• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポアロのブログ一覧

2019年06月15日 イイね!

クリムト見てからポルシェの祭典へ!992も間近に!

ENGINEでは今月発売号来月号と二号に渡りポルシェ特集があります。
今回その編集部からの招待でポルシェスポーツトゥギャザーへ行ってきました。
ラウンジでの食事やカレラカップ観戦など約3万円相当のラウンジパスが無料
で頂け参加できました!(*^◯^*)
朝9時には会場入りするたまめ前日入りでしたが、せっかくの前日を活かそうと
夜中3時半に出発してETC深夜割で出撃。

今年注目のアート・クリムト展を東京都美術館で鑑賞。オープニン直後でも入場10分待ちと盛況でした。クリムトの幻想的な絵は吸い込まれるような魅力に溢れ、とりわけ第九をイメージして作ったベートーベンフリーズの壁画は壮大で圧巻でした。

上野を後にし、箱根ラリック美術館へ。ガラスのアート作品を鑑賞。ミュシャをスターダムにしたサラベルナールの舞台での装飾品を提供したり、リウマチで手が不自由ながらもカルティエの下請け、独立とその生涯にも感動。




たまたま楽天のタイムセールで見つけたTOTOの保養所。これだけ部屋が広く二食ついてお風呂は温泉でなんと6500円!素晴らしいコスパに大満足!。

肝心のイベントはポルシェポルシェポルシェ、溢れんばかりのポルシェ。

旧型から新型までポルシェの歴史を体験できました。GT3RSのの会場ではシュミレーターでポルシェに乗り、ニュルブルクや富士など体験できました。

会場は華やかで、フリードリンクで観戦しながらゆったり過ごせました。
みんとトモのKiethさんと会う計画もあったのですが、雨天のため欠席と楽しみは次回に。


時計やグラフィックアートが会場を演出。


肝心のレースではグリッドウォークのファンサービスも。

カレラカップではクレフ走行会でレクチャーしていただいた小河諒選手を応援。
写真の黒のカップカーで走行。

けっこう豪雨だったのでラウンジからの観戦は良いものですね。

ケータリングもクォリティが高く美味しかったです(^O^)。

雨天でクラッシュする車両もあり緊張感ありました。

応援していた小河選手が2位で表彰台に。終了後、声をかけたら覚えてくれていて快く握手と一言交わしました。



メインイベントの一環
992型展示。この個体本体約1800万円にオプション900万円とスゴい総額!
ライトの中がカッコいい〜。





外には992カレラSが展示されてたので自分の991とちょっと並べた写真を。
どっちがというより、どちらもカッコいい(*^◯^*)。
来月発売のENGINEENGINEで旧くても新しくても楽しいポルシェという企画で取材された内容が紹介されるので楽しみです。
Posted at 2019/06/15 22:59:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月03日 イイね!

カレラPSM遠征。マカンフェアでセダン乗り比べ

カレラPSM遠征。マカンフェアでセダン乗り比べ日はだいぶ経ってしまいましたが、
ポルシェチューニングショップ「クレフ」さん主催の走行会
PSM Porsche Short-track Meetingに遠征してきました(^O^)。

今年は袖ヶ浦フェスティバルのプログラム内での走行会だったので非常に楽しめました。イベントでは色々な車が家族を乗せてファミリー走行されたりと微笑ましい様子もありました。

ドローンの体験会もあり、結構楽しかったので思わずトイドローンを買いました。難しい操作をこなして思い通りに動かせた時に喜びを感じます。

フードのチケットも配布され昼食やオヤツにのんびりと過ごせるのも良かったです。

肝心の走行会ではクレフチューニングGT4の助手席で水島社長の走りを体験。練り上げられた足回りでカミソリのように鋭く切り込み立ち上がっていく様は圧巻でこれぞモータースポーツとリアルに素晴らしい体験ができました。

また、自分のカレラ4Sをポルシェ主催ドライビングレッスンでも指導されている小河選手に運転していただきレクチャーしてもらいました。
精密な走りでハンドルさばきが非常にゆっくり回していて、四駆の立ち上がりをしっかり活かすようブレーキング、曲がるにあたりしっかり車体の角度が変わってからアクセルを踏むのを丁寧に指導いただきました。テクニカルなコースなのでよりダイレクト感があり20分の走行枠二回でしたが、あっという間に感じました(^◇^;)
二セット目の最後の二周あたりにタイヤが流れる感がして減速して走行しピットインしました。さて帰路に立ったとき乗り心地の悪さにタイヤを見たら右前輪が
パンクしてました((((;゚Д゚)))))))。
クレフの方に応急処置をしていただきなんとか自走で宮城まで帰れました。
走行会に参加するときは経験豊富なスペシャリストのショップが主催というのも大事だと思います。サーキットでドライバーがブレーキが急に効かず突っ込んだ事故もあるが、突然なることはなく前兆が何かしらあるから少しでみ違和感を感じたらすぐピットインするのが重要と伺いました。自分も減速してなかったらホイールまで傷ついたりコースアウトなど大きなダメージを負ってたかもしれません。

最近ではマカンの展示会に行きましたが、前からの見分けは難しいですね。

担当の営業マンから珍しい試乗車としてパナメーラターボを紹介されました。
どっしり重厚な堅牢感はまさに戦艦のような感覚。踏めば背中が押し付けられる加速とグイグイ曲がる感じといい大柄ながらもポルシェらしさを感じさせてくれます。ただ、2500万円となると選択肢が多くなりますね。
もうちょっと歳とったらラグジュアリーセダンも良いかもと思い、パナメーラの余韻に浸ってるうえで他社に赴きました。

セルモーターにより直列6気筒を実現したAMG E53。みんとものジャーマンボーイさんおススメの車両。
踏めば気持ちのいい轟音、低速から鋭い加速をみせ、ハンドリングも軽快。ゆっくり走れば心地よい乗り心地にマッサージ機能や自動運転サポートといい万能な素晴らしい車だなと。見た目がもう少し迫力があれば。

シニア層の経営者の方がかなり乗っているLS。静粛性、乗り心地、人工サウンド、ペラペラ感のシャシーにはまだまだ課題がある印象が。とはいえ走り以外はほんと素晴らしい〜、すぐ冷えるエアコンや仕立てのいい内装などフラッグシップだけあり群を抜いているなぁと。とはいえ曲線やギミックが凝りすぎていて時間的耐久性がどうかとも。シンプルなポルシェに乗ってるせいかよけいに華奢なコッテリ感に飽きそうな気も。ショールームがリニューアルしたのも最近知りましたがとても豪華で驚きました。オーナーズルームも少し暗めの間接照明が居心地いい空間を演出していてここで点検待ちとか最高だろうなぁと。くつろいでるかたもいたのでショールームの写真は控えました(^◇^;)。
前半に遠征記事を書きましたが、さらに今月も行くことになりました!。
今回は雑誌ENGINEから案内メールが来ていた「Porsche Sportscar Together Day 2019」の抽選に当選した連絡が今日届きました。
カレラカップ観戦、ケータリング、992型カレラの展示会と盛りだくさんの内容な上、7月発売の紙面で参加者が紹介されるそうです。
後々この模様も記事に起こしますのでお楽しみに♫。
Posted at 2019/06/03 23:42:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@サワデュー 手放すんですか!?サワデュー さんのセンス良いからサロン作ったら魅力的なお店になるでしょうね!」
何シテル?   07/17 07:53
ポアロです。刑事ドラマや推理小説、日帰り温泉好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2 345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

991GT3-RSが集合 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/26 07:35:22
東京オートサロン2016 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/16 20:14:55
これから 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/17 11:13:53

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
ロジウムシルバーの991前期型カレラ4S。ちょうど10年前にシルバーのボクスターが出発点 ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
コンパクトながら比類なき居住性が家族に好評だったので購入しました。
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
987ボクスター、981ボクスターと乗り継いで3代目はマカンSに。SUVでありながらスポ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
震災のあの時刻み込まれたやり場のない悔しさ、みじめさ、怒り、不安。とにかく全身全霊でもが ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation