• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月18日

あの茨城のショップを訪ねてきました

あの茨城のショップを訪ねてきました 茨城に用件があったついで、9月にブログで紹介した「すごいお店」を再訪してきました。前回はじめて訪ねた際はあいにくお留守でしたが、今回はご覧のようにお店の方がモンデオの整備中でした。作業の手を止めさせてしまうのを承知でおそるおそる声をおかけしたところ、こちらがお店の代表の方で、いたって快く応対をしてくださいました。

お話しでは、こちらはフォードの扱いが相当長く、もともとは東京の港区に店舗と工場を構えていたそうです。それだけにニューエンパイヤモーターや近鉄モータ−スといった国内でのフォード販売の老舗との関わりが深く、以来、リンカーン・マーキュリーを含めたアメリカフォードと欧州フォードのサービスを継続しているとのことです。どちらかといえばUS系をより得意とされているようですが、このようにモンデオやフォーカスなどの欧州系も面倒を見られていて、同じ茨城県内で営業を継続している旧フォード茨城守谷店とは今でもひんぱんにコンタクトがあると仰っていました。

敷地内に前回と変わらずコロラドレッドのフィエスタGLXが留置されていたので、我がフィエスタの話をしたら、六代目は初代フォーカスや二代目モンデオに比べても故障箇所が少ないため、いまも乗り続けているユーザーが多いと教えてくださいました。エンジンやミッションなど主要部は共通であっても、そこに付帯する電装品などの品質が上がったため、トータルでの安定度が増しているとか。万一壊れても、特別なツール類もさほど必要でないので、パーツさえあれば専門店でなくても十分処置できますよ、とも。うーん、何だか心強いお言葉です。
「うちに言ってくださればパーツのことなども対応できますから」とまで仰ってくださいましたが、さすがに隣県とはいえ、千葉からわざわざサービスにかかりに来るのは現実的ではないですよね・・それでも、ちょっと頼ってみようかな?と一瞬心がなびいてみたり。

その後、作業を止めて店内に案内してくださりました。フォード創立75周年記念でFoMoCoが世界各地の主要なフォードディストリビューターへ贈呈したという貴重な写真集を拝見できたり、過去に販売してきたフォード車のこと・パーツ供給事情に関するお話をうかがったり・・と、長くフォードと関わり続けてきたからこその興味ぶかい話題が続々でした。
そして、前回窓越しに気になっていたカタログラックを開けさせてもらうと、そこには想像通り、大量のカタログの在庫が〜(@_@)いきなりモンデオとエクスプローラーの「初代」モデルのカタログが普通に見つかり、さらに古いものでは80年代末期の、US現地版のマスタングやエアロスターのカタログなども!「好きなのを持って行っていいですよ」とのありがたいお言葉をいただき、ついつい目に止まったものを片っ端から抜き取る始末・・。
私はフォードをはじめクルマのカタログを一定量所有していますが、コレクターのつもりはなく、関心がある車種に限り、なるべく発売当初やマイナーチェンジ時のカタログを資料としてストックするようにしています。そんな私であっても、目の前の在庫量に思わず「あれもこれも」となってしまいました。



このように、事前にイメージしていたそれ以上に「濃い」フォードのお店でした。ニューエンパイヤモーターや近鉄モータースなど、日本におけるフォード取り扱いの「本流」に近いところで、国内のフォードオーナーさんのサポートを地道に担ってきた街場の整備屋さん、といった印象も受けました。代表の方はとても気さくで、きっともっと時間があれば、フォードについていろいろなトピックをうかがうことができそうです。
こういうお店に事前の予備知識や情報もないまま、本当に通りがかりの偶然に出会えたこと自体、これもまた、フォードの神様の手招きのようなものを感じさせてくれます。

(※今回は代表の方から許可をいただいたので店名を示しています)
ブログ一覧 | Ford | クルマ
Posted at 2017/11/18 11:14:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

見つけた!^^
レガッテムさん

3年で暗号資産の価値が約650%に ...
ヒデノリさん

一日一膳^_^
b_bshuichiさん

調子こいて、ちっくと!歩き過ぎたぁ ...
S4アンクルさん

ストレスコーピング💢
よっさん63さん

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

この記事へのコメント

2017年11月18日 14:05
こんにちは.. これは凄い! 

国内にこのような老舗が存在していたとは驚きです.. PCI と部品供給等の提携もされているのでしょうか?もし、サービスディーラー提携もお済みなら正に鬼に金棒ですね!
コメントへの返答
2017年11月19日 11:04
こんにちは。今でも旧守谷店とのコネクションがあるとのことでしたが、お話をうかがっているとニューエンパイヤ商事からパーツを入れていたり、時にはアメリカからダイレクトでパーツを入れることもあるとかで(モンデオあたりのパーツもアメリカから入れるそうで)、PCIのルートとは少し違っている印象がありました。旧ニューエンパイヤ、近鉄モータースに代表される「フォード国内販売の老舗」系ルートで商売をされてきたようです。
2017年11月18日 16:10
正規ディーラーが無くなった今、マーキングでワ無いですが、万が一のお店ワ数件あっても良いと思いますっ٩( 'ω' )و 高畠さんで十分だとワ思いますが、挨拶をした価値ワ物凄くありましたよね✨

正規ディーラーであり、小池ちゃんを買ったお店でしたが、それ以上に行く価値がある大好きなお店だったのわたしも片道140キロ弱の距離でも浜野店へワ楽しんで行けたと思うので(o^^o)/
コメントへの返答
2017年11月19日 11:52
こんにちは!確かにマーキングみたいですね(🐶)隣り合う県とはいえ、直線距離で片道100kmくらいはありそうなので直接お世話になる機会は少なそうですが、これからもフォードに乗っていくうえでの「お守り」みたいな感じでお付き合いできるかもしれません!
2017年11月18日 22:15
こんばんは。
街場の整備屋さんであっても長年フォード車の整備に携わっておられるので、>>六代目は初代フォーカスや二代目モンデオに比べても故障箇所が少ないため、いまも乗り続けているユーザーが多い<<のような現場の客観的な感想もうかがえるのだと思います  今回もフォードの神様からお招きがありましたね。。
コメントへの返答
2017年11月19日 12:00
こんにちは。以前から中古車市場で六代目の流通が意外と減らないことが不思議でしたが、もしこの代表の方が仰る通りの傾向があるなら、それも納得です。なんだかますます六代目が「いつまでも手のかからない大衆車」に思えてきて誇らしい限り?ですね(^^;

そんな中でも、ちょっと気になる症状が出てきた我がフィエスタは、今週ドック入りの予定です。
2017年11月22日 11:05
こんにちは。私もF江戸川店閉鎖の後、引き継いだJEEPさんに何度か問い合わせをしましたが、やはりノウハウやご対応に?を感じており新しいパートナーを探して暗中模索しております。自分は千葉ですので、十分行動範囲ですので、今回のお話は大変興味深い、貴重な情報です。ありがとうございます。
コメントへの返答
2017年11月22日 12:04
こんにちは。コメントをありがとうございます。
私も千葉ですが東京に隣接したエリアなので、やはりお隣の県とはいえ、水戸は遠く・・なかなか「かかりつけ」とはいかなそうです。
でも、親身になってくれそうな先であるのは確かですね。

ジシュウさんも千葉でこれまでフォード江戸川店にお世話になっていたなら、同じ江戸川区内の「ニューエンパイヤ商事」さんで、フォード純正パーツの入手について相談ができるかもしれません。その場合でも取り付けに関しては自分でルートを探す必要がありそうですが。

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation