• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

峠×シビックのブログ一覧

2019年11月26日 イイね!

まさかこの俺様がこんな車を買う時が来るとは

まさかこの俺様がこんな車を買う時が来るとは


どうも、峠×シビックです


この度、奥さんがメインで使う家族車を増車しました



購入したのはこの車











トヨタ ポルテです



家は駅近なので今まで奥さんは自転車と電車移動で不自由なし

我が家の車はFD2のみでした


でもそろそろ今後のことも考え、家族で使える車を1台導入しようということになりました



奥さんがメインで使うことになるのでどんな車がいいか聞いてみると、



「スライドドア」さえあればいい


とのことでしたww



候補としてはポルテの他に、ルーミー、タント、N-BOXなどがありまして


いろいろ比較検討してポルテに落ち着きました^ ^

もちろん中古です





ポルテといえばこれ




奥さんご所望のスライドドアですね

こいつはちょっと変わっていて、助手席から全部スライドで開いちゃいます


これがちょっと気になりましてね


これだと2人で乗る時もスライド開けなきゃなんなくて、かえってめんどいんじゃないの?、とね


そしたら営業スタッフはいとも簡単にこう答えました


「ポルテを買われる小さいお子さんをお持ちの方は、基本助手席は畳んで使われます」





つまりこの状態がデフォルトだとww




すごいな。。

もうわたしが思う車の概念を超えてます^^;






これがインテリア

上位グレードなのでカラフル♪

シートヒーター付きです(もちろん運転席のみ)





運転席の前は収納の嵐ww

お気に入りの写真まで置けます☆





そして一番ビビったのがこれ





下向きにティッシュ(*´◒`*)

車からティッシュ生えてますww






運転席背面にもティッシュ!

どんだけティッシュ使うのよww






いや〜、まさかね

こんな車買う時が来るとは思ってはいたけど、現実になると、





ワクワクが止まりませんね(笑)


これだけ使い勝手最優先してるともう車とは思えません^^;

家以外にもう一部屋増えたようなかんじ。。?






若い頃こうゆう車をほんとに毛嫌いしてました

ドライバビリティの欠片もない生活車

1つの骨格を使ってガワだけ変えたお手軽商品

車というより家電、とまで思っていました
(イタいやつですね。。(^^;;



でも、と同時に、わたしはポルテのような車を持つ必然はもっと早く訪れるとも思っていました


しかしわたしは人生のどこかでボタンを掛け違えて今に至り、ようやく、そして初めて自分以外のための車を買うことになります





車は訳あって手元に来るのは12月後半か1月です

ブログに登場することはあまりないと思いますが、わたしの厳選された愛車歴、5台目として楽しみに迎えたいと思います^ ^




----------------------
Posted at 2019/11/26 18:12:36 | コメント(10) | トラックバック(0)
2019年11月17日 イイね!

Wで多治見までカレー食いに行ってきた(・∀・)

Wで多治見までカレー食いに行ってきた(・∀・)


どうも、峠×シビックです


昨日は奥さん孝行したので?、今日は朝からバイクでお出掛け♪


パニガーレは先週散々乗ったので今日の相棒はWです(*^^*)



朝が冷え込んできたので8時起床9時出発

昨日の夜からどんなツーリングにしようか考えてましたが、Wなのでゆる〜く昼メシを目的に近場をぶらりとすることにしました♪



ちょっと前から「美味いカレー屋を開拓したい」というのがありまして、岐阜方面で検索してみると、多治見の「cafe NEU(ノイ)」という店がヒットしたのでここをお昼にルートを組み立て☆




まずは県道57号で瀬戸方面へ


気温は、う〜ん15℃ぐらいかなぁ

気温計ないからわからんけど

ちょっとジェットではあごが冷たくなってきましたね(・∀・)



走ってると今日はなんだか妙にアイドリングが高く感じる


どうやら、疲れが溜まってあまり体調がよろしくないようだ


Wはいつも通り

自分の感じ方のせいでした^^;




瀬戸に入りましてr207から軽くワインディング♪

定光寺の前を通ってr15へ

土岐川沿いを流します

日陰は寒いね^^;


古虎渓駅の前を通って久々のr123☆

Wで流すのにピッタリの道^ ^


19号に合流して11時前には多治見に着いてしまいました^^;


疲れが溜まって体がだるいので、お昼前にマッサージでも受けようと、19号沿いのマッサージ店に寄りましたが時間が合わず


どっちにしろマッサージは行きたかったので、地元の店に15時に予約して、ひとまずカレー屋に向かうことにしました



11時過ぎに目当てのcafe NEUに到着




多治見駅の近くです

お店は11:30からのようなので、バイクの近くで携帯イジってたら、人が並び始めたのでわたしもその列に合流


キッカリ11:30に中に通されました


店内はこんな感じのお洒落な雰囲気




カウンターに席を取り、3種類のカレーの中から2つを選べるセットをオーダーしました^ ^





こんな感じでターメリックライスを挟んで2種類のスパイスカレーを楽しめます♪


辛さは控えめでスパイスによって口の中でくるくる味わいが変わる、深みのある美味しいカレーでした(*'▽'*)




コーヒーも美味かった♪


食べ始める頃には店は満席になり、待ちの客も溜まってきていたので食事が済んだらすぐお暇しました


ふと気づくと周りは若い女子ばっかだったww



さてここからどうしよう(・∀・)

この辺りのワインディングはさっぱりなのでみん友さんのブログを拝見


土岐津におもしろい道があるとのことなので19号で移動

なんか駅伝やってたみたいで警察多かった^^;


おそらくこの道だろうという道を入っていくと。。


なんじゃこりゃ〜!めちゃ楽しい♪

川沿いでもなんでもないのになんでこんなクネクネなのかなこの道ww


ちょっと短いけどWみたいな非力なバイクにちょうどいい、わたし好みのツイスティな道でした^ ^

かえるさんありがとう☆



そのまま陶史の森の脇を抜けて、今度は肥田川沿いのr69をエンジョイ♪


この道もイイ!(*゚∀゚*)

こっちならパニガーレでもいけるかな

ちょっと秘境感も漂ってて好きな雰囲気ですね^ ^



一部紅葉してるところがあったのでWを入れてパチリ☆








いいねぇ(*´ω`*)


r69を走り抜けると突き当たりはR363


瀬戸まで楽しんで再びr57で帰路に着きました



お昼を食べたら体も元気になってきて、午後は楽しく走れました^ ^


スパイスのおかげか?(・∀・)



走行も140kmと程よい距離

新しい道も開拓できて楽しいツーリングでした♪



カレーは今回はスパイス系の店でしたが、次は洋食屋の欧風カレーが食べたいな(*^^*)


検索すると人気店はわりと都心部に多いので、ツーリングのお昼には難しいですが、Wなら街にも行く気になるのでまた開拓したいと思います☆





本日走行距離145km

W総走行距離11230km

所要時間5時間(9:00-14:00)
























----------------------
Posted at 2019/11/17 17:51:31 | コメント(6) | トラックバック(0)
2019年11月16日 イイね!

FD2といく稲武大井平公園紅葉狩り♪

FD2といく稲武大井平公園紅葉狩り♪


どうも、峠×シビックです


今日は夫婦揃って休みだったので、紅葉を見に稲武の大井平公園まで行ってきました♪



登板はブログでは久々登場のFD2☆


FD2は先日5回目の車検を通し、9年目に突入しました^ ^




お昼を食べて高速で豊田勘八まで


153でいくと香嵐渓の混みがヤバいので矢作ダム回りを選択


FD2は足回りが硬くクネクネは車酔いしやすいので一応奥さんに確認したら、ゆっくりいってくれとのこと(笑)


のんびり走行でr11から矢作湖畔を通って257で稲武へ向かいました☆



普段バイクでは走り慣れた道ですがFD2では意外と初めて


いろいろと感じ入ることがありました




14:40大井平公園着

予想通り公園の駐車場は満車で、案内に従って名倉川の反対側に路駐


紅葉を見ながら川沿いを散策しました^ ^











こんな感じで超見頃♪

気温は14℃の表示でしたがそんなに寒くなく、そこそこ歩いていい運動にもなりました^ ^



ちなみに、おおいひら公園だと思ってたんですが、おおいだいら公園だったんですね(汗)

よかった〜、人に言わなくて(^^;;





どんぐりに寄ってお土産に米粉パンなどを買って帰路へ



帰りも矢作経由







せっかくなので湖畔でパチリ☆

矢作は紅葉まだまだですね




FD2、なんか精悍になった気がしません?

今回の車検タイミングでヘッドライトカバーの曇り取りをやりました^ ^


カバーがクリアになっただけで驚くほどリフレッシュ感が出て、なんだか気分がいいです♪




今日は見頃の紅葉も楽しめたし、久々にFD2で遠出もできて楽しい1日となりました(*^^*)













----------------------






Posted at 2019/11/16 19:11:39 | コメント(7) | トラックバック(0)
2019年11月10日 イイね!

11/9 秋のマスツー☆伊勢志摩ツーリング

11/9 秋のマスツー☆伊勢志摩ツーリング


どうも、峠×シビックです


久しぶりにノンストップで9時間寝ました(汗)

昨日はいろいろハードだったのでさもありなん(*´ω`*)


なので珍しく翌日投稿です^ ^


土曜日はみん友さん達と伊勢志摩海鮮丼ツーリングに行ってきました☆



わたし、5台以上のマスツーはしたことがないので、先日のしいたけツーでデビューの予定だったんですがあえなく頓挫(^^;;


なので今度こそマスツーをエンジョイするぞ♪ってな勢いで当日を迎えました(*'▽'*)



集合は伊勢玉城ICそばのコンビニに朝9:30


こちら方面に土地勘がないのと、余裕を持って着きたいので自宅を7:30に出発しました☆



何年か前の10月に青山高原にツーリングに行って、寒さで死ぬ思いをした記憶があるので、今日は革ジャン、革パン、上下ヒートテック、今回デビューのウルトラライトダウン、厚手パーカー、冬用グローブと完全なる防寒態勢


昼時暑くなるかなぁと想像しましたが、結果1日快適でした^^;


出掛けの気温は9℃

凛とした空気を切り裂き伊勢湾岸を三重方面に


東名阪〜伊勢道と走り、小用とモーニングコーヒーも飲みたかったので適当な安濃SAで休憩




目的地に向かう途中の朝の知らないサービスエリア、好きです^ ^



小休憩後一路集合場所へ




本日は8台☆

なんか悪そうな集団^^;


地元のyu160さん先導で、まずは今日の一番の目的地である、パールロードにある海の駅黒潮を目指します


が、玉城からパールロードまでどこをどう走ったかはまったくわかりません(笑)


これがマスツーのありがたいところであり、あるあるですね(^^;;



隊列を組んでいよいよパールロードに突入♪

ここは前から走ってみたかった絶景ロード

緩やかでクセのない中速コーナーを海沿いの素敵な景色を見ながら楽しめる、最高のワインディングでした♪





海の駅黒潮着

ここで早めのお食事です♪

数ある海鮮メニューの中からてんこもり海鮮丼をチョイス




左の海老は動いてました^ ^

魚介は新鮮プリプリ♪

ごはんの量が思いの外多くてすっかり満腹(*´◒`*)


この後近くの展望台に移動して食後のコーヒーを楽しむ予定だったんですが、わたしの前を走っていたシンヤさんがスローダウン


我々は展望台まで移動したんですが、シンヤさんのマシンはそのまま沈黙してしまい、離脱することに。。(´-ω-`)



7台でツーリングを再開☆

時刻は14:00

一度スタート地点まで戻って給油後、勢和多気の山の中を通って関まで抜ける行程です


が、これも連れてってもらってるのでどこを走ってるのかは把握できず^^;


記憶があるのは湖(五桂池?)沿いのワインディングがクネクネで楽しかったのと、その辺りにすごい迫力のダムがあったこと、そして昼でも暗い山道をひた走ったことです^^;





16:00道の駅美杉着


この辺りで日も落ちてきて気温も下がってきました

この道の駅を出た後のワインディングも楽しかったような。。^^;



そして最終目的地である青山高原へ










17時を回り、期せずして?マジックアワーに遭遇(*´꒳`*)

バイオハザードのエンディングみたいですねww


青山高原の下山時に完全に日が落ち、コーナーはおっかなびっくり^^;


そしてここから伊賀まで怒涛の夜行進軍

伊賀コリドールロードかな?


直線路がメインですが街灯が少なく時折あるコーナーが奥でどれくらい曲がっているかわからない!


前のポンキーさんのライトを頼りに約1時間の進軍を終え、一行は18時関ICに無事到着





すごいやり切った感^^;

そして戦友感(笑)


ここでわたしは用事があったので皆さんと別れ、高速に乗り帰路に着きました




家に帰ってメーターを見たら本日の走行距離440km(゚∀゚)

久しぶり、というかV4での1日の移動としては最長記録か?


まさに朝から晩までマスツーリングをエンジョイ致しました^ ^




ん〜、なんだかんだありましたがやっぱ集団で走るの楽しいですね〜♪


ベテランばかりなので安心して走れるし、休憩ごとに会話が楽しめるし



yu160さん企画、先導、気遣いありがとうございました(*^^*)

地元の方がいないと体験できないスペシャルなルートを楽しませていただきました☆


道がわからないのでもう1度行けと言われても難しいですがww


そして今回ご一緒させていただいた皆様、ありがとうございました(*^^*)


おかげさまで楽しいマスツー初体験となりました♪



やっぱりバイクは最高ですね^ ^






本日走行距離440km

V4総走行距離13900km

所要時間12時間(7:30-19:30)



















唯一の伊勢湾の写真^^;
















かわこスタイル( ̄▽ ̄)



----------------------
Posted at 2019/11/10 12:04:43 | コメント(8) | トラックバック(0)
2019年11月07日 イイね!

パニガーレV4はポジションが楽

パニガーレV4はポジションが楽


どうも、峠×シビックです


先日美容院に行ったらシャンプーの時にこんなことを言われました


「いつもの首が楽なシャンプー台が用意できなくてすみません」



これを聞いてそういえばそうだったなぁと2016年頃のことを思い出した次第です




わたしの行っている美容院はシャンプーを上向きでやるのですが、シャンプー台のほとんどが角度がキツく、首の後ろを強く圧迫されてしまうのです



2016年当時、わたしはヒドい神経痛のような、原因不明の首肩背中痛に半年ほど悩まされていました


わずかな動きでも激痛が走り、歯磨きもままならなかったぐらいです



今振り返ってみるとその原因はおそらくストレスだろうと思います


この年、仕事と地域の役割で、3つほど重要なポジションを同時に任されることになり、そのストレスから体が悲鳴を上げたものと思われます


その証拠に、役割が終了したり、慣れてきた翌年、この痛みはすっかり良くなりました^ ^




先ほどの美容院のくだりはその頃あまりにも痛みが辛かったので、シャンプー台の中で少し角度が楽なものを指定していたので、その名残りなんですよね^ ^




そんな首肩痛真っ只中の頃、もしかしてこれが原因なのか?と考える要因がもうひとつありました


それがSSデビューです(笑)


2015年6月に大型免許を取得しGSRで大型ライフをスタート


翌16年6月にかねてからの憧れだったBMW S1000RRに乗り換え、人生初のスーパースポーツ乗りになりました






GSRの楽チンポジションから、バイクの上でカエルバランスするような(笑)キツいセパハンへの変化は、当初ものすごい違和感を感じました



S1000に乗り換えて2ヶ月ほど経った辺りから、ツーリングでの首肩腰痛が翌週乗る時まで続いてしまうようになり、慢性的に疲れと痛みが蓄積していきました


なのでこれも本当に原因のひとつだったのかもしれませんね




さてタイトルの、「パニガーレV4はポジションが楽」


これは本当です(笑)



もっと言うとV4だけでなくパニガーレ系は全部、SSの中ではマシな方のポジションなんじゃないかと思っています



セパハンのライディングポジションで何が1番ツラい要素かというと、






タレ角です





トップブリッジからバーエンドにかけての下がり具合


この角度がキツいほど乗車ポジションはツラくなります







これはKファクトリーのS1000用タレ角アップキットの写真


16年当時ポジションを楽にしたくてネットでこんなのばっか見てました(^^;;


下が純正でタレ角13度、これを8度まで上げることができる代物です


ピンと来にくいと思うので、S1000とV4のタレ角を比較した画像がこちら







どうです?V4がバーハンドルに見えるでしょうww


グリップ部分が下に向かって垂れているハンドルで乗車姿勢を保つのはかなりツラいです(´-ω-`)



上記以外のSSは乗ったことがないのでわかりませんが、このクラスでパニガーレはかなりポジションが楽な方というのは間違いがないと思われます



たまにSSなんてよく乗ってるなぁとか言われることがあるんですが、今パニガーレで落ち着いているのも、この比較的マシなポジションのおかげなのかもしれません^ ^











--------------------ーー
Posted at 2019/11/07 18:50:07 | コメント(8) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日の奥三河の取り締まりはガチ

朝朝礼やってきてるね

税収を集めるぞー!っつってね」
何シテル?   07/19 11:07
シビック、インテグラとホンダ車でワインディングを走っていましたが、インテ盗難で気持ちダウンしてスイフトを購入。 ブイテックサウンドが忘れられず2011年11月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
3456 789
101112131415 16
17181920212223
2425 2627282930

愛車一覧

ドゥカティ 1299パニガーレ ドゥカティ 1299パニガーレ
憧れは憧れのままで そんな風に思いつつ、何年経っても中古の出物を検索してしまうわたしの ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2011年11月納車☆ 08年式後期型クリスタルブラックパール車両を7777キロにて中 ...
KTM 1290 SUPER DUKE R KTM 1290 SUPER DUKE R
2021年4月、パニガーレV4からバトンを受けたKTMのストリートファイターモデル、通称 ...
カワサキ W400 カワサキ W400
2019.8.29 パニガーレメインのバイクライフを補完するセカンドバイクとして購入☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation