• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポアロのブログ一覧

2015年05月28日 イイね!

賽は投げられた

賽は投げられたちょっと時間は経ちましたが、運動会も滞りなく終わりました(^^;;。
多くの方にイイねのご声援いただき嬉しく思います。
本番前の経過はどうしても後半スタミナ切れで抜かれるのもあり、山登りなども
行いました。

私『どうや、登りきったこの景色と空気の旨さ最高やろ!。こういうときは両手をあげてエイドリア〜ン!と叫ぶんや!』…エイドリアンというよりグリコだが良し!。

娘『ヤレヤレだぜ、付き合いきれんわ。わけわからん親もつと子供はつらいわ』的表情( ;´Д`)。
さて、本番をレース風に。解説には松任谷さんと田辺さんをお迎えしております。
サーキットのグリッドに5台のマシンが揃いました。
ポールポジション(いつも遅いからインコースかな)には今季不振のボルシェ(娘)、続いてルーノウィリアム、
セルメデス、マクラレン、ヘラーリと並びます。
松任谷さん『どうやらボルシェは今回謎の凄腕メカニックを招いてチューニングしたそうですよ。田辺さんはどう見ますか?』
田辺さん『うーん、そうねぇ。僕も松任谷さんの意見に同じですよ』
コースは半円、フラッグが振られた!。
ボルシェ勢いよく前に出た!。他車を突き放す!。
しかしイマイチ中間加速が伸びない。徐々に差を詰められヘラーリがパスする!。続いてセルメデスがかわそうと
インによる。ん、接触するか⁉︎
ここでボルシェが接触回避で減速。そのスキをつきマクラレンが抜き去る。後方すぐ後ろにルーノも迫り
コーナーへ入る。
松任谷さん『僕はボルシェのドライバーは普段人見知りであまり前に出ない性格が出たと見ますが、どう見ますか?』
田辺さん『そうねぇ』
コーナーはヘラーリ、セルメデス、マクラレン、ボルシェ、ルーノの順の模様。
いよいよ最終コーナーから直線へ。
おおっと!ここで動きが!。
ここで先頭3台はアンダーステアで外に膨らみ、しっかりインをキープしたボルシェがマクラレンを抜きセルメデスの背後につく。各車猛烈に加速。
このままゴール。
松任谷さん『これは最後にボルシェのメカニックが今回開発したトルクべクタリングシステムが効きましたね。』
という流れで、5人中3番手と練習の結果が出て娘は大喜びでした(^O^)。
前日まで自信のなさから親戚のおばちゃんに見に来ないでと言ってたくらいなので、とびきりの笑顔が生まれました。
お祝いと車好きの趣味を満たしたく
さりげなく寿司買ってくるわ〜と家を出てディスカバリー試乗会のDMが届いたランドローバーへ。


イヴォークのようにスタイリッシュで、ボディもイヴォークより大きいので外観は非常に良いです。
試乗コースもわざと道路が整備されていないデコボコしたところを走りましたが、安定感が高く悪路への強さはさすがだなぁと(^O^)。
ただ、内装が相当安っぽいのが残念。オプションでつければ底上げされますがそこまでやると800万近くなるのでそれならマカンの方がと思いました。

ボルボS60T4Rデザインを既に乗り始めていましたが、とても良いです!。
このレザーのシートは質感も高く乗り心地が非常に良く、走りもポールスターチューニングでとってもパワフル!。
ディスカバリーの内装を見ただけによけいにボルボのコスパの高さを感じてしまいました。
これでポルテ、ポルシェ、ボルボと『ホル』から始まる語呂の良さも自己満足(^^;;。

メーターの液晶のギミックもカッコイイなと。

回転寿司でお土産も買い、

運動会のお弁当の残りと合わせパーティー(^^;;。
喜びも束の間。娘からミッションが。秋のマラソン大会まで速くせよと。

長距離の本を買い、しばらくは休日をLSD(長い時間かけてウォーキングや、ゆっくり走り体力をあげる)。
平日早朝を軽く流し勉強。ドラえもん好きで、2ページ1単位なので短い時間でできるのも良いです。
個人的には最近恩師に『エネルギーを生み出すエクササイズもパフォーマンスや健康管理に大事』だと教わり
ました。言われてみればスポーツジムにせよ、ランニング、ロードバイクやスポーツにせよ基本エネルギーを
消費するエクササイズです。
そこで太極拳を始めました。太極拳というとお年寄りがやるものとばかり思ってましたが、考えてみればそういうことの積み重ねで健康長寿なのだろうなと。
いざ習慣にとりいれるとスポーツジムだけではサッパリするも仕事の疲れも重なり疲労が溜まりがちでしたが、
太極拳で呼吸を整え筋肉をクールダウンし、メンタルをリセットする。スポーツジムと太極拳の組み合わせは非常に良い生活習慣に感じております。
アラフォーなって疲れやすさや、体力の衰えも歳のせいにしてたこともありましたが意識と行動を変えるとまた違ったものが生まれてくるものだなぁとしみじみ(^O^)。





Posted at 2015/05/28 10:10:14 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月15日 イイね!

娘よ、『あきらめる』のが大事大事!

娘よ、『あきらめる』のが大事大事!
今更ながらGWは学びたいセミナーがあり5日間東京へ。ちょうどテレビ愛車遍歴のイベントがあったので合間をみてお台場へ。

芸能人の愛車以上に目を引いたのが日本限定3台のFタイププロジェクト7。
助手席後方の突起がかなりカッコイイなと(^O^)。

他に面白かったのは

走行距離15万キロの458イタリア!。
査定額は…500万円!だそうです(>_<)。
査定額が高いのか安いのかもはやわからないですσ^_^;。
近況はというと

毎朝早起きして娘とトレーニングしておりました。
というのも、4月の初め娘が浮かない顔をしてるので聞くと、運動会のかけっこの練習でいつもビリだったせいのようでした。保育所、一年生のときも下位でしたが、2年生になって本格的にくやしく感じてきたのかなと。
思うに社会にでても足が速いからといって役に立つことはないかもしれません。
ただ、最近いろいろな方に接していると挑戦することを避ける、失敗することが恥ずかしい、怖い、責任を負うことを避けたがる方が非常に多いように感じております。
だからこそ全力で困難なことに全霊をかけてぶつかっていくことの大事さを身につけてほしいと思っております。
そこで行動指針を立てるのに『あきらめる』のがスタートだと考えています。
『あきらめる』には放りだす意味の諦めるもありますが、明らかに認めるというとりかたもあります。
ビリというならそれを受け入れ、じゃあどうするか。他の子に追いつくために2倍練習すればいい、2倍で足りなければ3倍やればいいだけのこと。
その考えで浮かない娘に朝練を提案して練習してます。
そういえばスバルの宣伝で親『学校どう?』子『別に…』というのがありましたが、子供のスタンドとして一緒に
取り組むことが常にあれば会話も続くのではと。
実際練習し始めても急に結果は変わりません。
ある日浮かない顔して『練習してもまたビリだった…』と言っておりました。
そこで『走ってる様子はどうだったの?最初からビリのままだったの?』
と聞くと後半まで5人中4位をキープしていたが、抜かれて5位になったようでした。
『前は最初から最後までビリのままだったじゃん!。しっかり練習の成果でてるよ!。実際自分でも前より速くなってる感じあるだろ。』
というと娘は自分で気づいていなかった成果を確認できて晴れやかな顔になりました。
親こそ子のモチベーターとして支えるは大事な事だと意識しております。
来週末が本番ですが、気を抜かず頑張ろうっと。
ちなみに指導のため短距離走の本を買って、行っていたら自分の走り方も短距離タイプになりスポーツジムのトレッドミルがやたらつらくなってしまいました(>_<)。



Posted at 2015/05/15 13:41:50 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@サワデュー 手放すんですか!?サワデュー さんのセンス良いからサロン作ったら魅力的なお店になるでしょうね!」
何シテル?   07/17 07:53
ポアロです。刑事ドラマや推理小説、日帰り温泉好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

991GT3-RSが集合 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/26 07:35:22
東京オートサロン2016 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/16 20:14:55
これから 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/17 11:13:53

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
ロジウムシルバーの991前期型カレラ4S。ちょうど10年前にシルバーのボクスターが出発点 ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
コンパクトながら比類なき居住性が家族に好評だったので購入しました。
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
987ボクスター、981ボクスターと乗り継いで3代目はマカンSに。SUVでありながらスポ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
震災のあの時刻み込まれたやり場のない悔しさ、みじめさ、怒り、不安。とにかく全身全霊でもが ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation