• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シンボリルドルフのブログ一覧

2016年09月30日 イイね!

バーベキュー・オフ会

バーベキュー・オフ会25日(日)、とあるみん友さんのお誘いで、茨城県の道の駅 さかい にてバーベキュー・オフ会に参加してきました。わーい(嬉しい顔)
私を含めたみんカラのメンバーさん6名、うち お二人の方はご家族の方も一緒にと大変盛り上がりました!わーい(嬉しい顔)
これまで、家族で、親戚を含めて、友達同士でというのは何度かありましたが、みんカラつながりでというのは初めて。
何だかんだ言っても、どこかで必ずクルマ談義が入りますから余計に楽しくなってしまいます。(笑)
みん友さんがおっしゃっていましたが、ノンアルコールビールでも酔った気分になれますね!
お久しぶりにお会いするみん友さんもいらっしゃれば、初めてお会いしたみん友さんもいらっしゃる。今回初めてお会いした方もいらっしゃって、本当に良かったです!わーい(嬉しい顔)
バーベキュー会場が道の駅から少々離れているため クルマでの移動だったのですが、私のクルマにはみん友さんのご家族を乗せていくことになりました。
せっかくなので 窓4枚+サンルーフすべて全開で走ったら、奥様を含めてお子さん全員が喜んでくれたことには、運転していてマジでうれしかったですね!
うちのカミさんや息子なんか、これまで一度もこれほど感動なんかしてくれたことがありませんから・・・( 苦笑 )
ほんの短い距離ではありましたが、後々までこのクルマの印象が残ってくれれば と思いました。

今回、初めて圏央道・鶴ヶ島ジャンクションから茨城方面へ走りましたが、運転しやすい高速道路だと思う反面 唖然としたのは、対面通行が何箇所かあったこと。(汗)
まさか圏央道で対面通行の箇所があるとは全く想像していなかったもので、少々ビビリました。
もちろんこれまで高速道路の対面通行は何回か経験しておりますが、好きになれませんね。冷や汗

折角お誘いいただいても 必ず参加できるというわけではありませんので、今回は本当にいい思い出の一つになりました。わーい(嬉しい顔)

Posted at 2016/09/30 22:14:05 | コメント(11) | 日記
2016年09月22日 イイね!

自分で勝手な思い込みも何ですね( 苦笑 )

自分で勝手な思い込みも何ですね( 苦笑 )17日(土)、息子の中学生最後の体育際をカミさんと見て来ました。
私も当時そうでしたが、中学3年にもなると親に見られるって恥ずかしいものですよね。( 苦笑 )
ご本人は気がついていながらも気がつかないふりをしていたのは、納得いたします。
それにしても、本当に今の中学3年生って大きいですね!
私が中学3年のときは146センチしかなかったものですから、うちの息子を含めて私服だったら高校生と間違えますよ・・・(爆)
いよいよ息子も来年は中学を卒業かと思うと、何とも言えない思いが ふとよぎりました。
3年間 息子の体育祭は見ることができて、本当に良かったです。わーい(嬉しい顔)
話は全然変わりますが、先日届いたJAF Mate 10月号の路上のつぶやきを読んだとき、あのとき弟が私に言ったことを思い出してしまいました。(汗)

【 ちょっと!ちょっと!お兄さん !! 『 軽車両を除く 』 の “軽” は軽自動車のことだじゃないんだよ !! 】

私の中で道路交通法では自転車のことを指すものだとずっと思い込んでおりましたが、念のために調べてみると、大八車やリヤカー、馬車や牛車も入っていることを知って驚いちゃいました。冷や汗2
今年のお盆に弟の家族が実家に来たときでのこと。
『 兄貴には全く信じ難いと思うが、セルフのガソリンスタンドで軽自動車に軽油を給油するお客が多いだって 』 ← そのとき私は、まさか ウソだろ・・・ 冷や汗
かつて 私のみん友さんのブログでコメントしたことがありますが、私には全く想像できない “ 軽油 = 軽自動車の燃料 ” って思い込んでいる方の存在が多いことに驚きました。( 大汗 )
今の教習所って、ディーゼルエンジンの存在も含めてちゃんと教えているのでしょうか?
クルマの知識に乏しい私ですら、少なくともこんなことはわかっております。
同じ勝手な自分自身の思い込みでも、こっちの方がマジで恐いし、笑えませんね。がく~(落胆した顔)
Posted at 2016/09/22 13:22:51 | コメント(14) | 日記
2016年09月17日 イイね!

ヤッさん ~ 築地発!おいしい事件簿 ~

ヤッさん ~ 築地発!おいしい事件簿 ~先週の日曜日、初めてワイパーのゴムを交換いたしました。( 154,542 キロ時 )
今からちょうど8年前くらいになりますが、テールランプの球切れを起こし自分で電球を交換いたしました。
アホな私はワット数を間違え、センサー内部まで壊して泣くに泣けない事態を引き起こした経験があります。冷や汗
それ以来 自分でやることが恐くなって、ほとんど自分ではやらなくなりました。( 苦笑 )
最近では、“ これなら大丈夫か ” ってナンバープレートのフレームを自分で装着しようと試みれば、封かんを壊して陸運局へ行くハメになるし・・・冷や汗
何はともあれ、無事に自分で交換することができてホッとしております。
長く大事に乗ってきているクルマだけに、やはり自分の手でメンテするとうれしくなりますね!わーい(嬉しい顔)
先日のタイヤ同様、やはり私は クルマに関する認識が甘いようです。(汗)
何と 前回ワイパーを交換したのが、平成26年3月。( このときは、フレームごと交換いたしました。)
少なくとも、ワイパーのゴムが2年以上も もつわけありませんよね・・・(汗)
話は全然変りますが、最近はまってしまったドラマの一つが、タイトルのヤッさん ~ 築地発!おいしい事件簿 ~。
どこで知ったのか?息子が本が出ているから読んでみたいというので買ってやりました。わーい(嬉しい顔)
主人公のヤッさんこと伊原剛志さん、見事にはまっていますね!わーい(嬉しい顔)
カミさんと話していたんですが、ヤッさんとタカオ 冬はどこで寝泊りしているんだろう???(爆)
もう一つはまってしまったドラマが、グ・ラ・メ!~ 総理の料理番 ~。
主役の剛力彩芽さんって、マジで踊りが上手い方だったんですね。(汗)
エンディングで登場するみなさんが曲にあわせてダンスをしているのですが、びっくりいたしました。
お恥ずかしい話ですが、歌っているケツメイシさんって初めて知ったんですよ。冷や汗
それぞれ、いつかDVD化されたら買ってしまいそうなドラマでした。( 苦笑 )
Posted at 2016/09/17 05:33:38 | コメント(12) | 日記
2016年09月09日 イイね!

週刊 『 サンダーバード2号&救助メカ 』 その後②

週刊 『 サンダーバード2号&救助メカ 』 その後②早いもので、気がつけば もう30号になっておりました。( 苦笑 )
何とかここまでで、3番コンテナが完成です!わーい(嬉しい顔)
私は初めて知りましたが、後ろにもハッチがあるんですね。(爆)
初めは息子と二人でやっておりましたが、息子自身も来年の高校受験に向けて真面目に勉強しておりますし(驚)、カミさんからも言われておりましたので、途中からは私一人で続けていくことにいたしました。冷や汗
前回のR35 GT‐R と違って今度のサンダーバードは、接着する部分が多い ほぼ完全な大型プラモデルという印象ですね。
いよいよ31号からは、4本の着陸脚の伸縮ギミックの組み立てとなります。
それにしても、まだ残り50号近くあるのか・・・(汗)
話は全然変わりますが、私は月に一度だけ 近くの洗車場でクルマを洗ってきます。
先月 “ 月極め駐車場で ” 以来、今度は洗車場で初めて話しかけられました!わーい(嬉しい顔)
私よりずっと年配の方でしたが、何とあの村山工場でC33ローレルの製造にかかわっていたそうです。(驚)
『 いやあ・・・あまりに綺麗なローレルを久々に見たんで、思わず声をかけさけていただきました。』
久々に、こんなところで 洗車中であることを忘れてクルマ談義しちゃいましたね。わーい(嬉しい顔)
同じ村山工場時代のお友達方も、未だにこだわってノーマル仕様のC33ローレルを乗り続けているそうです。
その方 バツの悪そうに、『 実は当時 スカイラインが好きで、私はR32を乗っていたんですよ。』
でもその方 今の愛車はノートですから、何だかんだ言っても、日産派なんだなあ って思いました。
クルマの好きな方って、ホンと年齢なんか関係なく いきなり仲良くなれますね!わーい(嬉しい顔)
それにしても、6代目ローレル 今では本当に珍しいクルマとなってしまったのか・・・( 苦笑 )

Posted at 2016/09/09 20:56:03 | コメント(15) | 日記
2016年09月03日 イイね!

入会後、初めての要請

入会後、初めての要請先月の30日(火)、カミさんから来たメールを見て仰天!
何とパート先でバッテリーが上がったものの 近くにホンダのディーラーがあったので、そこの方にお願いしてかろうじて家に帰って来られたとのこと。冷や汗
現在 私だけの単独会員なので、帰り 私が通勤で借りている駐車場からJAFに事情を説明して家に来てもらうことにいたしました。
受け付けた方から到着までおそらく1時間以上はかかると思いますと言われたので、家に帰ってからカミさんに 早くても9時近くじゃないかと話していたところ、息子が 『 父さん、家の前にクレーンをつけたクルマが停まっているよ 』 と言われて、またまた仰天!( えっ !? えらく早いじゃないか。冷や汗
あわてて外に出ると、写真上のJAFのクルマが・・・(汗)
カミさんのクルマ、バッテリーを交換してから4・5年経過していたことを記憶していたので、交換してもらわないとヤバイと思い、申しわけないと思いながらもお願いしたんですよ。
しかし、昼間でも目立つのでしょうが 夜は余計に目立ちますね・・・冷や汗
きっと 家の前を通ったクルマや通行人の方は、私のローレルが故障してJAFを呼んだとでも思っていたんでしょう。(爆)
隊員の方には、あんな時間にホンとご迷惑をおかけいたしました。がく~(落胆した顔)
“ 迷わずJAFに入会いたしました ” がきっかけでJAFに入会いたしましたが、まさか夫婦そろってバッテリー上がりでお世話になるとは思っても見ませんでしたね。( 苦笑 )
話はかわりますが 先週の土日は雨だったので、先日交換したオーディオのラジオのチューニングと音質・レベル調整を行なったのですが、私の頭がかなり悪いのか?非常に難儀いたしました。
以前のオーディオと違って、今度のモノは取説を読んでもそのやり方がよくわからない・・・。
AMおよびFMの放送局を記憶させるだけでも、どれだけの時間を費やしたっけ。冷や汗
私のようなアナログ人間でもわかりやすい取説にしていただきたいものです。(爆)
もちろん今現在、操作方法はよく把握しておりません・・・冷や汗
完全に把握するのはいつのことになるのやら。( 苦笑 )
あの日 JAFのクルマを含めて作業中の写真等撮ることはどうかと思ったので、あの写真を使わせていただきましたが、まずいようでしたらご指摘下さい。
そう言いながら、私のときはしっかり撮ってその写真を載せていましたね・・・(汗)
Posted at 2016/09/03 05:25:35 | コメント(15) | 日記

プロフィール

ご心配をおかけいたしましたが、今年の12か月点検後 カミさんを説得して今後もローレルを乗り続けていくことができるようになりました。 とはいうものの、30年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    12 3
45678 910
111213141516 17
18192021 222324
2526272829 30 

リンク・クリップ

自然体の美学。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 18:05:47
オールペイント(全塗装) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/19 11:30:58
20190908 FC-WORKS 9月オフ会レポート Vol.6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 12:03:10

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
平成22年の秋 “ 佐久平ハイウェイ・オアシス 『パラダ』 ” の駐車場での写真です。 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
亡くなった親父から就職祝いで譲り受けた私の第1号車。平成9年11月引退(廃車)するまで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation