• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロボ部長のブログ一覧

2018年09月02日 イイね!

少し古いカタログからフォードの「原像」を嗅ぎ取る

少し古いカタログからフォードの「原像」を嗅ぎ取る水戸で訪ねたタカラヤ自動車さんではまた古いフォード車のカタログをいくつかいただけました。その中のひとつ、1991年モデルのエクスプローラーのUS本国版カタログ(しかし、ラックを開くとこういったカタログが当たり前のようにあるのがタカラヤさんのすごい所です・・)、すなわちエクスプローラー初代モデルの最初期のカタログを眺めていたら、とても印象に残る写真がありました。それが掲載の写真で、当時の最上級モデルであるエディーバウアー、中位モデルのXLTに次ぐ、もっともボトムレンジを担ったグレードであるXLです。いわばエクスプローラーの入門編ともいえたモデルだけに、あくまでもプレーンな佇まいに、小さめの写真とはいえ目が釘付けにされました。
タフそうなスタンス、まっすぐに立ち上がったピラー、最大限に広く取られたウインドウ面、最小限の加飾パーツーこれこそが私のイメージするフォードの一方の「原像」であるように映ったのです。簡素で、ルーミーで、実用性が高く頼りになりそうな存在感は、いまのフォード車にはもはや望むことのできない原初感と言い換えてもよいかもしれない。

初期のエクスプローラーについては、このあとファイアストンタイヤの問題もあったので手放しで称賛することはできないのですが、このある種の機能美の象徴といえそうな質素な物質としての像は、のちの豪華さを増すエクスプローラーとは明らかに違った美しさを備えていたのではないかと想像します。
Posted at 2018/09/02 21:56:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | Explorer | クルマ

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
23456 78
9101112 1314 15
161718192021 22
23 24 25262728 29
30      

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation