしてもお疲れさまでした、オレ!という感じの一日でした~
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2022/08/06 10:32:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

青春18切符で戻ってみようか👉
よともさん

17歳次男の初一人旅。 ※追記あり ...
nonchan1967さん

和歌山から各駅停車で宇都宮ライトレ ...
ラスト サンバーさん

奥羽本線・北上線・東北本線・常磐線 ...
bob76さん

秋の乗り放題パスの旅 1日目
bob76さん

青春18きっぷで加古川まで PM
frontecoupeさん

この記事へのコメント

2022年8月6日 12:04
・事前にわかっていれば、当地の到着時刻ころに駅へお見送りに行ったのに・・・。

コメントへの返答
2022年8月6日 12:08
ありがとうございます!
今回割と行き当たりばったりだったので・・・
ヒマなニートな私なのでまた行きますので、その際はお願いいたします〜
2022年8月6日 13:45
戦前の特急燕が9時間近くかかっていることを思えば早いものです(笑)
目的地が遠方な割に出発がのんびりなところがnonchan流、という事ですね。
所で長谷寺の写真はあるのかしら(^^♪
コメントへの返答
2022年8月6日 14:06
朝はゆっくりが私スタイルです。
愛犬さつまの散歩もありますしね(笑)
はい、長谷寺の画像もありますのでいずれアップします。
だけど私、センスないので単なる記録写真ですけど。
2022年8月6日 16:07
同じ旅を楽しまれてる(らしき?)無言の友もいて(*^^*)旅はよいですね(*´ω`*)
お疲れ様でした!
コメントへの返答
2022年8月6日 16:09
青春18きっぷで旅しているんだろうなぁ、という方、かなり大勢いらっしゃったみたいです。
旅は道連れ、ってやつですねー。
2022年8月6日 21:04
長旅お疲れ様でした
211系+313系の混結ですが静岡…というよりJR東海の名古屋圏·中央本線では日常ですね。
313系は設計の時点で、313系単独はもちろん211系·311系との混結運行するのを前提にしていたそうです。
なので以前は
211+211+313
313+311 211+313+211等ありましたが、新型車315系のデビューで中央西線は中津川までの名古屋圏では特急以外の(恐らく)全列車8両編成統一(それ以前は6両もあれば10両編成も)にされました。
なので 一応はつじつま合わせ的な混結もあります。まあ最初からそういうのは想定されていたみたいですが

ロングシートは乗り鉄系には不評ですが、中にはセミクロス車でロングシートの方がクッションがよくて疲れなかった事がありました(飯山線のキハ110)
まあ、この時は長野県内の乗り鉄(一部新潟県も)をしていました。
松本→小淵沢→小諸→長野→直江津(ほくほく線)→六日町→越後川口→長野→松本と…普通列車のみだったので早朝から最終近くまでと大変でした。
接続が長時間開いてる時もあれば数分のみの時も(この時は妙高高原でしなの鉄道からえちごときめき鉄道が数分 えちごの車内で車掌さんから切符を買うことに)特に、越後川口夕方6時過ぎに出る飯山線の列車に乗り遅れると、その日の内に長野駅にはたどり着けません(飯山線利用の場合 但し六日町からほくほく線·えちごときめき線·しなの鉄道を使えば行けるかも)
長野到着は9時半位だと思いましたが、途中戸狩野沢温泉駅では長野駅いからの戸狩野沢温泉行きの列車を連結して折り返し長野へ戻るという事をやっていました。(現在はわかりませんが)
なので、越後川口では2両編成だった長野行も戸狩野沢温泉で下り終着列車を増結(もちろん回送扱いではありません) 戸狩野沢温泉から長野まで4両編成でした。乗務員も四人と…まぁなかなか面白い列車でした。
私も久しぶりに乗り鉄でこのコースやりたいですね。
コメントへの返答
2022年8月6日 21:51
ありがとうございます。
こういう修行のような鉄道旅行もたまには良いものでありますね。
もっともそんなに退屈はしませんでした。
割とすぐ寝てしまうタイプでもあるので、私。
211系は、もう35年くらい前から東北・高崎線で走っていた頃に散々乗りましたので、いろいろと思い出深い車両でもあります。
今から10年前くらいまでは走ってたんですかね。
平屋のグリーン車にも乗りましたし、懐かしいなぁ。
こちらでは20m3ドア車両は見なくなりましたからね。
異なる車両の連結、こちらではE231系とE233系の併結は10両+5両で普通に見ますが、あれはほぼ同じような感じですかね。
大昔は165系と185系の併結を中学生時代に見たこともあったなぁ・・・
しかし同じJRでも会社ごとに個性があって面白いですね。

ロングシート、決して嫌いではないのですが飲食しづらいのが難点ですね。
まあクロスシートでも普通列車だとテーブルもないので、そんなに食べやすいというわけでもありませんが、やはり気分的に違いますからね。
本音を言うとグリーン車が連結されているとありがたかったりするのですが、首都圏以外では普通列車にはあまり需要がないですかね。
乗り鉄旅、もっといろいろとやってみたいのですが、今はやはり第三セクター路線が難問ですね。
青春18きっぷのお得さを享受するためにはそこを避けないといけませんが、そうするとどうしても効率が悪くなるというか。
それこそ、ほくほく線とか越後ときめき鉄道が使えればすごくいいのになぁ、なんて思うところです。
次回は福井県の永平寺にでも行こうかなー、と思っておりますが、新潟回りは実質無理ですもんね、青春18きっぷだと。
そうするとどうしても米原まで行くことになって今回のルートとほぼ同じでつまらないなぁ、と。
さあ、どうしようかと思案中です。
とにかく今は時間があるので、JRが出しているその他のお得な切符もよく調べて楽しんでみたいと考えております。
2022年8月6日 23:01
お疲れ様でした。

以前、島田まで在来線で同じように乗り継いでいきましたけど
腰が痛くなってそれ以上は無理な感じでした。
行けても浜松か豊橋くらいまでかな~、という感じです。
新大阪までとは凄すぎます。

やっぱり飛行機にさせてください(笑)。
コメントへの返答
2022年8月7日 7:53
いやー、やっぱり疲れました(笑)

そうなんですよね、例えクロスシートの車両でも何となく腰が落ち着かないというか、もぞもぞしてしまうようなところはありますよね。
我ながらよく頑張ったというところでしょう。

飛行機、帰りはピーチにしましたが、やはりLCCはイマイチだなー、と思った次第です。
ANAがいいですわー。
2022年8月6日 23:42
お疲れ様でした。

やってみたいですが、なかなか出来ませんね💦
学生時代、関西出身の友人が2,3人一緒に18きっぷで帰省していたのを思い出しました^_^
コメントへの返答
2022年8月7日 7:55
なかなかの疲れっぷりです(笑)

青春18きっぷのよいところは、複数人でも使えるところですね。
間違いなく青春18きっぷだなー、なんて方も大勢いらっしゃいましたよ。
2022年8月7日 6:08
楽しんでおられますね❗

私もメンタルダウンした時、半年間思いっ切り遊び倒しました(笑)

人生こう言う時にしかフルで自分の時間として使う事出来ないですもんね♫

元岐阜県民として大垣とか懐かしい‥
500のナンバーはまだ岐阜ナンバーです(笑)
コメントへの返答
2022年8月7日 8:00
はい、存分に楽しんでます!
ありがとうございます~

こういう時じゃないとなかなかまとまった時間も取れませんし、私もニート期間中はいろいろと旅行もしてみたいなー、と思っております。
毎日楽しいです。

大垣、昔は大垣夜行とかありましたね、青春18きっぷ利用者御用達の。
2022年8月7日 21:39
熱海までのグリーン車。良いですね。関西の新快速もグリーン車あれば良いのになと思います。
コメントへの返答
2022年8月7日 22:17
やはりゆとりが違いますからね、グリーン車。
確かに新快速も距離が長いですし、グリーン車連結しても需要ありそうな気がしますよね。
2022年8月10日 13:39
静岡県内の始発終着電車の中で、朝晩運行のホームライナー以外でクロスシート車両に乗ったことないです。
いまだに211系って、JR東海は静岡県を完全に冷遇していますね。
コメントへの返答
2022年8月10日 15:12
30年くらい前までは散々乗った211系ですから、ちょっと懐かしさを感じてしまいました。
でも旅はやはりクロスシート車のほうが気分が出ますよね。
快適に過ごせました。

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23242526272829
30      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation