• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2020年02月14日 イイね!

これいいじゃん!これにしようぜ!

これいいじゃん!これにしようぜ!えーと、関連情報URLにリンクした記事はいつ頃のかな?
トヨタの水素自動車MIRAIのモデルチェンジ情報なのですが、他にも情報掲載しているサイトも結構ありますね。
それらのサイトの記事を総合すると、そうか、本年度末くらいまでには日本でも新型MIRAIがデビューするんですね。
しかも価格は一気に500万円台まで下がるかもしれないという・・・
もっとも現行MIRAIでも国や自治体の補助金に加えて、メーカーの4年リースシステムを活用すると驚くほど小さな負担額で乗ることが出来るのは、これも一部では有名な話だとは思いますが。
でも新型が500万円台のクルマになったからといって、いきなり補助金がなくなるようなこともないと思いますから、実は結構なお買い得車になるのでは?という予想も出来るなぁ。


タイトル画像は次期MIRAIの予想イラストということですが、なかなかスタイリッシュじゃないですか!
いわゆる近未来感的なものを感じるのは現行型のほうかもしれませんが、新型のほうが普通にスタイリッシュなセダンだよなぁ、と思った次第です。
ボディサイズは若干大きくなるようですが、それでも私自身の環境を考慮した場合でもギリギリOKなサイズ感かしら。
ちなみに航続距離も伸びるようですし、あとはレイアウトがFFからFRに変更されるらしいですね。
いずれにしても次世代エコカーに興味津々の私としては、非常に気になる存在であることは間違いありません。
とはいえ水素を気軽に補充出来なければ意味がないよね、という部分があるのも事実ですが、私の住んでいるさいたま市では現在4ヵ所あるみたいですね、水素供給が出来るスタンドが。
隣りの区にもしっかりした常設設備を持つスタンドがあるようですから、全く問題ないことでしょう。
実は以前もネタにしておりますが、近所の医院のお医者さんが現行MIRAIを確か2015年に導入されて未だに活用されている事実もありますから、それを見ても我が家で維持するのは可能だというひとつの例になるかと。
うーん、いいなぁ、本当に。
何で新型の話題に今まで気づかなかったんだろう、私。


ところで、この間ネタにした、今年のバレンタインはもう会社に行っていない私ゆえ多分義理チョコひとつも貰えないであろう問題について、意外なところで解消出来たというお話がありまして。
昨晩の春日部のもつ焼き飲み会、高校の同級生、まあいつものメンバーといえばそうなのですが、女子の参加者のひとりが男性陣に義理チョコを配ってくれましたー!わーい!



飲み会の前にカルディで買ってきてくれたということですが、ありがとう、これで今年も息子たちに最低限の父親としての威厳を示すことが出来たよ(爆)
くだらないお話かとお思いでしょうが、こういうのって案外重要なんだよね、というお話であります。
あー、マジでホッとしたよ~
あとは長男、次男がひとつくらいは義理チョコ貰って帰ってくるか、ですね。
あんまり言うと二人とも怒るのですが、なぜか私のほうがドキドキしているということで!
Posted at 2020/02/14 14:09:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2020年02月13日 イイね!

チンクちゃん、ゾロ目達成です!

チンクちゃん、ゾロ目達成です!というわけで44,444km達成であります。
えーと、2016年5月に走行24,800kmほどだった認定中古車を購入したわけですが、そうするとばっくり3年8ヶ月で19,600km強といった感じですかね、走行距離。
1年あたりに換算すると5,000kmを超えているのは、原則としてご近所専用の嫁さん車としては結構稼働しているほうじゃないかしら。
ほとんど自宅から半径5km程度をうろちょろしているだけですから、決してクルマにとっていい環境ではなさそうですけどね。


チンクちゃん、一応ETCは付いておりますし、一度函南の家まで乗って行ったこともあるのですが、いやー、あれは疲れたな。
まあTPOにあわせてクルマを選べば良いわけですが、もちろんチンクちゃんでは高速は走る気にならない、なんてことを申しているわけではございません。
そんなチンクちゃん、とりあえずは好調であります。
2012年式ですが、昨年の車検の際にタイミングベルトを含めてそろそろヤバいといわれる消耗品は交換しておりますし、2年前に履き替えたタイヤもまだ10,000km程度しか走っていませんから、とりあえずは問題ないでしょう。
もっとも履いているクムホエコセンス、最近ノイズも出てきたしバタバタ感も感じるなぁ、というところではありますけどね。
かわいそうなことに洗車もしてもらっていないチンクちゃんですが、新車時に最初のオーナーが施工してくださったコーティングの効果がまだちょっと残っているのか、あからさまにボロい感じはしないところはありがたいですね。
ま、イタリアの大衆車たるチンクちゃんですから、少々やれているほうが気分だぜ!というご意見もあろうかと。
え、ないですか?
チンクちゃんが今後どうなるか、もし函南の家を売却することになって1台体制で用が足りるようになった際は、うーん。
個人的な考えとしては、来年免許を取得出来る年齢になる長男の最初のクルマにしたい気持ちはありますけどね。


さて、今日は2月13日なわけですが、思い起こせば私が4ヶ月半の長い有休消化に入ったのが、ちょうど3か月前の11月13日のことでした。
えー、あんなに長いと思っていたサンデー毎日生活も、もう3ヶ月過ぎちゃったの?3分の2が終わっちゃったの?あと3分の1しかないの?
軽くショックを受けた私ですが、4月からはどこかに就職しないとなぁ。
と、ここでは割と軽く書いている私ですが、それなりに考えてはおりますのでご安心ください!
(え、誰もそんなの気にしてない?)
ところで今日はこれから春日部で飲み会であります。
うーむ、渋いなぁ。
口にするのがちょっと恥ずかしいアーバンパークラインに乗って行くんですよ。
吉田類さんの酒場放浪記でも取り上げられた地元では有名なもつ焼き店ということですから、非常に楽しみであります。
どうやらレバーステーキが絶品らしく、これは気持ちも上がるというものです。
私は基本的にはずっと大宮近辺でウロウロしていた埼玉人でありますが、高校がせんげん台だったので春日部で途中下車して、なんて思い出も少なくないところです。
35年前の春日部あたりは、学生服でも普通に入れてくれる居酒屋なんかも、本当に普通にあったからなぁ・・・
別にそういうことを礼賛しているわけではありませんが、やはりいろいろと大らかな時代ではあったということで!
Posted at 2020/02/13 16:56:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2020年02月12日 イイね!

明後日は特別スペシャルデー。

明後日は特別スペシャルデー。明日は特別スペシャルデーって、特別とスペシャルは同じ意味じゃないのかしら?
あ、明日じゃなくて明後日ですけどね、というか、この「特別スペシャル」ネタも毎年申し上げておりますから、もういい加減飽きたよ!ということではあるのですが。
うーん、バレンタイン、私は毎年もちろん義理チョコオンリーではありますが大体平均数個は家に持って帰ることが出来ていたんですけどね。
息子たちにとりあえず父親の威厳を示せていたかしら、というところではあったのですが。
ただ今年はもう出勤しておりませんから厳しいですね。
事前にお願いすればくれそうな人もいなくはないとは思いますが、そこまでするのもみっともないというか、あいつ必死だなw なんて言われちゃいそうですから(汗)


バレンタインも昔に比べるとずいぶん廃れた気はするんですけどね、行事としての位置づけとしては。
私が新入社員の頃は義理チョコ30個以上もらってたんですけどね、社内で。
特段私が多かったわけではなくて、30年前のバレンタインデーはそれくらい盛り上がっていたということであります。
最近は男子のほうもお返しも面倒だし、本命の彼女からは欲しいけど義理チョコは別にいらないよなー、なんてこともあるようですね。
というわけで、今は本当にショコラが好きなマニアのためのものという感じがありますな、バレンタインも。
ちなみに私、以前そうしたマニアのためのショコライベントにお仕事で携わっていたことがありますので、フランスやベルギーの著名ショコラティエが手掛けるブランドについてはちょっと詳しかったりします。
(10年くらい前の話だから今はそんなに詳しくないか)
当時は世界的に高名なショコラティエの方々と飲みに行ったり焼肉食べに行ったりもしたんだよなぁ、アテンドの一環で。
ああ、懐かしい、あの頃は私も乗りに乗っていたよ、あ、京都にいた時だ!(謎)
ま、美味しいショコラを食べると本当に幸せな気持ちになるよね、ということで。
嫁さんはさすがにくれると思うんだけど、ヤツは業務スーパーとかで買ってそうだなぁ。
せめてカルディあたりで買ってきてよ。


学生の頃はバレンタインデートもしたなぁ、付き合っていた彼女と。
自慢のゴールドとブラウンツートンの渋いスタリオンで。
この話もすでにしているような気はしますが、オッサンになると昔のことぱっかり思い出してしまうということで。
しかも記憶が少し美化されるというか、良いほうに盛られてしまうという(笑)
50歳を過ぎると青春時代の想い出だけで残りの人生生きて行けるみたいな、それはちょっと後ろ向きな気がしないでもありませんけど。
高校時代、大学時代の友人と飲むと、もちろん仕事や家族の話もしますけど、そのうち昔の話になって最終的に8割はそういう想い出話で終わってしまうようなイメージでしょうか。
毎回毎回似たような話をして、マジで飽きないねあなたたち、というところですけど、飲んだら同じ話がループするということは許していただきましょう。
だって、人生の折り返し地点はとっくに過ぎた私たちなんですもの。
男性の平均寿命を考えると、私の人生もあと四半世紀かぁ。
それが長いのか短いのか、どちちらにしても充実した日々を過ごせるよう努力しないといけません。
あんまり昔を振り返ってウェーイなんてやっていてもしょうがありませんな。
でも明日はそういう飲み会です、高校時代の友人との(爆)
今からどんな話題になるかわかりきっているような飲み会ですが、そういう予定調和もこれはこれで楽しいよね!ということで~
Posted at 2020/02/12 06:32:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2020年02月11日 イイね!

ゴルフヴァリアントちゃんを動かせない。 ※追記です。動かせた〜

ゴルフヴァリアントちゃんを動かせない。 ※追記です。動かせた〜単にスマートキーの電池切れなんじゃないかとは思うんですけどね。
でも2つとも同時に切れるってあるのかしら。
嫁さん曰く、義姉の前車であるトゥーランも結構電池切れるの早かったよ、ということではありますが。
納車後1年9ヶ月で電池切れって普通なことなのかな?
うーむ、前車F30も前々車E90の時も一度も電池切れはなかったと記憶しているのですが、所有期間内には。
でも電池じゃなくて何か別の重要な原因があったらどうしよう。
まずは電池の種類を調べて、その後YouTubeで交換方法を確認してみましょう。


だけど昨日の早朝に久々にゴルフヴァリアントちゃん出動の際には、特にキーレスの反応が悪かったりしたことはなかったと思うのですが。
そんなに一気になくなるものかな、電池って。
ちなみに解除ボタンを押すと車内のセキュリティーランプがチカチカ点滅しているような感じはあるんだよなあ。
ま、しっかり調べてみましょう。
ディーラーに連絡するほどのことではなさそうですしね。
もっともディーラーにも一度は行きたいですけどね、T-Crossの試乗車にもちょっとは興味ありますし。
今日あたりはかなり賑わうような気もするなー。
まあブランドとしてのフォルクスワーゲンには、今まで乗ってきた他ブランドほどのロイヤリティーを感じていない部分は正直あるのですが、それはフォルクスワーゲンは変に構えず意識せずに日常の相棒として当たり前の存在だよ、ということであります。
え、無理があります?(汗)
嫁さんにも、全然大切にしてないじゃん、なんて言われる始末ですが、決してそんなことはないことは声を大にして主張させていただく次第です。


来年2021年の5月にゴルフヴァリアントちゃんから他のクルマへ乗り換えることは恐らく既定路線でしょうから、そうするとそろそろ次期車の妄想を具体的にし始めても良いのかもしれません。
今までにも書いてきておりますが、冷静に考えた場合には何らかの電気系のクルマしかないのかなぁ、というところでしょうか。
世界各国においてはハイブリッドすら許さず、純EVにシフトしつつあるようですから悩むところではありますよね。
ひょっとしたら今後は従来の内燃機関のクルマは、趣味として日常からは切り離された別の存在になって、限られた人、つまりとてもお金がかかるものになってしまうのかもしれませんね。
その時は私も厳しそうだよなぁ。
いずれにしても何らかの電気系のクルマを念頭に選ぶことになるのでしょう。
純EVに行くまでの繋ぎの期間的な位置づけになるとは思うのですが、とは言えやっぱりプラグインハイブリッドを考えるのかな、なんておぼろげながら考えておりますが。
来年になったら今まで以上に選択肢が増えるのでしょうか。
楽しみではありますね。


追記です。
ダイソーに行って電池を買ってきました。
3個100円のダイソーオリジナルもありましたが、ここは一応スリーダイヤで。



さあ、本当に電池切れなのかな。
キーのカバーをこじあけて、あ、私はまだ右手が不安なので嫁さんにお願いしましたが。



交換そのものは超簡単です。
ドキドキしながら試して見ると、無事に2本とも動作して一安心。
やはり電池切れでしたが、何というか早過ぎないですかねぇ。
ディーラーでは無料で交換してくれるそうですが、せめて車検1回分はもってほしいところですな。
Posted at 2020/02/11 08:19:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | VWゴルフ ヴァリアント | 日記
2020年02月10日 イイね!

お久しぶりの都庁唐揚げ。

お久しぶりの都庁唐揚げ。というわけで、本日はアゲラーが歓喜する都庁唐揚げ増量し放題の日であります。
都庁議会棟1階にある議事堂レストラン、一般の方ももちろん利用できる食堂なのですが、毎月10日は唐揚げ定食の唐揚げが通常5個のところ20個まで増量出来るという素晴らしい日なのです。
シェアは禁止、食べ残しは1個につき100円のペナルティ等ありますが、この日の食堂内は右も左もみんな唐揚げ定食を食べているという人気メニューです。
ま、私、今までも何回もネタにしておりますけどね。


今日は社用メールの中身を確認するために、久々に西新宿オフィスに足を運んでいたのですが、おっと今日は10日だったねということで食べてきた次第です。
私は一度15個増量にして後悔した経験がありますから、それ以来はいつも10個のオーダーであります。
ここの唐揚げはサクサクタイプではなく、割とどっしりしたタイプにつき結構お腹にたまるので、大食いに自信がある方でも最初はせいぜい10個にとどめておいたほうがよろしいかと存じます。
もしたまたま10日お近くに行かれるようなことがあれば、ぜひ一度トライしてみていただければと思います。
今日は近くの席についた間違いなく後期高齢者のお父さんが「16個!」なんてオーダーをして周囲が一瞬ざわつきましたが、何の躊躇もなく言っていたので自信がある、あるいは今までにも食べきっていたということなのでしょう。
私もそうありたいなぁ、いつまでも丈夫な胃袋が欲しいなぁ、なんて心から思った出来事でした。
ちなみにこの唐揚げ定食、お値段税込み790円はお得でしょ?


さて、そういえば今朝本当に久々に、ひょっとしたら2020年はじめてかもしれないゴルフヴァリアントちゃんの出動がありました。
高1の長男が朝からディズニーシーに行くために大宮駅5時11分発の京浜東北に乗りたいと。
え、お前先週はディズニーランドに行ってたよね?今週はシーだなんて青春楽しんでいるな!というかお前の学校休み多すぎだろ!
(ちなみに来週はボードだそうです)
しっかりお小遣いもむしり取られましたが(笑)、青春は一度しかないから存分に楽しまないと損だよね、とは私も強く思うところですしオッケーでしょう。
最寄駅からの始発でも間に合わない時間なので大宮駅まで送って行ったのですが、さすがに早朝だと15分もかからないですし、その道のりをゴルフヴァリアントちゃんのスムーズな走りを堪能しながら進むのはなかなか気持ちが良いものであります。
チンクちゃんから比べるとなんて静かなクルマなのでしょう!
うーん、もっと乗ってあげないといけませんな。
Posted at 2020/02/10 14:33:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | メタボ | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation