• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
S&H

HOMANのブログ一覧

2022年07月24日 イイね!

ブレーキホースも交換!

ブレーキホースも交換!昨日の整備時に、嫌なものを見つけてしまいました。

45万キロ30年間、無交換のブレーキホースがボロボロになってひび割れ、あとちょっとで破裂する寸前。(笑)

これを見てしまったら、もう恐ろしくて乗れないな~、と思いつつ、さて、どうする?と一晩悩みました。

結局、キャリパーをヴィヴィオに戻して(プレオ用がついていた。)、以前買っておいたヴィヴィオ用のステンメッシュホースに付け替えました。

外に転がしてあったキャリパーなので、サビサビだし、ピストンも動くのかな?という感じでしたが、とりあえずスライドピンの部分の動きの確認と、ピストンのもみ出しをして組んだので、フツーに効いています。そのうちOHとキャリパー塗装をしないとな、というところです。
Posted at 2022/07/24 14:05:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記
2022年07月24日 イイね!

カヤバNewSR2(ヴィヴィオ)

カヤバNewSR2(ヴィヴィオ)45万キロにして、また足回りを新調しました。

17万キロで純正新品ショックを入れたとき、「こんな過走行のクルマに新品ショックはもったいないのではなかろうか?」と思いつつ交換したのが、今となっては懐かしい思い出です。

今までの仕様は、RX-R用の純正中古ショック+RX-SS純正スプリング、というものでした。34万キロ時に足回りを組んだ時、程度のいいSSの足回りがあったので、それを入れてみたところ、意外に感触が良くてしばらく使ってました。

SSの足のイメージは、「レガシィあたりの足回りみたいだな~」というもの。RX-Rの、フラット感が強くてきびきびとした動きではなく、少しゆったりした動きで、コーナリングでは軽くリアの外側を沈ませながらドライバーを軸にして鼻先がインに入っていくもので、しなやかな操縦性。
しかし、もともと少し減衰が低いため、ショックが古くなるとフワフワして抑えが効かなくなってくる感じだったので、次はショックのみRX-Rのものにしたのです。

この組み合わせも、そんなに悪くありませんでした。コーナーでの動きそのものはSSの時と同じで、RX-Rほどフラットではなく、軽くロールしながらしなやかに曲がっていく感じ。ショックの減衰が上がっているので、動きはSSの時よりしっかりした感じです。ただ、柔らかい分ホイールのストロークが多いのか、大きなギャップで足回りがドタつく感じがあり、ギャップの周期によってはピッチングが強めに出るのが難点と言えば難点でした。

今回は、RX-Rの純正スプリングに新品のNewSR2。乗った感じは、「フラット!」ピッチングやロールがビシッと抑えられて、車体は常に水平!という感じです。初期のフリクションも小さい感じで、固い割に乗り心地も良好。ギャップでホイールがドタつきません。低い速度では、コーナーで外側のリアを沈ませてしなやかに曲がる感じはあまりなくなり、ガッチリ踏ん張ったままニュートラルに曲がっていきます。クルマが20年ぐらい若返った感じ。これはやっぱりRX-Rだな~、と感じます。

コーナリング時の車体姿勢づくりは、スタビによる部分が多いのだろうと思うのですが、スプリングのバネレートに影響される部分も多いのだろうな、と改めて感じました。また、バネレートを高めることで、フラットな車体姿勢ができ、ギャプに乗った時のドタつきも少なくなるのかな?と思ったり、いろいろ興味深い変更でした。
Posted at 2022/07/24 08:29:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記

プロフィール

「ヴィヴィオのコンロッドメタル http://cvw.jp/b/631473/48508241/
何シテル?   06/25 20:02
車はスバル,バイクはホンダ!でしょ?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CB1100F ホンダ CB1100F
だいぶ前に乗っていたCB2号です。と思ってたら、帰ってきました。盗まれても、売られても、 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
通勤専用でもう51万㎞超えました。自家塗装でWRブルーパールに変身!徐々にプラモデル化し ...
ホンダ ビート 赤ビー (ホンダ ビート)
しばらくうちに居候です。どっぷり漬かりそう・・・。と思ってたら、いつのまにかもう10年以 ...
ホンダ CBX750Fボルドール ホンダ CBX750Fボルドール
最近、くず鉄の山から復活して、ウチに来ました。その生い立ちに似合わず、素直な性格のやさし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation