• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月04日

なぜにブルーオーバルはこんなポジションに?

なぜにブルーオーバルはこんなポジションに? リアハッチ上のエンブレムやステッカー類がこれだけ元気なのはすごいことですね。ブルーオーバルもちゃんと生きているし、フェスティバ・ミニワゴンのステッカーだってバッチリ判読できます。さらに右下には当時のフォードディーラーのステッカーまでも・・そして注目すべきは、左側に小さ〜〜く取り付けられているGHIAバッヂです。
私はこの車についてはそれほど詳しく通じていないのですが、ネット上の情報を少し漁った限りでは、このフェスティバ・ミニワゴンにGHIAのグレードは設定されていなかったみたいです。それ以前の初代フェスティバと違い実用的な商品性が強かったので、GHIAのような上級仕様はそぐわないという判断であったのでしょうか。
ところがこの個体には、GHIAバッヂが付けられています。それも、やたらと小さいのが・・これは一体どういうことなのでしょう?オーナーさんが自ら、本来は設定のないGHIAのバッヂを後付けしたのでしょうか?
ちなみにこの個体のボディカラーは、B256フィエスタにあったオイスターシルバーに近い色相で、元来が超実用車であった初代デミオベースであることを忘れさせてくれそうな、落ち着きと気品がある色だから、「架空のGHIA」バージョンも違和感なくハマっているように見えます。

そして、こうして改めてリアから眺めていてふと気付きました。fordブルーオーバルはどうしてこんな端っこの方に付けられているのでしょう?一般的には、メーカーエンブレムはその車にとり最も基礎的な「顔」となる部分なので、車体のセンターに位置するのが当然です。実際にこのフェスティバ・ミニワゴンだって、リアワイパー左側のスペースは相応に空いていますし。それなのに、リアハッチ右側の何とも中途半端なポジションに付けられているのですから。
まさか、これが純粋なフォードでないから、ど真ん中にブルーオーバルを掲げるのが忍びなく、遠慮がちに端っこに追いやられていたとか??
ともかく他メーカーの車を想像してもらえば、メーカーエンブレムがこんなところに掲げられた車というのはまず考えにくいものですよ。

ところで、こちらのフェスティバ・ミニワゴン、だいぶ以前に銀座で目にしたこちらとおそらく同一車だろうと思います。こうしてさらに6年を経てなおも健康そうにしているのは何よりですね。
ブログ一覧 | Festiva Miniwagon | 日記
Posted at 2022/03/04 22:54:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ブルーオーバル・レビュー??
ロボ部長さん

ミニワゴン発見!
エムケイさん

今年最後の弄り?🤣
エビEVOさん

セル子さんのアイデンティティ
ふぁるこん@CN22Sさん

連休1日目・・・シティでハチマルミ ...
彼ら快さん

デリカミニ今年初弄り
エビEVOさん

この記事へのコメント

2022年3月5日 9:58
ロボ部長さん、おはよう御座います☀️

エンブレムが中央の最も目立つところに無いのはやはり純粋なford車では無いからと推測します。
僕の学生時代の友人がマツダに勤めてますが、マツダが経営難に陥った時、アメリカからfordの社員が沢山やって来て
色々と大変だったと聞いています。
そんな企業の力関係を如実に表しているのかもしれませんね。

いやぁ、しかし、こちらの個体、綺麗ですねー。
本来ならUVで劣化して判別出来ない筈のシール、ここまで綺麗なのはオーナーの愛情の賜物とやはりガレージ保管なのでしょうね。
趣味性の低い日常の足として使われる筈の車がここまで綺麗に保たれてると、
我々クルマ好きはある種の感動を覚えますよね。
コメントへの返答
2022年3月5日 16:48
こんにちは😃兄弟車の初代デミオはちゃんとリアセンターにマツダのバッヂがあるので、どうやら本当に、フォード側が遠慮して右に寄せたような気がしてきました。もしかしたら他の日本フォード車にも同様な処理が見られるかもしれません。

そして確かに、こちらの個体はいま見られるフェスティバ・ミニワゴンとして、例外的に外装のコンディションがいいですね。各バッヂやステッカーの状態がそれを象徴しています。絵に描いたような実用車ですが、それだからこそ、大事に永くいい状態で使い続けているのかもしれません。
2022年3月5日 15:13
GHIAエンブレムに懐かしさ感じます。
中古車や担当さんのフォーカスのリアピラー部に取り付けられていたのを見てデザインが気に入り、私もエンブレムを注文してKaのドアピラー部に取り付けましたね。
この方もエンブレムデザインに惹かれた可能性ありそう。
コメントへの返答
2022年3月5日 19:25
こんばんは。GHIAエンブレムはなかなか凝った意匠で、小さくても存在感がありますよね!私も本来はGHIAが設定されていない車種やグレードにエンブレムが付けられていたのを、何度か見たことがあります。
ある時まで、GHIAというブランドには「フォードの特にいいもの」を示す響きがあったのですね。

プロフィール

「このちびっ子ニトラウスブルーみたいなのが600ウン十万円・・ アバルトのブランド力ってそんなにすごいの?擬似エグゾースト音鳴らして走ることにそこまでアドレナリンが出るのかなあ?」
何シテル?   06/05 20:41
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。Fordを30年以上にわたって乗り継いでいます。2016年をもってFordは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation