• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月18日

1/76に凝縮された機能美

1/76に凝縮された機能美 先日目にしたVWパサート・セダン、そのあまりに質実で虚飾のない潔い姿に、久しく忘れかけていたインダストリアルデザインの真髄を見せつけられた思いがしました。個人的な好き嫌いという他愛のないレベルで言うなら、私が好きなクルマの造形テイストはまさにこのパサートの頃、90年代中盤から2000年代初頭にかけてのもので、フォードだとニューエッジ・デザイン期が今なおもっともしっくりと来ます。

しかし、ちょうどこの20年くらいの間で自動車をめぐるさまざまな状況がかつてないほど変化したことを顧みれば、その造形の傾向も大きく変化して当然です。特に個人向けの乗用車は新しい市場への進出に挑まなければならない以上、貪欲にその形を改めながらユーザーへのアピールに務めるのは必然かもしれません。

その一方で、私がちょっと疑問に感じているのが、LCVと称されるバン系のビジネストランスポーターまでもが、近年では過剰な造形をまとう傾向にある点です。フォードでいえば最新のトランジットシリーズなど、実車を見たこともありますが、どうにもオーバースタイリングな印象が拭えません。そもそも、LCVなどは高い効率と安全性・信頼性のもとで人と物資を快適に運べることが何よりも求められ、造形の遊びが本来の用途性を阻害するようなことは本末顛倒です。しかし近年のトランジットも、フォードの乗用車系とのスタイリングテーマの共有を過度に意識してか、内外の造形は相当に手が込んでいて、どう見てもバン本来の機能のためというより、「スタイリングのためのスタイリング」に陥っている気がしてならないのです。LCVは限りなくハコに近い成り立ちの中で、最大限に機能性を追求することで、道具としての本質的な美しさが備わるのではないでしょうか?

そんなことを考えたのも、昨日仕事の合間にちょろっと寄った銀座のアイアイアド・カンパニーで、こんな可愛らしいトランジット・コネクトのミニカーにめぐりあったから。オックスフォードの1/76スケールで、特価200円!という思わず泣けてきそうな(T_T)代物ですが、ニューエッジの流れを汲むこのトラ•コネ特有のコンパクトなサイズ感や、プレーンなボディパネル、ディテール処理のクリーンさなどが的確にスケールダウンされていて無性に嬉しくなったモデルです。
ブログ一覧 | Transit | クルマ
Posted at 2018/10/18 00:52:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

もうお盆休み後半戦・・・ 有意義に ...
ウッドミッツさん

夏旅 ①白川郷にGo!
物欲大王さん

この先導入が検討されている走行距離 ...
のうえさんさん

8月13日水曜日は松本へ翌日静岡へ
ジーアール86さん

前線消滅!時間無いCCWGPブース ...
NTV41chさん

昨日から自分だけお仕事再開。
ベイサさん

この記事へのコメント

2018年10月18日 7:38
おはようございます
車のスタイリングは大雑把に分けますと丸いか四角いか・・
そこから肉付け・そぎ落としを重ねていきます
もちろん時代に即した安全性や環境などや
素材や工場での生産性などを考慮しつつ
最終判断はトップにゆだねられます・・
プラットフォームを共通にしたり部品の共用化を進めたりと
コストダウンに必死になってるので働く車もその流れに組み込まれてしまってるのでしょう

グッドデザイン賞2018で自動車デザインクレーモデル加工機 が受賞しています
クレーモデルをNC加工機を使って作成するマシンですが
今や手で肉盛りしたり削ったりするのは時代ではないのかも・・
mazdaのデザインチームは鼓動デザインのクレイを手でやっていたはずですがこれからはPCからの出力でクレイも出来てちょっと寂しいかも。
こちらのミニカー 是非お買い上げを・・
コメントへの返答
2018年10月18日 8:17
おはようございます。朝からコメントをありがとうございます!

商用車の形だってあまりにそれがビジネスライクに過ぎれば、ユーザーも使っていて心が寒くなるかもしれない。仕事とはいえ(仕事だからこそ?)ヒューマンなタッチは大事だから、LCV=ただ素であればよいわけではなく、使う人がハッピーになれるための「盛った/削った」は必要です。
でも、今のフォードのアプローチは、メーカーアイデンティティを商用車の表層へも一貫させることに躍起に見えて、どうにも賛同しかねますね。

もちろん掲載のミニカーは買いましたよ!さっそくロボ部長コレクションに仲間入りしました。小さいけど雰囲気抜群な一台です(^3^)/

2018年10月19日 9:31
おはようございます。
「本来の用途性を阻害するようなことは本末顛倒」
新しく始まった「下町ロケット」で、農耕用トラクターのトランスミッションバルブで、それと同じようなこと言ってましたねぇ。
スペックではなくて、実用性だと。まさしく、その通りですね。
ただ、その実用性を質実剛健に成し遂げた形が、また造形美になると思うんですけどね。
コメントへの返答
2018年10月19日 20:29
こんばんは!

実用性を愚直に、質実的に突き詰めた結果が自動的に美しいものになるかというと、決してそうではない気がします。やはりそこには「どうせやるならば美しくしたい」といった想いが少しでもあるか、ないかで、だいぶ変わってくるのだろうなと思いますね。

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation