• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロボ部長のブログ一覧

2019年12月15日 イイね!

ご近所三代目フォーカス前期型に新入り!

ご近所三代目フォーカス前期型に新入り!フォーカスで連投です。自宅から半径ほぼ3km圏内の三代目フォーカスに追加、前期型のキャンディレッド。これで近所で定位置にいることが確認できた三代目前期型は6台となりました(某社のフォーカス・エレクトリックを含む)。MC後の後期型EcoBoostを含めれば8台、同じ圏内に生息する国内最終エクスプローラーの台数と大差ない印象で、我が家の周辺では三代目フォーカスはなおも隆盛を誇っています!

・マスタードオリーブ/2台
・パンサーブラック/1台
・ミッドナイトスカイ/1台
・キャンディレッド/1台
番外編:アイスストームMe.(不動のフォーカス・エレクトリック)/1台

ちなみに定位置は不明でも、時々見かけるマスタードオリーブがあと1台あり、たぶんそれも比較的近い場所を本拠としているはずなので、いつかその居場所がわかるといいな。
Posted at 2019/12/15 18:56:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | Focus | クルマ
2019年12月15日 イイね!

初代フォーカスとの遭遇に血が騒ぐ

初代フォーカスとの遭遇に血が騒ぐ昨日の夕方、久しぶりに初代フォーカスを街中で見ることができました。『灯火類を点灯・後方からのアングル・右折中』この3点の要素で初代フォーカスらしいディテールのポイントが押さえられるので、結果としてブレブレの写真であっても案外気に入っています。
やはりフォーカスのテールランプはずっとこの高い位置にあり続けてほしかったな、と思います。そしてあらためて気づかされたのは、初代フォーカスは基本的にワンボックスやミニバンに近いディメンションであったということ。「上屋が大きく量感のある」プロポーションは、三代目以降のフォーカスとは明らかに異なっていて(といっても四代目の実車を見たことはないですが)、タテ方向の乗員用スペースをきっちりと確保しようとした設計思想を実感させます。
そうした考え方は二代目まで踏襲されたのち、グローバルモデルとして動的な性能の高さをデザインにも反映させた三代目で転化しました。ファミリーカー的な成り立ちの上に、実は見た目からはうかがい知れないほどのダイナミック性能を内包していたという、いい意味でのギャップ感も、フォーカスをフォーカスたらしめていた要素ではなかったかと思います。
Posted at 2019/12/15 12:23:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | Focus | クルマ

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

12 3456 7
8910111213 14
1516171819 20 21
222324 25 2627 28
29 3031    

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカス 160 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation