• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロボ部長のブログ一覧

2011年01月23日 イイね!

日本で乗るベスト・フォード・・フィエスタ

日本で乗るベスト・フォード・・フィエスタきれいなコロラドレッドのGLXを見かけて、あらためてそう思いました。

本当に、なぜこのフィエスタが日本で受け入れられなかったのか、今もって不思議です。街中で取り回しやすい5ナンバー枠のサイズ、日本の景観―雑多な都市空間、のどかな田園風景等々―の中にあっても決して浮くことのない端正なスタイル、グレードによって極端には違わない良心的な装備、価格だって十分に競争力があると思える設定でした。
これこそ日本のユーザーに真正面からアピールできる商品性を備えた、日本市場で待望久しいフォードだ!と、発売当時はフォードのディーラーマンでもないのにひとり身震いしていた覚えがあります(笑)。しかし、自動車メディアなどでの評価はなかなかだったものの、ユーザーへの浸透はいまひとつのまま、予想以上に早く市場から撤退してしまったのはまったくの想定外でした。
一部で指摘されていたような、ATのセッティングがやや日本の使用環境に不向きだったこと、リアウインドウの手回しハンドルといった室内装備の見劣り、内外装の質感の低さなどが、果たしてそれほど大きな足かせとなったのでしょうか・・。

もちろん、どれほどよい商品であっても、それをユーザーが安心して買うことができて、アフターサービスを継続して受けられる体制が充実していなければ売れません。それに広告などイメージ戦略も重要です。これらの点でフォードは、他の輸入車ブランドに比べて大きなハンディがあることは確かです。しかしかつて初代のフェスティバが登場したころ、多くの人はフォードに対する明確なイメージなどもっていなかったにも関らず、純粋にその商品の良さを認めて歓迎したという事実がありました。私はこのフィエスタの販売が始まったとき、まさに初代フェスティバのような“サプライズな”展開を期待しました。身の丈をわきまえた合理性や、主張しすぎないさりげないおしゃれ感、そうした要素をクルマに求める層は少なからず存在しているし、そうした人たちの受け皿は決して多くないと感じていたからです。

「よいクルマ」でも売れなかった事例は数多くありますが、このフィエスタに関しては、その中の一台だったと片付けてしまうには、あまりにも惜しいものがあります。
トータルバランス、市場環境とのマッチングなど、日本の地で乗るにベストなフォードだったと、今でも確信しています。

Posted at 2011/01/23 12:08:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | Fiesta | クルマ

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
2345678
9101112 131415
161718 19202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation