• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポアロのブログ一覧

2014年05月25日 イイね!

感慨深い挙式

感慨深い挙式
新卒で入社してから5年目のT君の結婚式に参列いたしました。思えば面接の志望動機が家から近いからという動機に面食らいながらも素直さが気に入り採用し、その後はその素直さから成長著しく頼もしい存在になってくれています。
震災時もこちらから連絡するまでは身の安全を優先し自宅待機と指示を受けていたにも関わらず、たいへんな中自主的に仕事場の片付けに来てくれてたいへん感謝したことを祝辞で紹介させていただきました。

新婦には赤ちゃんも宿していることをサプライズで発表し、驚いた旧友たちからも大きく祝福されました。
こうしておもうと自分の立場はその家庭を守っていかなかればならない立場であり、その責務の重さに重圧をおぼえながらもやるしかないと改めて自分を奮いたたせました。
Posted at 2014/05/25 23:19:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月18日 イイね!

赤×赤コンビで911マガジンイベントへGO!

赤×赤コンビで911マガジンイベントへGO!911マガジンが震災応援&仙台ハイランドサーキットが9月で閉鎖されるということで「のんき会」を宮城で開くと知り参加してまいりました!(^O^)。F355のチョコさんと合流してから会場に向かいまた。
※チョコさんの355は先日謎の液汁ぶしゃーで故障していたのですが、どうやら左の冷却ラジエターが経年劣化で寿命を迎えたそうです。右もいずれは交換ということでしょうか、修理に18諭吉かかったそうです、この時期自動車税もありますから痛いと嘆いてました。買いやすくなったビンテージフェラーリも維持費に資金の余裕をもたないとたいへんですね(^_^;)。



震災後路面がボコボコになったのを修復し再起動をはたしたものの突風でセンターのガラスが割れ機材がおしゃかになったり、プレハブの屋根がふっとんだりで修復資金に難儀し、ソーラーパネル事業に転換されるそうです。経営的苦悩には心情をくむものの残念です。




集まった車両は東北以外にも関東圏からの参加もちらほらみられました。
のんき会の趣旨通り撮影会などのんびり過ごした後、締めはパレードランで盛り上がりました(^O^)。

緑の997ターボのハンドルはディスプレイがありレーサーのかたがその画面情報でタイムの予測値をその都度しりどこの箇所が問題あるかをフィードバックされるとのことです。



解散した帰りに宮城インター近くの愛子の生協周辺でラーメンを食べパンを買って帰宅しました。
ここのラーメン屋さんはセブンイレブンの名店カップ麺になっており、またこのパン屋さんは宮城のお土産で和風ラスクの「和らすこ」というお菓子で有名なところです。作並温泉などご旅行で寄られたときはぜひお立ち寄りをおススメします!(^O^)。




Posted at 2014/05/18 19:13:07 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2014年05月11日 イイね!

雪の回廊にて朝練満喫!

雪の回廊にて朝練満喫!蔵王のエコーラインは今時期雪の回廊が楽しめます。天気が良さそうだったので355の友人Sを誘ったら『この前走ったら液汁ぶしゃーで入院したっす(T_T)』とのことでソロ活動で朝練に。

雪壁は高いところでは10メートル近くとかなりの高さで見応えがあります。山形方面から宮城に戻るラインにしたのですがほぼ独走で最高のワインディングでした(^O^)。※逆に宮城から山形に向かう対向車線は結構車両やバイカーが多かった印象(;^_^A。

新緑もオープンですと澄んだ空気や鳥のさえずりが心身をリフレッシュしてくれます。
その後せっかくなので遠刈田で日帰り温泉に入った後、有名なピザ屋があると知り行ってみました。

廃校を改築したお店は『ルヴォワール』。調べたら『いきなり黄金伝説』にも出たことがあるらしく、11時くらいですでに行列、駐車場も30台近く車両がありました。((((;゚Д゚)))))))。

店内には前オーナーの絵画も飾ってあり、ピザも蔵王の新鮮なチーズや、生地もパリッとしながらパン生地のふくよかさもあり絶品です!(⌒▽⌒)。蔵王のお釜をモチーフにしたお釜ピザが全国でお取り寄せできるので、よければ『ルヴォワール』か『蔵王ピザ』でご検索ください。
Posted at 2014/05/11 21:14:45 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月06日 イイね!

名古屋の熱いカメラマンとの一日

名古屋の熱いカメラマンとの一日
好んで見ているNHKの「ドキュメント72時間」。少し前のフェリーの回を見ていたら社会的事業企業家研修でご一緒したカメラマンの浜野浩行さんが取り上げられていたのでコンタクトをとっていました。
浜野さんは名古屋出身のカメラマンで阪神淡路大震災のとき何もできなかったはがゆさをいだいて
いたそうです。東日本大震災が起きた際、名古屋の仕事や住居を引き払い南三陸にボランティアに赴きました。ずっと瓦礫の撤去などをしていくなかで、地元の人々や、南三陸の自然を好きになりそのまま移住することと、震災で写真など思い出をなくしてしまったかたがたに新しい思い出づくりの力になれないかと家族写真家としての活動をライフワークをとしております(関連URLでブログや事業を閲覧できます)。
その彼に今回花がきれいな「やくらいガーデン」で家族写真の依頼をした経緯でした。
浜野さん自身前にプジョー206を乗っていたくらいの車好きなので車談義も盛り上がり、
流れとして「ガーデンを巡りながらの家族写真→車との写真→娘の入学記念写真」をプランに。
要望も気さくに聞いてくれたのですが、前に写真印刷機をテーマにしたドキュメント72時間の回で老人の男性が若いころの愛車と自分との写真を懐かしそうに眺めていた取材をみて車を楽しめる時というのは体の自由がきくときだけのもの、自分も年をとったとき充実した時期を振り返るのに大事だとおもい愛車との写真も含めていただきました。
また小学校に入学した娘の記念写真を写真館でとろうとおもっていたところだったので一石二鳥とおもいガーデンにランドセルをもって入っていきました。周囲からは何でランドセルとみられたこどでしょう。とはいえ入学記念の写真というのも写真館でとる「記録のための写真」とは違い、「思い出のための写真」でいい絵がとれました。無理に笑ってと子供に窮屈感をあたえながらとるよりは、カメラマンとのコミュニケーションのなかで打ち解けたところで写真をとったほうが子供はストレスなく撮られた感じです(最後に入学記念写真にしたのは子供が極端に人見知りなためだったせいです)
カメラマンに同行して頂くというのは、なんだか子供のころの遠足や修学旅行に同行したカメラマンを
おもいだします。コミュニケーションをとりながら撮っていただくのは家族の距離感を縮めるのに
おススメです。もちろん愛車と自分をこだわって撮るのも。
浜野さんは現在宮城中心で活動してますが、名古屋での実績から指名されて地元で撮影することも
ありますので関西のかたもぜひ応援してあげていただけますとうれしいです。

やくらいガーデンはこの時期すみれがメインでした。6月あたりからバラ園がきれいな見どころになります。
※浜野さんいわく愛車をとるときはハンドルをきった状態だと躍動感でていいですよといわれ、なるほどなぁと。撮っていただくときは脚立もだして全体像を納めないととこだわりをみせてくれ仕上がりが楽しみに。


Posted at 2014/05/06 22:32:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@サワデュー 手放すんですか!?サワデュー さんのセンス良いからサロン作ったら魅力的なお店になるでしょうね!」
何シテル?   07/17 07:53
ポアロです。刑事ドラマや推理小説、日帰り温泉好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

991GT3-RSが集合 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/26 07:35:22
東京オートサロン2016 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/16 20:14:55
これから 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/17 11:13:53

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
ロジウムシルバーの991前期型カレラ4S。ちょうど10年前にシルバーのボクスターが出発点 ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
コンパクトながら比類なき居住性が家族に好評だったので購入しました。
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
987ボクスター、981ボクスターと乗り継いで3代目はマカンSに。SUVでありながらスポ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
震災のあの時刻み込まれたやり場のない悔しさ、みじめさ、怒り、不安。とにかく全身全霊でもが ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation