• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロボ部長のブログ一覧

2021年02月27日 イイね!

微笑ましくも気高い、フィエスタのオブジェ

微笑ましくも気高い、フィエスタのオブジェリヤドロのフィエスタの置物のアンティークを購入しました。想像していた以上にいい味わいの品で大満足です。妻も気に入ってくれて、ぜひ玄関に置きましょう!となり、ロボ部長宅の玄関を入るとこのかわいらしいフィエスタが鎮座しています。会いに来て欲しいな♪

1989年の3代目フィエスタ発売時に、おそらく当時のFord of Europeが発売記念でリヤドロに発注したのだろうと想像します。Fordのブルーオーバルも、FIESTAのロゴも、1989のサインも、どれもが誇らしげです。初代(と2代目)に引き続きバレンシア工場で生産され、ヨーロッパ全土へとデリバリーされて、彼の地の人々の日常の足となって、風景の一部となる。そんな存在がスペインから生み出されることの誇りや喜びが感じられる、微笑ましくも気高いオブジェです。特に、こうしたオブジェのモチーフに選ばれやすいハイブランドの車種やキャラが立った車種などでなく、ありふれた何でもない大衆車であるところが、得も言われぬ滋味を感じさせてくれます。フィエスタという車が当時のスペインにおいてどのように位置付けられていたのかをそこはかとなく伝えてくれるのがいいですね。
Posted at 2021/02/27 21:40:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fiesta | クルマ
2021年02月17日 イイね!

高い所に、フィエスタあり!

高い所に、フィエスタあり!浦安市内某所の立体駐車場、だいぶ上の方にブルーキャンディのフィエスタが。この色だとやはり目立ちますね。遠目にもすぐにわかりました。これがパンサーブラックとかムーンダストシルバーだったら気づけたかどうか自信がありません。
そして、下から仰ぎ見てもグリルの立派なこと!車のサイズさえ意識しなければ、まるでもっと大型で高額な車種みたいな印象を与えています。

ふと思い返せば、今年はフォードが日本から撤退して丸5年目にあたる節目です。5年前の今頃は、公式の撤退表明の直後で、不安や混乱が渦巻いていた時期でした。それからともかく5年を経て、たとえ本社は退いても、こうして今なお乗り続けられているフォードがまた1台。心強く思いますね。
Posted at 2021/02/17 21:18:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fiesta | クルマ
2021年02月09日 イイね!

コッパーパルス、いかがでしょう?

コッパーパルス、いかがでしょう?いまグーで「フィエスタ」を検索すると、全国で31台の在庫がヒットします(2/9・20:00時点)。そのうちのおおよそ1/3強はFLCさんの販売在庫です。FLCさんは本当に大したものですね。今や日本におけるフォード車・特に欧州系フォード車販売の名実ともに総本山と言っていい。
一方で、限定仕様車のレザーパッケージに設定された限定カラーであるコッパーパルスが、実に3台もヒットします。かつてない在庫率で、青森・愛知・大阪にそれぞれ1台ずつ。このうち愛知と大阪の在庫車は、もうずいぶん長いこと売れないまま残っています。どちらも決して悪い条件のタマではなさそうなのに、どうしてなんだろう・・つい最近、青森で販売が始まったばかりの1台は、走行距離が伸びていることもあってか、それら2台に比べると値付けが抑えめになっているので、さぁこの後どうなるか?

私も明確に確かめたわけではないものの、コッパーパルスは2014年に限定で80台が販売されたレザーパッケージ第一弾の中で、さらに20台の割当であったと聞いていました(残りはディープインパクトブルー)。もともと絶対数で見れば決して多くはないフィエスタの中でも、さらに屈指のレアカラーです。明度の高いブラウン系という色は日本だと決してメインストリームにはなりにくい色であることは確かですが、いざ自分のものとしてみると、趣の感じられるいい色ですよ。この国のふだんの光景の中で決して浮き立つことなく調和しつつも、高貴な印象も備えていて、とてもファッショナブルな存在感が素敵です。
私も自分の愛車を除けば、昨年名古屋で見た1台しか同じ色に出会えていないコッパーパルス。早く同色の仲間と横並びさせてみたいです。
Posted at 2021/02/09 21:38:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | Fiesta | クルマ
2021年01月26日 イイね!

私が好きな猫

私が好きな猫インドア三部作です。ここまでミニカー、カタログとクルマ絡みを維持してきたのが、ついに「猫」へと逸脱・・この調子で行くと、次は「私が好きな音楽」「私が好きな服」「私が好きなお店」はたまた「私が好きな食べ物」などなど・・・ただひたすら自分の好きな対象を紹介する「私が好きなシリーズ」へと突入か??
いやいや、そんな私個人の好みなんて取るに足らない些事をもっともらしく展開するなど、おこがましい限り。そもそも車以外の話題をこのブログで繰り広げるつもりはハナからないので、今回もきちんと(強引に)クルマ、フォードと絡ませます!

我が家の「グレ」、眠そうな目をしているときのアイラインが、いつもB299フィエスタのヘッドランプの輪郭線そっくりに見えます。ご存知でしょうか、このB299フィエスタでも、特に初期型のヘッドランプのことを、フォードはオフィシャルに『ドラゴン・アイ=龍の目』と形容していたのです。デビュー当初のカタログにもそのように明記されています。



これが、私も愛用しているMC後の後期型になると、ヘッドランプの形状がだいぶ変わり、初期型に比べると切れ長度合いが増すため、フォードもドラゴン・アイの表現は使わなくなっています。ちなみに、ドラゴン・アイに変わる別の新たな表現は特に目にしていません。
ボンネットフード上下方向にヘッドランプ開口面が大きい、初期型の独特な形状のヘッドランプは、一介の猫好きからすると『ドラゴン・アイ』ならぬ『キャット・アイ』に見えてしまいます😻

いま、クルマのヘッドランプは照明という本来の機能の発揮もさることながら、クルマにおけるアクセント的な、装飾品的な意味合いがますます高まっていて、あたかもジュエリーのような印象に作り込まれることも多くなっています。その一方で、技術の進歩はヘッドランプ自体のさらなる小型化・開口面の狭小化を促していますが、最近のフォード車のヘッドランプは、いっときに比べると再び大型化する傾向が見られるようですね。
Posted at 2021/01/26 23:11:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | Fiesta | クルマ
2021年01月10日 イイね!

中古車屋のフィエスタ

中古車屋のフィエスタ 自宅から川を隔ててほど近い中古車店に、ブルーキャンディのフィエスタの売り物が登場。カーセンサーやグーにも掲載になっています。こちら、中古車買取販売の大手店系列なのでこうして国産の軽トラやミニバンに混じって置かれています。私、こういう典型的な中古車店でフォードのユーズドが売られているのを見るのが結構好きなんですよ・・フォードがいい意味で当たり前っぽい、あまたの国産車たちと肩を並べられる存在になっているような気がして。先日のフィエスタSTのような、いかにもエンスー向けの専門店で売られているフォードももちろんそれはそれでいいのですが、この日常感が逆にフォードを輝かせてくれている?みたいに思えません??(←お前だけだという声が聞こえてきそう ^^;)

中古車サイトで見られるフィエスタは比較的流通量が多めで、しかしなかなか在庫したまま動かずにいる個体もまた少なくありません。いくらフィエスタ自体は古くても7年落ち程度とはいえ、これから新たにフォードに乗るという行為自体をためらう向きがあっても仕方がないことです。そんな否定し難い現実を考慮してか、旧認定店以外で売られる中古フィエスタの価格は比較的抑えられている印象がありますが、こちらのフィエスタはワンオーナー・低走行距離・記録簿付きという素性も反映されているのでしょうか、認定店並みの値付けがされています。果たしていい買い手さんが見つかるかな〜?
Posted at 2021/01/10 17:27:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fiesta | クルマ

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation