• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月21日

色とりどりであった頃

色とりどりであった頃 ここしばらく、ブログでフィエスタのボディカラーを話題にしていたことに加えて、くまモンNo 7さんがクーガの(元)オーナーさんを対象にオフ会を企画されるということもあって、約10年前・2014年から2015年頃の日本でのフォードへと目が向いている。その当時はブログでフォード車のカラーリングの貧相さをしきりに嘆いていた記憶があり、しかし今にして見れば決してそんなことはなく、むしろ各車種になかなか彩り豊かなカラーバリエーションが揃っていたのだな、と今さらながらに実感している。

例えば、気がつくとめっきり見なくなった、二代目クーガ発売当時のイメージカラーであったジンジャーエール。今も自宅の近くに1台いるので今日写真に撮ってみたが、やっぱりいい色だと思える。初代の筋肉質だったシェイプからぐっとスマートさを増した二代目クーガによく似合った、素敵な色だと思う。同じ色はエクスプローラーにも受注色として設定されていたけれど、より線の細さを備えたクーガにこそジャストフィットしている。
そしてこのクーガにおけるジンジャーエールのように、例えば同時期のフィエスタならブルーキャンディ、フォーカスだとキャンディレッド、エコスポーツのマースレッドなど、当時の日本でのフォード車にはそれぞれの車種ごとのイメージカラーがきちんとラインナップされており、その上さらにフィエスタのレザーパッケージにおけるディープインパクトブルーとコッパーパルスのような限定色も含めれば、絶対的な車種数に対して、実は豊富な色数を誇っていたのである。試しに現在の日本でのゴルフやプジョーあたりのカラーバリエーションを確かめてみるとよい。相当限られた色相しか選べなくなっていることがわかり、その点で当時のフォードには結構な選択肢が用意されていたと言える。

エクスプローラーなど大半が白か黒だったからこそ、その印象に基づいた、実際の状況を知らずの嘆き節というべきか、無いものねだりであったというべきか。その頃にはあまり気付かずにいた「好みの色を選べる」色とりどりな豊かさを、クーガを前に再認識した。
ブログ一覧 | Kuga | クルマ
Posted at 2024/10/21 23:09:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

フォード クーガの集い2024
ロボ部長さん

こころ浮き立つB299フィエスタと ...
ロボ部長さん

いまもなお身近で元気なクーガを前に
ロボ部長さん

銅色系の車
ロボ部長さん

マッチボックス 1983 FORD ...
f2000さん

10年を迎えたコッパーパルス
ロボ部長さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation