• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポアロのブログ一覧

2019年09月24日 イイね!

カンナムスパイダー、ランボ、ポルシェ、プジョーてんこ盛りDAY

カンナムスパイダー、ランボ、ポルシェ、プジョーてんこ盛りDAY最近ランボルギーニディアブロSVを購入されたみんトモさん、355オーナーSさんと遊んできました(^O^)。

赤、黄と並んだのでマイカーがマイアミブルーだったら映えたのに💦。

集合場所に先に着いて待っていたら遠くから聞こえた爆音。竹槍マフラーと12気筒の迫力は圧巻でした(^◇^;)。上に開くドア、リトラクタブルと魅力溢れる車ですね。

今回購入された経緯を聴くと90年まで登場した車のみが参加できるツールドみちのくに参加したかったのも大きな理由とか。70台のクラシックカーがクラシックラリーのようにナビ役の人が暗号を解きながらゴールを目指すイベント。岩手県の車好きの県民性から沿道には声援を送る方が多く集まるイベントで面白いイベントだったそうです。今後のカーライフの検討に大いに参考になりました。


今回は3人で最近タジマモーターが開店したカンナムスパイダーのお店の試乗会の赴きました。


もともと300万円程度のラインナップに100万円台のエントリーモデルが登場したのもあり興味がありました。
実際乗ってみると廉価版の方はパワステがなくハンドルが重く、アクセルワークがデリケート、CVTのため立ち上がりがもたつくなど課題が多い感じでした。300万円モデルはそれらはストレスなく乗りやすいものの、コーナーリングが体重移動は作用しないため遠心力が強くクセがありました。キビキビワインディングを楽しむには難しいですが、ゴーカートのように低い速度でも楽しい感覚が味わえます。
面白い乗り物ですが300万円となると躊躇するのが本音です(^◇^;)。
その後ランボはメンテのため離脱し、SさんがボルボXC60が気になり私はプジョー508が気になっていたのでイデアル仙台へ。


雑誌エンジンのホット100で2位にランクインし、清水草一さんがべた褒めしていたこと、デザインがとてもカッコイイので注目しておりました。
メディアではこれに乗るとドイツ車が高すぎると感じる完成度との評価もありましたが、今回ディーゼルモデルに乗った感想は過大評価ではと残念な印象を受けました。特徴の小径ステアは180センチ越えの大柄な私には肩をすくめて扱う感じがして窮屈であり、エンジンレスポンスもこの前に乗った同じ2リッターディーゼルのXC60の方が重いはずなのに速く感じるほどもったり。スポーツモードもあまり変化なく普段乗っているボルボS60の方が足回りがしっかりしていると思えました。デザインは内外装オシャレではありますが、500万円にしては内装の質感が低くもう少し高級感がほしいとも(><)。
辛口になってしまいましたが、前述のドイツ車に匹敵するスポーティさという前評判が期待値を高くしすぎてしまったと思います。


その後ランボルギーニ仙台に移動したら開店1周年に合わせイベントの準備とアヴェンタドールSVRが展示してありました。SVRはSを買った人しか購入権がない独特なシステムのようです。ウルスのエンジンもかけて重厚なサウンドを楽しめました。ウラカンやウルスもかっこいいけどやっぱりガルウイングがいいですね。

ラストにポルシェセンター仙台で992カレラSを試乗。
スポクロにスポエギ装備で猛々しいサウンドも楽しめ、強烈な加速感、塊感、RRのクセが感じづらいほどスムーズなコントロール性と進化が明らかに感じられました。ただ、帰路につくと音はNAの991の方がやっぱりいいですね。それに992はタッチパネルでの操作など複雑さが増していて、インフォメーションはもう少しシンプルな操作性がいいなとも。カレラSは991後期よりずいぶん高額になりましたが素のモデルは価格差がそれほど上がらないようなので992は素のカレラも興味深いです。
Posted at 2019/09/24 08:06:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月24日 イイね!

カレラ軽井沢遠征とNEWマカン試乗

カレラ軽井沢遠征とNEWマカン試乗ご無沙汰してます。
カレラで富士や、袖ヶ浦まで遠征してみると長距離遠征で疲れづらく乗り心地がいいと感じます。そんな経緯や娘のリクエストもあり夏休みに人生初の軽井沢へ。



旧軽井沢銀座は小さな個性的なお店が並びほっこり。田舎に住んでるとどこに行っても同じような大型ショッピングセンターやチェーン店に飽きてしまい。

教会も多くちょうどバンド演奏も行われ涼みながら一息つけました。

今年はかなり猛暑ですが白糸の滝の天然のクーラーには癒されました。

溶岩の跡にお寺の風景は男塾にでも出てきそうな光景。



宿は7万坪の敷地に立つルグレンに。バラも綺麗に咲いていたり、ロケーションもよく食事も美味しいホテルでした。つい最近パナメーラの宿泊付き体感のイベントで泊まる宿もここのようでした。ただ、虻が多いのが難点。

浅間山が綺麗に眺望できるスポットも。
グランツーリスモとしても完成度の高いカレラは足を伸ばしていろんなところを旅したくなる気にさせてくれます。

最近NEWNEWマカンSを試乗しました。
ワインディングコースを走ると足回りが進化したことで軽快な走りを感じさせてくれます。ただ、エンジンはだいぶ前期型から大人しくなり公道ではワインディングで道に吸いつく感覚も前期型はよくできていたので程度の良い中古を買う方がいいかもと乗り比べると思います。安全装置が新型はフル装備なのでそこは魅力的ですが。
Posted at 2019/08/24 19:39:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月15日 イイね!

クリムト見てからポルシェの祭典へ!992も間近に!

ENGINEでは今月発売号来月号と二号に渡りポルシェ特集があります。
今回その編集部からの招待でポルシェスポーツトゥギャザーへ行ってきました。
ラウンジでの食事やカレラカップ観戦など約3万円相当のラウンジパスが無料
で頂け参加できました!(*^◯^*)
朝9時には会場入りするたまめ前日入りでしたが、せっかくの前日を活かそうと
夜中3時半に出発してETC深夜割で出撃。

今年注目のアート・クリムト展を東京都美術館で鑑賞。オープニン直後でも入場10分待ちと盛況でした。クリムトの幻想的な絵は吸い込まれるような魅力に溢れ、とりわけ第九をイメージして作ったベートーベンフリーズの壁画は壮大で圧巻でした。

上野を後にし、箱根ラリック美術館へ。ガラスのアート作品を鑑賞。ミュシャをスターダムにしたサラベルナールの舞台での装飾品を提供したり、リウマチで手が不自由ながらもカルティエの下請け、独立とその生涯にも感動。




たまたま楽天のタイムセールで見つけたTOTOの保養所。これだけ部屋が広く二食ついてお風呂は温泉でなんと6500円!素晴らしいコスパに大満足!。

肝心のイベントはポルシェポルシェポルシェ、溢れんばかりのポルシェ。

旧型から新型までポルシェの歴史を体験できました。GT3RSのの会場ではシュミレーターでポルシェに乗り、ニュルブルクや富士など体験できました。

会場は華やかで、フリードリンクで観戦しながらゆったり過ごせました。
みんとトモのKiethさんと会う計画もあったのですが、雨天のため欠席と楽しみは次回に。


時計やグラフィックアートが会場を演出。


肝心のレースではグリッドウォークのファンサービスも。

カレラカップではクレフ走行会でレクチャーしていただいた小河諒選手を応援。
写真の黒のカップカーで走行。

けっこう豪雨だったのでラウンジからの観戦は良いものですね。

ケータリングもクォリティが高く美味しかったです(^O^)。

雨天でクラッシュする車両もあり緊張感ありました。

応援していた小河選手が2位で表彰台に。終了後、声をかけたら覚えてくれていて快く握手と一言交わしました。



メインイベントの一環
992型展示。この個体本体約1800万円にオプション900万円とスゴい総額!
ライトの中がカッコいい〜。





外には992カレラSが展示されてたので自分の991とちょっと並べた写真を。
どっちがというより、どちらもカッコいい(*^◯^*)。
来月発売のENGINEENGINEで旧くても新しくても楽しいポルシェという企画で取材された内容が紹介されるので楽しみです。
Posted at 2019/06/15 22:59:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月03日 イイね!

カレラPSM遠征。マカンフェアでセダン乗り比べ

カレラPSM遠征。マカンフェアでセダン乗り比べ日はだいぶ経ってしまいましたが、
ポルシェチューニングショップ「クレフ」さん主催の走行会
PSM Porsche Short-track Meetingに遠征してきました(^O^)。

今年は袖ヶ浦フェスティバルのプログラム内での走行会だったので非常に楽しめました。イベントでは色々な車が家族を乗せてファミリー走行されたりと微笑ましい様子もありました。

ドローンの体験会もあり、結構楽しかったので思わずトイドローンを買いました。難しい操作をこなして思い通りに動かせた時に喜びを感じます。

フードのチケットも配布され昼食やオヤツにのんびりと過ごせるのも良かったです。

肝心の走行会ではクレフチューニングGT4の助手席で水島社長の走りを体験。練り上げられた足回りでカミソリのように鋭く切り込み立ち上がっていく様は圧巻でこれぞモータースポーツとリアルに素晴らしい体験ができました。

また、自分のカレラ4Sをポルシェ主催ドライビングレッスンでも指導されている小河選手に運転していただきレクチャーしてもらいました。
精密な走りでハンドルさばきが非常にゆっくり回していて、四駆の立ち上がりをしっかり活かすようブレーキング、曲がるにあたりしっかり車体の角度が変わってからアクセルを踏むのを丁寧に指導いただきました。テクニカルなコースなのでよりダイレクト感があり20分の走行枠二回でしたが、あっという間に感じました(^◇^;)
二セット目の最後の二周あたりにタイヤが流れる感がして減速して走行しピットインしました。さて帰路に立ったとき乗り心地の悪さにタイヤを見たら右前輪が
パンクしてました((((;゚Д゚)))))))。
クレフの方に応急処置をしていただきなんとか自走で宮城まで帰れました。
走行会に参加するときは経験豊富なスペシャリストのショップが主催というのも大事だと思います。サーキットでドライバーがブレーキが急に効かず突っ込んだ事故もあるが、突然なることはなく前兆が何かしらあるから少しでみ違和感を感じたらすぐピットインするのが重要と伺いました。自分も減速してなかったらホイールまで傷ついたりコースアウトなど大きなダメージを負ってたかもしれません。

最近ではマカンの展示会に行きましたが、前からの見分けは難しいですね。

担当の営業マンから珍しい試乗車としてパナメーラターボを紹介されました。
どっしり重厚な堅牢感はまさに戦艦のような感覚。踏めば背中が押し付けられる加速とグイグイ曲がる感じといい大柄ながらもポルシェらしさを感じさせてくれます。ただ、2500万円となると選択肢が多くなりますね。
もうちょっと歳とったらラグジュアリーセダンも良いかもと思い、パナメーラの余韻に浸ってるうえで他社に赴きました。

セルモーターにより直列6気筒を実現したAMG E53。みんとものジャーマンボーイさんおススメの車両。
踏めば気持ちのいい轟音、低速から鋭い加速をみせ、ハンドリングも軽快。ゆっくり走れば心地よい乗り心地にマッサージ機能や自動運転サポートといい万能な素晴らしい車だなと。見た目がもう少し迫力があれば。

シニア層の経営者の方がかなり乗っているLS。静粛性、乗り心地、人工サウンド、ペラペラ感のシャシーにはまだまだ課題がある印象が。とはいえ走り以外はほんと素晴らしい〜、すぐ冷えるエアコンや仕立てのいい内装などフラッグシップだけあり群を抜いているなぁと。とはいえ曲線やギミックが凝りすぎていて時間的耐久性がどうかとも。シンプルなポルシェに乗ってるせいかよけいに華奢なコッテリ感に飽きそうな気も。ショールームがリニューアルしたのも最近知りましたがとても豪華で驚きました。オーナーズルームも少し暗めの間接照明が居心地いい空間を演出していてここで点検待ちとか最高だろうなぁと。くつろいでるかたもいたのでショールームの写真は控えました(^◇^;)。
前半に遠征記事を書きましたが、さらに今月も行くことになりました!。
今回は雑誌ENGINEから案内メールが来ていた「Porsche Sportscar Together Day 2019」の抽選に当選した連絡が今日届きました。
カレラカップ観戦、ケータリング、992型カレラの展示会と盛りだくさんの内容な上、7月発売の紙面で参加者が紹介されるそうです。
後々この模様も記事に起こしますのでお楽しみに♫。
Posted at 2019/06/03 23:42:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月30日 イイね!

富士スピードウエイをポルシェで駆ける

富士スピードウエイをポルシェで駆ける少し日が経ちましたが、カレラ4Sを堪能したいと911DAYS主催走行会に
チューニングショップのクレフさん経由で参加してきました!。
宮城の辺境からの初遠征。長距離なのと福島県郡山市にオープンしたばかりの
ポルシェセンター郡山にも行ってみたかったので途中休憩にPC郡山へ。

仙台のPC もまもなく改装するそうですが、広々した店内に見入ってしまいました
(^◇^;)。

イベントで南野拓実選手監修ケイマンが展示。

認定中古も珍しい色のマカンと思ったらラッピングされてるそうでした。

見覚えあるマカンと思ったら私が乗っていたマカンが仙台店から郡山店に移されていたようで(^◇^;)。

ドリンクも美味しくホッと一息ついて再出発。

クルコンもついてたので活用し燃費も良い結果に(^O^)。


富士スピードウエイでは他のイベントでパレードランが催されてたため、珍しい車を見ることができたり、エギゾーストも聞けたりと楽しめました!。

走行会では60台近くの参加だったので大きなコースとはいえ台数も多いのとブランクもあったので事故なくというのをより念頭において走りました。

走行中ちょうどクレフさんのGT4がペースメーカーで走ってるのを見つけ、後ろをくっついてたら一番良いタイムに結びついてました♫。

カレラ4Sというパワフルなマシンを扱うにあたって、ボクスターでいくらかサーキット経験を踏んでたのは改めて良かったなぁと。
富士は2回目で前回来た時はショートコースでメインコースは初めてでした。バックストレートでメーター表示260キロまで達した感覚は衝撃的で、220キロを超えたあたりから異次元の領域のような凄まじい体感でした。それに四駆だけあってRRの鼻先の入りやすさといいカーブでもコントロールしやすく曲がるたびのGが刺激的で楽しい。スケジュールが遅れ1時間遅れの開始となり、13時と16時の2セットで両方とも走りたかったのですがその日に宮城に帰る都合上1セット30分のみの走行でしたがここまで伸び伸び走る経験が出来たことに大いに満足でした!(*^◯^*)。
いや〜、サーキット走行ほんと楽しい!。ただ楽しいだけでなく危険な領域も意識に焼きつくことで公道では抑える走りに自然となります。
Posted at 2019/03/30 22:12:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@サワデュー 手放すんですか!?サワデュー さんのセンス良いからサロン作ったら魅力的なお店になるでしょうね!」
何シテル?   07/17 07:53
ポアロです。刑事ドラマや推理小説、日帰り温泉好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

991GT3-RSが集合 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/26 07:35:22
東京オートサロン2016 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/16 20:14:55
これから 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/17 11:13:53

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
ロジウムシルバーの991前期型カレラ4S。ちょうど10年前にシルバーのボクスターが出発点 ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
コンパクトながら比類なき居住性が家族に好評だったので購入しました。
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
987ボクスター、981ボクスターと乗り継いで3代目はマカンSに。SUVでありながらスポ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
震災のあの時刻み込まれたやり場のない悔しさ、みじめさ、怒り、不安。とにかく全身全霊でもが ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation