• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年05月30日

これは産業文化遺産級!初代フェスティバに会えました

これは産業文化遺産級!初代フェスティバに会えました 近所へ自転車で買い物へ。そうしたら、車道を向かいから初代フェスティバが走って来るではないですか!自転車を歩道上で止め、すかさずカメラを取り出して押さえたのがトップ写真です。走行中とはいえきっちりと捕捉することができて良かったぁ〜(^^)・・と、しかし今日はそこで終わりませんでした。走り去ったフェスティバの後ろ姿を目で追ったら、少し先で右折するのがわかったのです。その右折した先にはとある公共施設の駐車場があるはず。もしかするとフェスティバはそこへ向かったのかも?ーそう思ったが吉日、一目散に自転車をこいでその駐車場へ。

果たして、いましたよ先ほどのフェスティバが!GT-Xのノーマルルーフ(サンルーフ付き)車です。色々と言いたいことはあるけど、ともかく、言葉で説明するよりもこのお姿をぜひ見てください。



フロントバンパーに埋め込まれたフォグランプ、13インチのアルミホイールも、まさにGT-X専用のそれです。そしてなんと、この艶やかなブラックもオールペンされていないオリジナルペイントだというからびっくりです。クリア浮きなんかもほぼ認められません。
個人的に特に感動を覚えたのが、リアのFESTIVA GT-Xのロゴのデカールがちゃんと「生きている」こと。はがれたり破れたりすることなく、書体がしっかり判読できる状態に保たれているのって、ほとんど奇跡では?



・・と、ボディペイントの素性なども知ることができたのは、オーナーさんがちょうど車から下車されたところで、お話をうかがうことができたからです。急にお声がけして足を止めさせてしまいスミマセン(^^;)。
聞けば、もう30年以上にわたってこちらのフェスティバを乗り続けていらっしゃるそうです。さすがにパーツ供給など不自由することも多いながらも、様々な工夫を凝らしてこうして今でも元気な状態で維持されているとのこと。MT車であるのと、サイズ感やシンプルなしつらえが気に入られているそうです。特に、初代フェスティバの造形上の一大特徴点であったブリスターフェンダーは大のお気に入りだとか。確かに、この稜線がくっきり明瞭に立ったブリフェンはカッコいいですよね♪

ちなみに、写真は掲載していませんが、オーナーさんのご厚意で拝見できた内装のコンディションも「ウソでしょ?」と言いたいほどのレベルでした。樹脂パーツの大きな反りやひび割れもなく、表面色の白化やシボ面の痩せも起きていない。シートとドアインナーパネル表面のテキスタイルには破れやほつれもないなど、本当に30年以上前の車なのだろうか??これが同時期のヨーロッパの小型ハッチバックあたりだったら、目も当てられない惨状であるに違いないですから。

私自身もかつて初代フェスティバを所有していました。それは左ハンドル/5ドアというかなり特殊なグレードでしたが、しかし初代フェスティバに特有の健康的なサイズとパッケージング、明るく開放感がある室内空間、そして小型車としての分をわきまえつつも明確な主張があるスタイリングなど、そのどれもが素晴らしい価値であったと今でも確信しています。だからこそ、当時はあれほど多くの人から受け入れられたのです。しかし、こうした車の宿命ゆえ、そのほとんどはすでに存命することなく姿を消している今、このような奇蹟とも言えそうな個体と、その価値を心底理解されているオーナーさんに出会えたことは大きな喜びでした。
ぜひとも、これから先も元気にこのフェスティバを走らせて行っていただきたい、と心から思います。






ブログ一覧 | Festiva | クルマ
Posted at 2021/05/30 22:13:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 ...
こうた with プレッサさん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

8/15(金)今朝の一曲🎶Ne- ...
P・BLUEさん

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2021年5月31日 10:16
初代フェスティバって、
世代的にエスコスと同世代なので、
フェンダー形状が、
正当な、ブリスターフェンダースタイル
なんですよね〜。

今見ても、
とても良いデザインですよね。😊
コメントへの返答
2021年5月31日 10:23
おはようございます。
実は昨日、このフェスティバのブリフェンを眺めて思い出したのは、ブリフェンフェチなYBT380さんのことでした(^^;

私もブリフェンは、ボディ基準面と滑らかに一体化しているよりも、断然、後付け(後膨らまし?)感があるタイプが好みです。凄みが違いますよね〜

こちらのフェスティバのオーナーさんも、FDよりFCのブリフェンが好きだと仰っておりましたよ(^^
2021年5月31日 11:55
おおーっ、フェスティバ。私もこれ乗ってました。GTではなかったですが、エアロバンパーでサンルーフ車、MTミッション。
かなりお気に入りでしたが、結構、壊れるんですよ。窓が落ちたり、フォグランプは、しょっちゅう球切れだったり。
このお方、30年も乗ってらっしゃるのは、維持も大変だったと思いますが、うらやましい~です。
コメントへの返答
2021年5月31日 13:02
tamapさんも初代お乗りだったとは!(*^^*)GT系でないエアロバンパー装着グレード、ありましたね〜初代フェスティバは人気車だっただけにグレードがとにかく豊富でした。本革シートとブロンズガラス装備のSXなんかも洒落てたなあ・・

そんなにマイナートラブルありました?ちなみに私のは、当時なおも自動車産業が発展途上であったMADE in KOREAで、見るからに組み付けが甘い箇所などたくさんありましたが、不思議とトラブルは少なかったです。そもそもトラブルの因子となりそうな凝った部分が何もなかったとも言えますが(^^;)
2021年6月10日 6:27
こんにちは。
これは程度は良すぎですね。
オーナーさんの大切にしてる感は伝わりますね。
デザインはすっきりしていて視認性も良いでしょうし
コンパクトカーの基本と言える
設計思想ですね。
今の車と比べて清い。
何気にリアワイパーが現在の樹脂一体にアプデされてて
新鮮ですね。
コメントへの返答
2021年6月10日 7:53
おはようございます。
それが、オーナーさんのお話では、駐車スペースは自宅屋外でつねに表に晒されているそうですよ・・とてもそうとは信じられないコンディションですよね。

このフェスティバのスタイリングはまさに小型車の鑑と言えます。視界の良さと自然な居住性は、こうした車を選ぶことが多い女性にも扱いやすく感じられるポイントのはずです。たとえ今の車が安全基準などで昔と単純に比較できないにしても、このフェスティバのような素直でありながら無理のない個性を備えた造形がなぜ今できないのか?そう思わされます。


プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation