
え、オペルが日本市場に再参入するの?
来年度からまずは3車種の展開なのね、これは結構な大ニュースではありませんか!
詳しい内容は関連情報URLにリンクいたしましたので、そちらをご覧いただければと思うのですが、なるほど本気度を感じるコメントですな。
タイトル画像は本国のサイトから拝借したオペル・コルサe、要するにEVでありますが、なかなかスタイリッシュでいいじゃないですか!
何となくメルセデスのAっぽくも見えますけど。
日本においてはコルサのネーミングはトヨタが商標を持っているでしょうから、かつてのオペルのように「ヴィータ」になるのかな?
ただ、かつてのオペルとは全く違うというスタンスを取っているようですから、違う名前で発売される可能性もありそうですね。
愛車紹介にもある通り、私はヤナセ扱いになってからのベクトラを2台乗っていますから、普通の人よりはオペルに対する思い入れがあるんじゃないかなぁ、というところですな(笑)
私の過去ブログでもオペルネタは案外多かったりするのですが、こういうニュースが出るとますます記事が増えそうな気がしますな。
ちなみにビッグホーンに乗っていた時も専門店でオペルエンブレムを買ってきて、欧州仕様のオペル・モントレーを気取っていたのも、過去ブログにしているところであります。
ああ、あの特徴的な稲妻エンブレムがまた日本で見られるかと思うと、これはなかなか感慨深いものがありますな。
いずれにしても、来年はゴルフヴァリアントちゃんの残価設定ローンも終わりますから、真剣に次期車候補として検討する日が来るのかもしれませんね。
さて、今日は早起きしてブログアップをしているわけですが、昨日のブログに書いた通りこれから函南の家まで久しぶりに行ってきます。
個人的には圏央道より東名を使って向かうほうが好きなのですが、この時間でももう混んでいるかなぁ。
首都高→東名→小田厚→西湘→真鶴→ビーチライン→熱函という私にとっての王道ルートを通りたいんですけどねぇ。
ま、そんなに急ぐ道程でもありませんから、このルートで行ってみたいと思います。
ちなみに首都高はトンネルで味気ないC2ではなくて、昔ながらのC1経由で3号線に入りたいところです。
それこそが私の青春時代の首都高の想い出につながるわけで・・・
ま、そんなことはどうでも良いのですが、車内でどんな音楽を聴きながら行くかを考えるのも楽しいものであります。
Apple Music にはいろんなリストがありますから、本当にラクチンですし良い時代になったものだなぁ、なんて思う次第です。
安全運転で行ってきましょう!
Posted at 2020/02/19 05:45:21 | |
トラックバック(0) |
クルマ全般 | 日記