• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロボ部長のブログ一覧

2020年03月13日 イイね!

Fordと出会う

Fordと出会うどこかに出かけて歩いている時など、いつでもなんとくなく「フォードがいないかな?」と頭の中で思い巡らせています。別にわざわざフォードを探し歩いているわけではなくても、移動の最中に思いがけずフォードと出会えた時の嬉しさは格別なので、いつもどこかで予期せぬ遭遇を期待しているのです。だから私にとって外をスマホを見ながら歩くなどもってのほか!そんなことをしていたら、せっかくのフォードとの逢瀬を逃してしまうかもしれませんから・・スマホよりもコンデジの方が私には大事です(^^)そして、これまでそんな境地で出会ってこのブログで紹介してきたフォードは数知れず。こちらのフレックスもまさにそうしたフォードの一台です。

とある駅へと続く住宅地の道沿いでひょっこり姿を表したこのフレックスはマイナーチェンジを受けた後期型で、EcoBoost搭載のTITANIUMです。これまで前期型フレックスは何台か目にしてきたのに対し、後期型は初めてでした。前期型とはフロントの意匠がだいぶ異なっていますね。
ちょうど昨晩、別な場所に前期型フレックスもいたので、比較用に写真を貼っておきます。



とにかく、こういう場所でこういうフォードと会えるのか!といった感じで、想定外の場所での想定外のフォードとの出会いであるほど、おもしろい。きっとまだまだ色んな場所に色んなフォードがいるはずです。これから先もそんな出会いをしていきたい。
Posted at 2020/03/13 10:21:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | Flex | クルマ
2016年11月18日 イイね!

フレックスにちょうどいい都会の隙間

フレックスにちょうどいい都会の隙間大柄なボディのフレックスがほとんどジャストサイズな駐車スペースにぴたりと収まっていたのが、なんだか微笑ましく感じられた、本日の赤坂でのワンシーンです。フレックスはこれまでにも何台か見てきて、だいたいいつもブラウン系かブラックのボディカラーだったので、今日のようなブルー系は初めてで新鮮に映りました。それにしても立派なフロントのブルーオーバルだこと!

以前のブログでも書いたように、このフレックスはある時期、FJLが国内への正規導入を準備していたと関係者から聞いたことがあります。おそらく欧州フォード系各車の扱いがなくなり、北米系での品揃えの強化が求められた2010年頃のことではないかと思います。サイズ面などを考えればむしろクロスオーバーCUVの「エッジ」が日本では売りやすそうに思いましたが、そちらは特に検討されなかったとのこと。確かに、エッジだとエクスプローラーの商品性とも近くて、仲間内での共食いになりそうですね。フレックスの方がよりキャラクターの違いが明確で、ラージサイズであっても一定の需要が見込まれると考えたのかもしれません。しかし結局販売には至らずじまいでしたが。
Posted at 2016/11/18 22:57:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | Flex | クルマ
2015年09月15日 イイね!

フレックスが行く・このクルマいいと思う

フレックスが行く・このクルマいいと思う
本日の六本木交差点、USフォードのクロスオーバーモデルであるフレックスが走っていました。このクルマはなかなか魅力的なモデルだと以前から思っています。USモデルらしいボールドな雰囲気も放ちつつ、内外装は基本的にクリーンなタッチでまとめられていて清潔感があります。見ようによってはMINIの親分みたいで「デカかわいく」もある。サイズは十分にアメリカンクラスでも、これみよがしにアメ車然としておらず、いい意味で無国籍な趣きなのがフォードらしくて好感を覚えます。もし自分が大家族で大人数をクルマに乗せるようなライフスタイルだったら、エクスプローラーなどのSUVでなくこのフレックスを選ぶかもしれません。

以前このブログでフレックスを取り上げた際には、かつてフレックスが日本市場への正規導入候補だったことを書きました。その時に、やはり正規導入を計画されながら陽の目を見なかったフォード車についても記したのですが、以来そのクルマのことを取り上げる機会がなかったのでタネを明かしますと、フォーカスのCCだったのです。二代目フォーカスに設定されたバリオルーフ装備のオープンモデルが日本での販売を検討されていたとは意外でした。VWのイオスあたりを仮想敵にしていたのでしょうか?

https://minkara.carview.co.jp/userid/665682/blog/33441494/
Posted at 2015/09/15 23:01:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | Flex | クルマ
2014年06月26日 イイね!

日本で出そうで出なかったフォード

日本で出そうで出なかったフォードアメリカでフォード・エッジの2015年モデルが突如アンヴェールされました。エッジは2007年モデルとして登場して以来、日本でも売れそうだと個人的に思っていました。さほど大きすぎないボディはインテリアともどもすっきりしたラインで構成され(途中のマイナーチェンジで顔つきはエグくなりましたが・・)、日本人の感覚にも合うように感じられたのです。しかしエクスプローラーとのすみ分けや、サイズのわりに押し出しが控えめなせいか、今に至るまで正規導入されないままです。日本には代わりにエッジの豪華版たるリンカーンMKXが選ばれた点が、むしろエッジの“大きいけれど淡泊”なキャラクターを象徴しています。
この点で、新しい2015年モデルはだいぶラギッド感を増した印象なので、これはこれでいまどきのCUVらしく、日本でもそれなりに受けるのかもしれません。

そんなエッジについて思い巡らせていたら、日本での販売が計画されていたにもかかわらず、わけあって陽の目を見なかったフォードのことが頭に浮かびました。近年ではフレックスが、FJLの国内導入候補車とされながら正規販売に至らなかったと、とある筋から聞いたことがあります。FJLの中長期的な事業戦略プランでは将来の国内導入を検討する車種が複数挙げられていますが、その中にはフレックスのように計画だけで終わった車種も少なくないはずです。この導入候補車の一覧はぜひ一度見てみたいものですね。

ちなみに、もう一台やはりかつて国内正規販売が検討されながら実現しなかった車名を聞きましたが、ちょっと驚くような車種でした。そのクルマについてはまた別な機会にでも。


Posted at 2014/06/26 00:37:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | Flex | クルマ
2011年07月10日 イイね!

今日のブルーオーバル・・フレックス

今日のブルーオーバル・・フレックスアメリカで販売されている多人数乗りのワゴン。以前から写真を通じてNewミニをでっかくしたような感じを受けていましたが、本物を見てまさにそうだと実感しました。ホワイトルーフもミニをほうふつとさせますね。車幅がかなりあるので日本に向いたクルマではないものの、全体のたたずまいは水平を基調としたすっきりしたもので、インテリアも整然としており、日本のユーザーにも理解されやすそうな印象です。アメリカ版のカタログでは“夜の街”のイメージが演出されてちょっとワルっぽいムードながら、同じようなイメージで売り出したところ想定外に高齢者層に受けたといわれるトヨタの初代bBと同様、落ち着いて乗れるミニバンを欲している大人からも支持を集められるキャラクターに見えました。

Posted at 2011/07/10 00:08:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | Flex | クルマ

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカス 160 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation