• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポアロのブログ一覧

2017年04月25日 イイね!

ボルボ車検と人生初プジョー

ボルボ車検と人生初プジョーボルボS60初車検を迎えました。より高度化した自動運転の車種への乗り換えも検討したものの、試してみると今のS60とまだまだ大きな差がないように思えたので現状体制でしばらくいこうと思います。

フェラーリが隣接してるので気に入っているのもあります。
不具合といえば車検前日にグリルのシールが剥がれてしまいました、ショボ((((;゚Д゚)))))))

マイナーチェンジしたV40からはシールじゃないグリルなので羨ましい〜。

90シリーズのクロスカントリーが展示されていました。

待ってる間チラシ見ていたら、ちょうど今入庫するとキャンペーンメンテパッケージが購入できると
あったので申し込みました。次回あたりはバッテリー必要になりそうなのでお得かなぁと∑(゚Д゚)


代車はプジョー308でした。人生初プジョーです。確かBMWと共同開発のエンジンと聞いていた気がしたので、
フィーリングを期待していました。走ると想像以上にごくごく普通のフィーリングなもののいつの間にか
スピードがのっている感じがありました。4速ATは久しぶりで昔懐かしい感じに酔いしれたものの燃費の悪さに
目を覚まされました∑(゚Д゚)。フランス車の乗り心地は良いですね!。ルームウェアでリラックスするような
感覚はトヨタ車に通じるところがあり、普段輸入車でウインカーが逆なのに慣れてるはずが散々ワイパーと
間違えてしまいました(^_^)a。

イデアルになぜか福島の諸星美術館のイベントのチラシもありました。ちょうどGWは猪苗代の星野リゾートで遊ぶ予定だったので良い案内を知ることができました。
イベントといえば我がボクスターも長い冬眠からいよいよ目覚めます!。
明日は菅生の『おもいっきり走行会』に初エントリー。週末はポルシェのチューニングで有名なクレフさん
主催のPSMポルシェショートトラックミーティングで富士スピードウェイに行きます。6月の雑誌エンジン主催の
ドライビングレッスンもスケジュール調整つけば行きたいなと。
今日は辻井伸之さんのコンサートに行く予定です。車、音楽、アート今年もいろいろ楽しもうとおもいます。富士に参加なさるみんトモさんがいらしたら、当日はよろしくお願いいたします( ^ω^ )。
Posted at 2017/04/25 08:32:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月16日 イイね!

ボルボV90〜パナメーラを体感

ボルボV90〜パナメーラを体感友人からイデアルでフェラーリpre-ownedキャンペーンあると誘われ、ちょうど
ボルボのS90V90のデビューフェアとパナメーラデビューフェアの案内もあったので
一緒に遊びに行きました( ◠‿◠ )

よくわからないキャンペーン名なので聞いたら、東北はこの時期特に乗る機会もめっきり減るので
コーンズ様から注目車を借りて展示しフェラーリモチベーションを上げてもらいたいイベント
だとか∑(゚Д゚)。
目玉の458スペチスパイダーには8000万円のプライスが!。定価が5000万だからもろプレミア価格
なんですね:(;゙゚'ω゚'):。

もう一つの目だまが16Mスクーデリアスパイダー。こちらのほうがインパクトある気もしました( ^ω^ )。
3500万円のプライスでした。
私がこの前バッテリーチャージャーを買った話してたら、友人も興味持ちエンジニアに聞いてたようです。
その後目の前のボルボに


試乗車はセダンは受注のみで試乗車はV90でした。
市街地のみならず高速道路での試乗、助手席試乗と時間をとってくださいました。
実物は写真で見るよりグッと洗練された格好良さを感じました!。
黒が一番似合う色だとも思います。
ライバルのメルセデスEクラスや、BMW5シリーズより良いデザインだと思えます。
ただ、乗り心地は20インチタイヤが標準だったり、音の演出などスポーティに振りすぎているせいか
見た目のようなまったり感と逆なのがある意味残念でした。乗り心地は圧倒的にEクラスとの間にひらきを
感じました。ただしこれがセダンだと遮音材もワゴンより厚く、後席の厚みもセダンの方があるので印象が
違うと説明されました。

半自動運転はメルセデスと差は大きくないようです。圧巻だったのはbowers&wilkinsの音響のクォリティには
驚きました((((;゚Д゚)))))))。
ここまで音の広がりを車で体感できるとは。もうちょっと柔らかい乗り味で静粛性があれば申し分ないのに
惜しい。
来年でるSUVのXC60にもこの音響つけられると聞いたので価格、サイズ、実用性ともに期待です( ´∀`)。

立地は近いのですが、フェラーリラウンジとボルボで遊んでたら時間が過ぎすっかり暗くなりかけた頃にポルシェに。
みんともさんの評判通り前モデルの比べかなりスタイリッシュになった印象でした。

他者が全て液晶パネルに移行してる中、ポルシェは回転計の箇所のみは従来のままというのに漢気を感じます。
前モデルを試乗した時は大きいサルーンというぐらいで印象は薄かったのを記憶しています。
今回は4Sにスポエギ付きという気合い入った試乗車でした。
相当完成度が高く、アルピナの6シリを超える心地よいスポーツ感と快適性の両立でした。
エギゾーストオフだとしっかり静かで、スポーツサウンドを入れると適度に心地よいサウンドでただただ快楽を
感じるのみ。清水草一さんあたりからは腑抜けになるとか言われそう:(;゙゚'ω゚'):。
インパネもこれからのモデルチェンジを示唆する大幅な変化でカッコイイ〜。
いつも新型に乗るとこれも欲しいあれも欲しいと思わせてくれる。『最新のポルシェは最良』より高みを目指す姿勢を体感すると意欲が湧き仕事へのモチベーションが高まりますo(^o^)o
Posted at 2017/03/16 09:31:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月05日 イイね!

CHーRとモメンタムバイポルシェを今頃経験

CHーRとモメンタムバイポルシェを今頃経験
ポルテでお世話になっているトヨペット西多賀店がリニューアルしたことでイベントの誘いがあり、遊びに行きました。ミニカーの陳列と商談スペースが拡張されくつろぎやすくなっていました。

いつの間にやら納車3カ月待ちという人気ぶりのCHーRターボ四駆を試乗。
人気はライバルのヴェゼルをあらゆる面で圧倒しているからかもしれませんね。
実際乗ってみると剛性感が感じられ、足回りも評判通り良かったと思います。ただパワーはもう少し欲しいと
思いました。キビキビ感があればより魅力的な気が。また、せっかくプレミア感を全面に出しているのにハロゲンが標準というのも。
選択できるグレードが少ないので車格では上位のハリアーのガソリンモデルと価格差が少なく、これならリセールが強く後席も広いハリアーの方がいいのではとも思いました。
注文していた品物を受け取りに場所は打って変わってポルシェ仙台へ。

お正月に2割り増し商品券を3万円分買っておりました。使用期限が3月末までだったので当初はオイル交換とも
考えましたが、せっかく車検で新しいバッテリーにしたので充電器を買いました。2000円分余ったので残りを
ブレーキローターキーホルダーに。ちゃんと回転するのと重みもあり気に入りました。

それと数日前に勉強会に友人と行く機会があり、合間をぬって念願のモメンタムバイポルシェで食事をすることができました。

面白かったのはカレー好きの友人が頼んだ『カレラS』

御飯の形がカレラなことにウケました(^。^)。
値段もお店の雰囲気の割にリーズナブルで再訪したいと思いました。
Posted at 2017/03/05 22:52:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月27日 イイね!

挑戦

年末から年明けにかけてアバルトスパイダー、718ケイマン、メルセデスのEクラスを試乗しました。

サウンドやフロントの浮いた感覚に難があるもののパワフルな走りとコンパクトなサイズ感は楽しい車ですね。
マツダのロードスターは未試乗だったので比較したいです。
最近このデモカーも販売されたようですが、300万前半はお買い得な気もしました(^ ^)。

写真は展示車ですが、素の718ケイマンに乗りました。718ボクスターと比べると同じようなスペックでも
乗り味は違うものですね。山道を自由に走ったら一体感がメチャ楽しかったです。718ボクスターでも同じコースを走りましたが、もし718のどちらかを選ぶならフィーリングの良いケイマンのほうが欲しいと感じました(^.^)。

田舎に住んでいると車に乗る機会が多いのでEクラスの半自動運転が気になっていたので、助手席試乗で体験しました。信号が読み取れない、街中だと路線キープも見失うこともあるのでやはり高速道路と渋滞と謳ってるなかでの自動なんですね。自動車庫入れもスペースがしっかり確保されてないといけない、やたら切り返しが多いと思ってたほどスムーズでないんだなと。とはいえ乗り心地の良さや、室内のLEDなど上質な演出はさすがEクラスと思いました。
みんカラ繋がりではないですが458イタリアのオーナーの方から車仲間の新年会に誘われ参加しました。皆さんボクスタースパイダー、F430、ランボルギーニなどのオーナーでバラエティーに富んでいて初対面にも関わらず話が弾みました。4月に岩手の一関にツーリングに行くとの話だったので都合があえば参加して趣味の輪を広げていきたいなと(^ ^)。

めっきり更新できなかったのですが、仙台市主催のビジネスグランプリへのチャレンジに専念しておりました。
昨年も挑戦したのですが、その時はあっけなく撃沈でした。ぶっ倒れても近くの雑草を掴んで立ち上がる。娘にも
そんなハートの熱さを伝えたく再戦し、入賞を果たしました。挑戦して失敗の積み重ねのうえ結果が出た時の達成感の嬉しさに勝るものはないと感じています。

Posted at 2017/01/27 21:51:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月14日 イイね!

ゴッホ展オススメ。アルピナ初体験

ゴッホ展オススメ。アルピナ初体験今週末で終了する上野でのゴッホとゴーギャン展に足を運びました。

イノベイターを意識するようになってから、特に創造性と情熱を感化させてくれる美術展は良い場だと考えるようになりました。リアリズムでピュアなゴッホに対し、元金融業で気難しく作風も創造性を重視するゴーギャンの正反対な二人。音声解説に声優さんを配し、二人がドラマのように掛け合っていく進行が良かったです。
特にゴッホの精神が崩壊しアルルの共同生活に終止符が訪れゴッホが耳たぶを切り、拳銃自殺に至る場面は心打たれるものがありました。開館直後に入ったものの入場制限がかかる盛況ぶりも納得でした。

カタログでブライトリージェンシーブルーの深みある青のコットンギャバジントレンチコートが前から気になって
いました。東京行きの数日前に銀座の阪急メンズのバーバリーに自分のサイズが在庫あることを知りチェックに。店内に入ったらちょうど飾ってありました。カラートップのラムスキンもカッコよく間近にみると色も
イメージ通りだったので購入しました(^ω^)。ビジネスでもカジュアルでも使い勝手良さそうなカラーエディションなので大事に長く使えそうです。


仙台に戻った際にHFーAGEのイベントに間に合ったので訪れました。
パネライのブースは最近設けられたのでアップしました。イベントはアルピナとのタイアップでした。
営業マンと話したら東京からの遠征で翌日まで泉のBMWで試乗出来ると聞きました。


めったにない機会なので翌日試乗しに行きましたo(`ω´ )o
約2000万もするB6はV8ながらもリッター10キロ近く走ると聞き驚きました。
スタートすると評判通りのしなやかな足回りで乗り心地も良く、V8でアクラポビッチのマフラーながらも程よい官能的なサウンドが素晴らしい車でした。ただ刺激が少ないというか非日常感が薄いのでもう少し年齢を重ねた頃乗りたい車かなと。
乗り心地が素晴らしかったのでXD3は助手席で試乗に。路面の突き上げは綺麗にいなすもののボディのせいか大きく揺れるのが気になりました。作りも何処と無く大味な気がしたのもセダンやクーペはベルギー製に対し、X3はアメリカ製だからかなと思ったり。ナビも仕様のせいでX3は1200万な金額なのにナビ無しでオプション設定というのも微妙な…。アルピナはB3、B5などセダンやB6のようなクーペが良いと思いました。
Posted at 2016/12/14 23:05:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@サワデュー 手放すんですか!?サワデュー さんのセンス良いからサロン作ったら魅力的なお店になるでしょうね!」
何シテル?   07/17 07:53
ポアロです。刑事ドラマや推理小説、日帰り温泉好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

991GT3-RSが集合 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/26 07:35:22
東京オートサロン2016 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/16 20:14:55
これから 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/17 11:13:53

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
ロジウムシルバーの991前期型カレラ4S。ちょうど10年前にシルバーのボクスターが出発点 ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
コンパクトながら比類なき居住性が家族に好評だったので購入しました。
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
987ボクスター、981ボクスターと乗り継いで3代目はマカンSに。SUVでありながらスポ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
震災のあの時刻み込まれたやり場のない悔しさ、みじめさ、怒り、不安。とにかく全身全霊でもが ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation