• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロボ部長のブログ一覧

2020年08月27日 イイね!

珍しくもない、でも珍しい?

珍しくもない、でも珍しい?
一見どこでも目にする黒いエクスプローラーでも、これは正規輸入車でない並行輸入車のようです。なぜ並行車だと言えるのか?それはリアウインドウの定位置にフォードジャパンのステッカーがない代わりに、名古屋地区で名の知れた並行輸入販売業者さんのステッカーが貼られているから。 正直なところ、外観をざっと見渡し ...
続きを読む
Posted at 2020/08/27 21:24:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | Explorer | クルマ
2020年03月28日 イイね!

宮崎とフォード

宮崎とフォード
仕事の関係で宮崎を訪ねるようになっておよそ3年が経ちました。宮崎は気候が温暖で食べ物も美味しく、人の気質も穏やか、とても暮らしやすそうに思える場所です。なのに、いつもどこかに物足りない部分を感じてきました。私にはやはり、フォードに会う機会が少ないことがその最大の理由です。普段それほど日本全国を動き ...
続きを読む
Posted at 2020/03/28 07:31:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | Explorer | クルマ
2020年01月23日 イイね!

直近で入手の2つのカタログをめぐる雑感。

直近で入手の2つのカタログをめぐる雑感。
2020エクスプローラー(右上) 昨年から米欧での販売が始まった最新型エクスプローラーのカタログは、横幅がA4相当で、縦もほぼそれと同じの正方形基調。ここ数年来、フォードのカタログは世界的に小判化が進められてきましたが、ついにエクスプローラーというフォードの看板車種でさえも、ここまで縮小されました ...
続きを読む
Posted at 2020/01/23 23:10:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | Explorer | クルマ
2019年09月21日 イイね!

宮崎でのフォード第二号、そして欧州フォード・マスターとの出会い

宮崎でのフォード第二号、そして欧州フォード・マスターとの出会い
宮崎をこれまでおよそ2年にわたり定期的に訪問する中でようやく出会えたフォード第一号が、4月に紹介したS197マスタングのGTカリフォルニアスペシャルでした。それからまたしばらくのブランクを経て、このほど出会ったフォード第二号 in 宮崎が、こちらのエクスプローラーです。マスタング、エクスプローラー ...
続きを読む
Posted at 2019/09/21 18:06:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | Explorer | クルマ
2019年03月29日 イイね!

働く人、現場、そしてフォード

働く人、現場、そしてフォード
先日訪ねた茨城の勝田で。マンションの建築現場でしょうか、そこにエクスプローラーがいるのが、Built Toughなシーンに見えたのですかさずシャッターを切りました。すると、絵的に自分でもわりと気に入った瞬間が押さえられました。だから今日はいつものような長々としたテキストを介さず、ビジュアルメインで ...
続きを読む
Posted at 2019/03/29 22:15:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | Explorer | クルマ
2019年03月06日 イイね!

あのEナンバーエクスプローラーにまた会えました

あのEナンバーエクスプローラーにまた会えました
約4か月前に茅場町で遭遇した、米軍横田基地関係者の車両と思しきエクスプローラーと再び出会えました。今日は職場すぐそばの六本木交差点付近でした。このあたりでは通常の日本仕様のエクスプローラーもわりとよく見ますが、やはりそれとは明らかに異なるオーラがありましたね。とにかくこの深い森のようなグリーン。ど ...
続きを読む
Posted at 2019/03/06 22:25:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | Explorer | クルマ
2018年11月05日 イイね!

こんな色とナンバーのエクスプローラー、見たことないぞ!

こんな色とナンバーのエクスプローラー、見たことないぞ!
ここしばらく仕事が立て込んでいてクルマの運転もできずにいたーおかげでEFMへの参加もままなりませんーので、今日はフィエスタで出勤しました。オフィスへの道中、茅場町で見慣れないトーンのエクスプローラーと遭遇。この写真は赤信号で停止中にフィエスタのドライバーズシートから写したので、相変わらずフロントウ ...
続きを読む
Posted at 2018/11/05 22:25:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | Explorer | クルマ
2018年09月02日 イイね!

少し古いカタログからフォードの「原像」を嗅ぎ取る

少し古いカタログからフォードの「原像」を嗅ぎ取る
水戸で訪ねたタカラヤ自動車さんではまた古いフォード車のカタログをいくつかいただけました。その中のひとつ、1991年モデルのエクスプローラーのUS本国版カタログ(しかし、ラックを開くとこういったカタログが当たり前のようにあるのがタカラヤさんのすごい所です・・)、すなわちエクスプローラー初代モデルの最 ...
続きを読む
Posted at 2018/09/02 21:56:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | Explorer | クルマ
2017年05月17日 イイね!

奥原宿のエクスプローラー

奥原宿のエクスプローラー
原宿から千駄ヶ谷にかけて、各線の駅から少し離れた、繁華街からはいくらか奥まったエリアには、アパレル関連の企業が数多く立地しています。最近はファッション分野が構造的な不況で、昔に比べれば事業者の数もだいぶ減少しているようですが、それでもこの一帯は今なおアパレル業の一大集積ゾーンで、特にかつては「マン ...
続きを読む
Posted at 2017/05/17 23:47:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | Explorer | クルマ
2017年05月11日 イイね!

ルビーレッドの輝きをもうひとつ

ルビーレッドの輝きをもうひとつ
先にルビーレッドのクーガを扱ったブログがことのほか反響をいただいたところへ、たまたま今日は、同じルビーレッドのエクスプローラーを目撃(遠くから急いで狙ったため、思い切り前ピンのボケボケ写真ですみません・・)。白黒が大半を占めているエクスプローラーで、クーガほどではないにせよ、やはりこのカラーはそこ ...
続きを読む
Posted at 2017/05/11 21:47:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | Explorer | クルマ

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation