• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月09日

いまこのときに初代フォーカスに出会える歓び

いまこのときに初代フォーカスに出会える歓び 自宅から近い通り沿いに、忽然と初代フォーカスが現れたのは少し前のことでした。1600のEuro+でしょうか?はじめは、たまたま駐車されているだけなのかとも思いましたが、その後何度かこの場所を通ってもその都度駐められているので、たぶんここを根城にしている一台なのでしょう。2017年というタイミングに近所に新たな初代フォーカスを迎えることになるとは、まったく夢にも思いませんでした。

このブログでこれまでに何度も初代フォーカスについて記していることにも表れているように、私自身、さまざまな意味でもっとも好きなフォード車でもあります。もう街中で出会う機会も相当に減ったとはいえ、今でも目にすれば思わず足を止めて見入ってしまう、そして「やっぱりいいよな」とひとりうなずかされる。こんなに鮮度が薄れない車は自分にとってもそうそうありません。
2017年も終わりを迎えようとしているタイミングで遭遇したこのフォーカスは、後期型とはいえ、フォーカスのもっとも原初的な姿を彷彿とさせるシルバーカラーを身にまとい、あらためて初代フォーカスという不世出の存在の輝きを伝えてくれます。自分の日常のすぐそばでそうした輝きに触れられることに、率直な歓びを覚えます。

ふと考えてみると、来る2018年は、フォーカス誕生20周年イヤーです。フォードにとって、いや世界の小型車にとっての真のイノベーションをもたらしたといえるこの車については、あらためて記してみたいと考えています。
ブログ一覧 | Focus | クルマ
Posted at 2017/12/09 22:05:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

定番のお寿司
rodoco71さん

安定の担々麺!
のうえさんさん

MOG友と走る北海道③
*yuki*さん

カーグラフィックTVの挿入曲
Zono Motonaさん

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2017年12月10日 0:59
お友達が出来ちゃいましたね(o^^o)/

わたしも以前からよく通勤途中で見かける赤紫のfiesta君が、近所のスーパーの店員さんのだ、と言うコトに気付き(いつも搬入口近くの空き地に駐車)ほぼ毎朝見れるのでいつも手を振ってます🎵 前にロボ部長さんがブログで書かれてたオーナーさん同様、フロントのホイールが真っ黒でお洒落なボディカラーとワ不釣合いな雑な感じがまた愛おしい子ですw
コメントへの返答
2017年12月11日 0:08
ぽまっちさん、コメントをありがとうございました。
自分の好きなクルマが身近にいるのって嬉しいですよね!ちなみにこのフォーカスまでと同じくらいの距離には他に赤いKaもいるんです。そちらは最近あまり見に行ってないけど、変わらず元気でいるのかな??

国内最後のフィエスタは前輪がダストで汚れている個体が多いですね。それまでの欧州フォード車にはあまりみられなかった傾向です。それがまたいかにもヨーロッパの実用車っぽい、自然な感じでいいんですね〜(オーナーさんは手を焼いているかもしれませんが ^^;)
2017年12月12日 15:20
2003年式ST170納車待ちの者です。フォーカスについて検索していて、ここに辿り着きました。実は白い初代フォーカス乗りでした。いろいろ車を替えてきましたが、フォーカスのハンドリングが一番だった気がして、14年振りにフォードに戻ってきました。これからもブログ見させてください!
コメントへの返答
2017年12月12日 18:39
likoさん、こんばんは。コメントをありがとうございました。

ST170ですか!ボディカラーは青ですか、黒ですか?納車が楽しみですね~到着されたらぜひ!ブログでもご紹介ください。

初代フォーカスの白にお乗りだったとは、早くからフォーカスに親しまれていたのですね。そしていままたST170で初代に還るとは、素晴らしいご英断だと思います!

私のブログは最近は更新のペースを下げていますが、カテゴリーでfocusを選んでいただくと、過去のフォーカス関係記事が読めますので、よろしければご覧になってみてください。
2017年12月23日 22:00
「やっぱりいいよな」ホントにそうですね。
今となっては高速時の音のうるささとかありましたけれど、
ゴルフ1以来の2ボックスカーの革命というか、
2ボックスというジャンルを作ったわけではないですが、
決められたカテゴリーの中での究極というか、
デザインと機能の非常の高いレベルでの融合というか、
どんな賛辞も色あせるほどの魅力がありました。
僕にとってはやっぱりデザイン。エッジの効いたフロントから
なめらかな曲線が連続してふくよかでボリューミーなリヤデザインを
引き締めるテールランプのニューエッジ。後ろ斜め45度からの眺めは何度見ても飽きない素晴らしい。僕にとって今もこのデザインを超える車は存在しません。フロントとリヤの印象がこんなにも違うにもかかわらず、なおかつ全体の調和が完璧にとれている。なおかつ健康的な室内空間。ウチのお店に初代Cクラスベンツの2.6か2.3を30年近く乗ってる方がいらっしゃいますが、私ももっと乗るべきだったと今となっては思います。新古で買って11年は乗りましたけれど。
コメントへの返答
2017年12月24日 10:42
こんにちは。お久しぶりです。
初代フォーカスの標準車に会う機会も減りましたが、やはりいまでもまったく色褪せないクルマですね。朝好きさんがおっしゃるフロントとリアの表情のコントラスト、それでいて全体がひとつの調和に支えられている初代フォーカスの姿は、まさしくすべてを新しくすることにフォードが全力を注いだからこそもたらされた、イノベーションの象徴だと思います。

こういうクルマは歴史的に見てもそうしょっちゅう現れるものではなく、私も初代ゴルフに匹敵する存在であると考えています。

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation