• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポアロのブログ一覧

2014年03月30日 イイね!

嵯峨渓遊覧船こいつは海上のスポーツカーか!?

嵯峨渓遊覧船こいつは海上のスポーツカーか!?









日本3大渓谷のうちの一つ東松島市の嵯峨渓。写真は一番有名な屏風岩です。
震災後から3年の時を経て今日から運航再開で記念イベントを催していました。
混むかと思い朝一番の9時航行のに乗りましたら、テレビ局のかたと相乗りに
感想などの取材をされました(ニュース見たらコメントは別なひとが採用されてましたが)


島々や岸壁は直にみると迫力があります。


出発直後は曇ってましたがだんだん晴れてきました。



ワイルドなアーチ




こちらは夏場漁師さんが仕事の合間に涼みにとるとのこと


波のしぶきがいい感じに

写真のように8人程度の小さな遊覧船です。
しかしこの小ささは車好きにはメリットが。
車高(船体)が低いので体感速度が速く、海上のゴーカート感覚が!
さらに漁師のかたがワイルドなせいかけっこう跳ばす、
景色を堪能した後の終盤に獰猛な加速をみせ直進はまさに
鈴鹿のストレートをフェラーリが疾走するかのごとく!
カーブでかかる重力もサーキット好きにはたまらないかも。
メジャーな松島の陰に隠れたところですが非常におススメな遊覧船です!
今日明日と通常大人2000円が1000円と割安に。イベント会場では殻つきカキ
が10個500円をその場で焼いて食べられたり、無料でカニ汁を振舞ってくれます。
※デジカメで撮ったら容量が重く、フォトライブラリーからもってくるかたちにして
でかくしたら荒くなってしまいダメで小さい写真のままですみません。
詳細は奥松島公社で検索をhttp://www.okumatsusima.jp/

Posted at 2014/03/30 00:29:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月27日 イイね!

遊覧船はじまるよ!ハインリッヒの法則で反省。

遊覧船はじまるよ!ハインリッヒの法則で反省。被災地域でも小さな町ながらも大きな被害を受けた地域で東松島市があります。こちらは奥松島の遊覧船が観光名物だったものの震災後はストップしたままでした。そんな中やっと遊覧船が再開されるそうです!。今週末記念イベントがあるようですのでアクセスしやすいかたに、ぜひオススメします。自分も足を運んでレポートするつもりです。
車と無関係で恐縮ですが、ここ最近事業所で立て続きにヒヤリハットが続出していました、同じ人ばかりのミスでなく、従業員それぞれがミスからヒヤリとすることが。
以前いろいろ助言いただいた経営者さんが『ポアロさん、事業を成長させる上で経営者の役割はハインリッヒの法則を意識し、ヒヤリハットになりえる不安定行動の芽をつみとっていくことです。』と教えていただいたのを思い出しました。
そういえばその助言からしばらく後に焼肉えびすの食中毒死傷者の事件が起きましたが、あれも社長の逆ギレや土下座ばかりが取り上げられましたが、その背景には、多くの軽微な事故や、ヒヤリハットが積み重なっていたのではないかと推察します。
急成長なときほど忙しさに追われがちですが、危険なシグナルを無視続けると一発で崩壊するアクシデントにつながることがあることを全員に共有させました。
従業員には一現象を責めるよりも、こんなときだからこそハインリッヒの法則の本当の意味が理解できるとおもい啓蒙し、他にもなにか見落としはないか洗い出しに着手した一日でした。
Posted at 2014/03/27 22:52:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月25日 イイね!

車は成功の証ではなく成長の証とおもいたい

車は成功の証ではなく成長の証とおもいたい天気がよかったので絶好のオープン日和でした。キャノンのゴールドラッシュキャンペーンにのりデジカメ(パワーショットSX700HS)を買ったばかりなので、そちらでとった写真をアップしてみました。一眼レフも考えたのですが、使いこなせないのに買ってもとおもいまずはデジカメで。にしてもこの光学ズームはすごいですね、実質25,000円程度でここまでの機能は驚きです。
私が非常に尊敬しているかたで岩田松雄氏というかたがおります。書店では元スタバ社長の肩書でベストセラー作家のかたですね。
岩田氏の公式ブログではリーダーへ贈るメッセージとしてこつこつ偉人などの一言をアップしています。いろいろな薄っぺらい自己啓発ものが多い中、人生を賭して偉業をなした一言は肚にずしんと響くものがおおく役に立ちます。

そのメッセージのなかで最近気に入っているのが
「登山の目標は山頂と決まっている。しかし、人生の面白さはその山頂にはなく、かえって逆境のなかに、山の中腹にある」吉川英治「宮本武蔵」より
偉人ではないですが、これは自分の車へのおもいと重なります。山頂は目標の車、山腹はそれを目指して頑張っている過程。目指した車へ到達したときに結果をかみしめ、それまでの頑張ったことで成長した自分を認めて喜びを見出す。そして次のさらに大きな山頂へのステップアップしていく。
そのスキームをまとめると日頃の頑張りとは成功を求めて行動するのではなく成長をもとめて行動することが自分や周囲を幸せにすることができると考えています。
もうひとつ。
「明日死ぬかのように生きよ。永遠に生きるかのように学べ」ガンジー。
この言葉は胸をうちました。
震災時、家族をもとめて彷徨って夜の真っ暗な中腰まで水につかりながら歩いていたときは死を隣り合わせに感じました。そして死生観が大きくかわりました。
当たり前のように今日が過ぎ、同じように迎える明日は奇跡のうえになりたっている。日々は非常に貴重な時間で大事にしなくてはならない。明日死ぬかにように生きよはまさにそのことを指し、振り返ったとき満足のいく人生だったかはどこまで成長することに執念を燃やしたかになるのかなぁと。

公式ブログはリーダーへ贈るメッセージとありますが、普段会社員として頑張る方へのモチベーションや、これから社会へはばたかれる方、子育てにも非常に役に立つとおもいます。ぜひご参照ください。http://leadershipjpn.blog.fc2.com/page-10.html
最近新刊がでましたが、こちらの内容もブログをアレンジしたもので非常にいい内容でした。その本のなかで特に気になることがひとつ。それを次回に書きたいとおもいます。










Posted at 2014/03/25 21:37:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月21日 イイね!

地方でもスーパーカーを実現したい!

地方でもスーパーカーを実現したい!娘からある日『パパぁ、フェラーリ買ってよう』と。『⁉︎なんと、でもポルシェ買ったばかりやし‥』とオロオロ
してたら『違うでしょ!ラジコンでしょ!』と、どうやらラジコンが壊れたので新しいのが欲しいとのことでホッとしました(;^_^A。
ここからは既にお金もちのかたや、高額所得者のかたはスルーしていただくような内容です。自分のようなこれから教育費や住宅ローンと生活を回しながら趣味に興じるためにはもう少しお金を貯めねばという話になります。
車を買うにせよ、弄るにせよ、維持するにも大きなお金がかかります。そんな中、地方は都市部に比べ経済が弱いためなかなか趣味の実現やスーパーカーに手が届きづらいとおもいます。
自分も地方に住んでいてなんとか早くスーパーカーに到達したいなぁとおもうとお金自身に働いてもらうのも必要だと考え数年前から投資を遂行しています。
昔、書店に行って日経マネーやら読んでもピンとこず、書籍もどれをどうしたものだかとおもったときがあります。そんな時新聞で野⚪︎証券が無料で資産運用のセミナーをやるというので参加したことがあります。場所は中華店とあり、私は想像で場所は高級中華料理店、参加者は相棒の右京さんのようなビシッとしたスーツの方々だと思ってました。いざ当日向かうと場所は古びた中華店の座敷、セミナー講師こそいかにも証券マンの方でしたが、参加者は皆さん70歳以上のお年寄りがた、例えるならエヴァンゲリオンの長老がたのような。‥日本を裏で牛耳ってるのはこの人たちなのかと思いつつ話はしっくりきませんでした。
その後、銀行などでも、奥に通され運用うんぬんを聞いたこともありましたがどうもしっくりきません。
そんな中、書評が良かったカン•チュンドさんの積立投信の本を読み、中身というより誠実さが響きました。WEBで調べるとセミナーの他に個別コンサルもしていました。仕事の方針で自分は苦手な事は専門家のスキルを買うのが活きたお金の使い方だとおもっているので個別コンサルを申込みました。実際お会いすると上記のシックリこない原因がわかりました。証券会社にせよ、銀行にせよ話にバイアスが入っているのです。例えるならお洋服を買いに行き店員さんがよくお似合いですようと媚びのようにすすめることです。結局無料相談、無料セミナーの人件費は商品を購入してもらうことでペイすることで、買った人が儲かろうが損しようが手数料が入れば向こうは儲けるのです。コンサル費用だからこそ中立性があり、相談費用がクライアント利益になることに忠実に使われるのです。
カンさんのスタンスは方針を決めたら相場に左右されず時間分散でリスク回避していくだけです。昔個別銘柄で一喜一憂したこともありましたが、そんな暇があったら自分のスキルを磨き本業の収入をあげるほうがいいという思考になっていたのでちょうどマッチングしました。
田舎に住んでいると投資=ギャンブルと思われてしまい周囲には全く話相手がいないなか久しぶりにカンさんから4月に投資家交流会を誘われたのでご紹介しようとおもいました。もし現在の運用を見直したい、これから投資を始めたいかたはぜひカン•チュンドもしくは晋陽FPオフィスで検索ください。カンさんのブログでは話題のニーサの欠点なども紹介されています。
車の交流もさりながらお金の話の交流もできればよりよい生活実現のためにつながるとおもいました。このブログを読まれたかたのどなたかと交流会でお会いできることを楽しみにしています。
Posted at 2014/03/21 21:41:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月21日 イイね!

お詫び申しあげます。

極力いろいろなかたとの交流を持ちたいと使いかたもよくわからないまま進めてきとところもあり、お友達数200人を越えたあたりから自分のキャパがオーバーした感がありまして、交流関係を見直し一度区切りをつけさせていただきました。ご不快な思いをさせてしまったかたには深くお詫び申し上げます。私自身の不徳でご迷惑をおかけしましたことを重ねてお詫び申しあげます。
Posted at 2014/03/21 13:14:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@サワデュー 手放すんですか!?サワデュー さんのセンス良いからサロン作ったら魅力的なお店になるでしょうね!」
何シテル?   07/17 07:53
ポアロです。刑事ドラマや推理小説、日帰り温泉好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

       1
23 45678
9 10 11121314 15
16 17181920 2122
2324 2526 272829
3031     

リンク・クリップ

991GT3-RSが集合 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/26 07:35:22
東京オートサロン2016 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/16 20:14:55
これから 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/17 11:13:53

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
ロジウムシルバーの991前期型カレラ4S。ちょうど10年前にシルバーのボクスターが出発点 ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
コンパクトながら比類なき居住性が家族に好評だったので購入しました。
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
987ボクスター、981ボクスターと乗り継いで3代目はマカンSに。SUVでありながらスポ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
震災のあの時刻み込まれたやり場のない悔しさ、みじめさ、怒り、不安。とにかく全身全霊でもが ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation