 どこかに出かけて歩いている時など、いつでもなんとくなく「フォードがいないかな?」と頭の中で思い巡らせています。別にわざわざフォードを探し歩いているわけではなくても、移動の最中に思いがけずフォードと出会えた時の嬉しさは格別なので、いつもどこかで予期せぬ遭遇を期待しているのです。だから私にとって外をスマホを見ながら歩くなどもってのほか!そんなことをしていたら、せっかくのフォードとの逢瀬を逃してしまうかもしれませんから・・スマホよりもコンデジの方が私には大事です(^^)そして、これまでそんな境地で出会ってこのブログで紹介してきたフォードは数知れず。こちらのフレックスもまさにそうしたフォードの一台です。
どこかに出かけて歩いている時など、いつでもなんとくなく「フォードがいないかな?」と頭の中で思い巡らせています。別にわざわざフォードを探し歩いているわけではなくても、移動の最中に思いがけずフォードと出会えた時の嬉しさは格別なので、いつもどこかで予期せぬ遭遇を期待しているのです。だから私にとって外をスマホを見ながら歩くなどもってのほか!そんなことをしていたら、せっかくのフォードとの逢瀬を逃してしまうかもしれませんから・・スマホよりもコンデジの方が私には大事です(^^)そして、これまでそんな境地で出会ってこのブログで紹介してきたフォードは数知れず。こちらのフレックスもまさにそうしたフォードの一台です。
 大柄なボディのフレックスがほとんどジャストサイズな駐車スペースにぴたりと収まっていたのが、なんだか微笑ましく感じられた、本日の赤坂でのワンシーンです。フレックスはこれまでにも何台か見てきて、だいたいいつもブラウン系かブラックのボディカラーだったので、今日のようなブルー系は初めてで新鮮に映りました。それにしても立派なフロントのブルーオーバルだこと!
大柄なボディのフレックスがほとんどジャストサイズな駐車スペースにぴたりと収まっていたのが、なんだか微笑ましく感じられた、本日の赤坂でのワンシーンです。フレックスはこれまでにも何台か見てきて、だいたいいつもブラウン系かブラックのボディカラーだったので、今日のようなブルー系は初めてで新鮮に映りました。それにしても立派なフロントのブルーオーバルだこと!
 アメリカでフォード・エッジの2015年モデルが突如アンヴェールされました。エッジは2007年モデルとして登場して以来、日本でも売れそうだと個人的に思っていました。さほど大きすぎないボディはインテリアともどもすっきりしたラインで構成され(途中のマイナーチェンジで顔つきはエグくなりましたが・・)、日本人の感覚にも合うように感じられたのです。しかしエクスプローラーとのすみ分けや、サイズのわりに押し出しが控えめなせいか、今に至るまで正規導入されないままです。日本には代わりにエッジの豪華版たるリンカーンMKXが選ばれた点が、むしろエッジの“大きいけれど淡泊”なキャラクターを象徴しています。
アメリカでフォード・エッジの2015年モデルが突如アンヴェールされました。エッジは2007年モデルとして登場して以来、日本でも売れそうだと個人的に思っていました。さほど大きすぎないボディはインテリアともどもすっきりしたラインで構成され(途中のマイナーチェンジで顔つきはエグくなりましたが・・)、日本人の感覚にも合うように感じられたのです。しかしエクスプローラーとのすみ分けや、サイズのわりに押し出しが控えめなせいか、今に至るまで正規導入されないままです。日本には代わりにエッジの豪華版たるリンカーンMKXが選ばれた点が、むしろエッジの“大きいけれど淡泊”なキャラクターを象徴しています。 アメリカで販売されている多人数乗りのワゴン。以前から写真を通じてNewミニをでっかくしたような感じを受けていましたが、本物を見てまさにそうだと実感しました。ホワイトルーフもミニをほうふつとさせますね。車幅がかなりあるので日本に向いたクルマではないものの、全体のたたずまいは水平を基調としたすっきりしたもので、インテリアも整然としており、日本のユーザーにも理解されやすそうな印象です。アメリカ版のカタログでは“夜の街”のイメージが演出されてちょっとワルっぽいムードながら、同じようなイメージで売り出したところ想定外に高齢者層に受けたといわれるトヨタの初代bBと同様、落ち着いて乗れるミニバンを欲している大人からも支持を集められるキャラクターに見えました。
アメリカで販売されている多人数乗りのワゴン。以前から写真を通じてNewミニをでっかくしたような感じを受けていましたが、本物を見てまさにそうだと実感しました。ホワイトルーフもミニをほうふつとさせますね。車幅がかなりあるので日本に向いたクルマではないものの、全体のたたずまいは水平を基調としたすっきりしたもので、インテリアも整然としており、日本のユーザーにも理解されやすそうな印象です。アメリカ版のカタログでは“夜の街”のイメージが演出されてちょっとワルっぽいムードながら、同じようなイメージで売り出したところ想定外に高齢者層に受けたといわれるトヨタの初代bBと同様、落ち着いて乗れるミニバンを欲している大人からも支持を集められるキャラクターに見えました。|  | フォード フィエスタ 2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ... | 
|  | フォード フォーカス (ハッチバック) 生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカス 160 ... | 
|  | フォード フィエスタ 「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ... | 
|  | フォード フォーカス (ハッチバック) Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ... | 
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |