• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロボ部長のブログ一覧

2021年01月06日 イイね!

モルテンオレンジなホットハッチ・フィエスタST

モルテンオレンジなホットハッチ・フィエスタST埼玉県で販売在庫中のB299フィエスタSTです。お店の正月休み中に訪ねてみたのですが、車両が置かれていた場所の関係で、敷地外からの撮影だとここまで収めるのが精一杯でした(>_<)とはいえ、こんな不完全なアングルであっても、このフィエスタSTの魅力の一片は感じられるかと・・こちらのフィエスタSTは、日本だとそもそも並行でしか入っていないから少数派である上に、さらにイメージカラーであったモルテンオレンジのカラーリングというのがかなり珍しい。オフ会などで見かけるB299フィエスタSTはたいていパフォーマンスブルーですから。その意味では、この世代のフィエスタSTを象徴する一台と言ってもよさそうです。
右ハンドル車だからイギリスか、オーストラリア向けの車なのでしょうね。

フィエスタSTといえば現行型のB479(2017〜)が、外誌などで高く評価されているのを目にします。そりゃあ新しいモデルだけに出来はいいのでしょうけど、私としてはこのB299の方が断然STらしく感じられます。B299フィエスタの魅力はST/標準モデルを問わず、なんといっても凝縮感のある、キレのいいフォルムにあります。現行のB479は、サイズこそB299とそんなに大きくは変わっていないのに、造形の方向性が大きく変わって、車を立派に、落ち着いて見せるかのような処理が目につきます。特にリアは、横長基調に配されたテールランプがボディの左右方向への膨張感を強調することになってしまい、ホットハッチに不可欠なギュッと引き締まった感覚が失われてしまったのがなんとも痛いですね。他車へ後ろ姿を見せつけることが多い速い車だけに、リアスタイルこそはらしくないと!
たとえ性能は上がっているかもしれなくても、フォルムとしてのホットハッチ度合いはあきらかにこのB299のSTが上だと断言します。



せっかくなので、もう1台この店で販売されているフィエスタと合わせて、3台のB299揃い踏みを。ST、見えづらいですね・・
Posted at 2021/01/06 22:02:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | Fiesta | クルマ
2020年12月30日 イイね!

年末の町で出会えた、標準型六代目フィエスタ

年末の町で出会えた、標準型六代目フィエスタ 年の暮れの買い物に出て、自宅近くで出会ったB256・六代目フィエスタです。最初は遠目に、ブラックだったのでSTだろうと思って、よく見たらGhiaだったからびっくり。街中で標準型の5ドアモデルと遭遇したのは本当に久しぶりでしたから。写真には撮れませんでしたがフロントグリルはオプションのシルバーのメッシュタイプが装着されていました。ホイールも標準より大径の15インチフォード純正品のようで、なかなかこだわった仕様であることがうかがえます。

今年は私もこのB256フィエスタを手放しました。それまで自宅の駐車場にいたのを毎日のように眺めていたのがなくなったため、もうめったなことではその姿を見なくなりましたね。思い返すと、今年は春までいた自分の車を除けばSTを1回見ただけだった気がします。
きわめて素朴な外見と裏腹に、信頼に値する高性能と実用性を内包した、それこそ見た目からだけではそのポテンシャルが測れない、控えめでありながら万能な一台だったことは記憶に新しいところです。
こうして今でも乗り続けているオーナーさんなら、その価値を本当によくお分かりのことだと思うので、ぜひ末長く維持していって欲しいと思いました。
Posted at 2020/12/30 18:59:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fiesta | 日記
2020年12月16日 イイね!

いつでも、いつまでも「祝祭」的な存在であれ。フィエスタ

いつでも、いつまでも「祝祭」的な存在であれ。フィエスタいまメルカリで「フォード/フィエスタ」と入れると、ちょっと変わったアイテムが出てくるのでぜひ見てみてください。スペインの装飾磁器メーカーとして有名なリヤドロ(LLADRO)が89年に出した3代目フィエスタの磁器製の置物。私も今までこうした製品があることをまったく知りませんでした。ちなみにメルカリでは即、SOLDになっています。少しネットを漁ってみたら、これは相当レアな品らしいことがわかり、海外でもコレクターズアイテムとして珍重されているみたいです。またリヤドロからは、この89年の3代目のみならず、初代フィエスタの置物も76年にリリースされていたようです。つまり、それぞれのフィエスタの登場年にリヤドロから発売されていたこととなり、もしかすると、当時のフォードがフィエスタの発売を記念してリヤドロに特注したのかもしれません。

スペインを代表するクラフトメーカーの手によってフィエスタがモチーフとされる。これは、フィエスタという車とスペインとのつながりの強さを物語るエピソードと言えます。
そもそも76年に初登場したフィエスタはフォードのバレンシア工場でも組み立てられることを前提に、スペイン語で『祝祭』を意味するネーミングを冠したことで、スペインにとって当初から親和度の高い存在でした。最初にフィエスタがスペインで生産され始めた頃から、スペインの人にとりある意味で国民車のような存在であったに違いありません。

このフィエスタというネーミングが、登場以来45年近くにわたり不変であることは特筆できます。ヨーロッパのBセグやCセグにおいて、70年代以来、今日に至るまでそのネーミングを維持し続けているモデルなど、フィエスタ以外ではポロやゴルフくらいなものではないでしょうか。2011年にアメリカ市場に投入された際ですら、フィエスタの名を変えずに踏襲していたのは画期的なことでした。
なんだか、フォードにおけるフィエスタというネーミングには、特別な意味があるような気がします。その名を耳にするだけで、明るく、陽気で走らせて愉しいキャラクターの小型車の姿を想起させてくれる。これから先、時代がいかに変化しようとも、そんなフィエスタの名は変わらずにあってほしいです。フォードにとってのマスタングがそうであるように。
Posted at 2020/12/16 22:05:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fiesta | クルマ
2020年11月03日 イイね!

走行中に同型車と出会うとき

走行中に同型車と出会うとき日本橋のはずれ、Y字路の左側を走ってきて赤信号が変わるのを待っている最中、右側からレースレッドのフィエスタがやって来るのが見えました。私の方の信号が先に青に変わったので、左右の道が合流して一本化した先のちょうど空いていた路肩にフィエスタを停めて、レースレッドさんの行方を見ます。
こういうとき、相手の方は特にこちらのことを気にするでもなく過ぎて行ってしまうことが多いのですが、ごく稀にこちらに気づいてわざわざ止まってくださったり、そこまででなくても、窓を開けて反応してくれたりすることもあります。
さて今日はというと、特段私の方を意識する様子もなく、そのまま目の前をさーっと走り過ぎて行ってしまいました。おそらく私のフィエスタ自体は視野には入っていただろうとは思うのでちょっと残念・・私なんかだったら稀少車どうし、なるべく相手のドライバーさんと話をしたり、写真を撮ったりしようとあれやこれや試みるところなんですが。

ところでこのレースレッドのフィエスタ、珍しいことにボディサイドにカンパニーロゴが入っていたんですよ。どこかの企業かショップなどの営業用車?一体どんな会社なんだろう??ちなみに大宮ナンバーでした。
Posted at 2020/11/03 16:56:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | Fiesta | クルマ
2020年10月18日 イイね!

お初の同型横並びです

お初の同型横並びですいまのB299フィエスタに乗り替えてようやく、初めて街中での「同型横並び」です。これができるまでに約7か月かかったな・・もちろん、同型のフィエスタ自体には時々出会っているのですが、うまいこと隣に横付けできるようなチャンスはなかなか巡ってきません。

今日は近所のスーパーの駐車場にこちらのフローズンホワイトがいるのに気がつき、ちょうど隣のスペースが空いていたのですぐさま潜入。見たところ吊るしのままといった風情の、とてもきれいに保たれた個体でした。やっぱりフローズンホワイトのフィエスタは質のいい陶器みたいで魅力的ですね。
せっかくなので駐車位置も、両車のサイドミラーの位置がほぼ揃うようにバックの際に微調整。こういう時はまったく同じ車どうしだと位置決めがしやすくていい(^^ v)。さらに撮影時には、正面から見て左右のフィエスタがなるべくシンメトリーになるよう意識してアングル決めをしてみました・・・って、一体私はスーパーの駐車場で何をしているんだか?

そもそも本当はこのスーパーに寄る予定はなかったんだけど(^^;)写真を撮り終えたあとは妻に何か買って帰ったらいいものを尋ね、白菜やらしめじやらを買い込んで駐車料金をペイしたのでした。
Posted at 2020/10/18 18:21:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | Fiesta | クルマ

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation