• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロボ部長のブログ一覧

2020年05月15日 イイね!

街乗りフォード

街乗りフォードフィエスタを替えてから二ヶ月近く。この間は、社会的には新型コロナウィルスの感染拡大が深刻度合いを増してきたタイミングでしたから、新しいフィエスタが手元に来てからというものの、まだ遠乗りはしたことがありません。もっぱら自宅の近場で、日々の買い出しや実家への訪問といった細かな目的に供される日々。たまに出勤で都内へ出向くもせいぜい片道20km程度なので、ほぼシティカー的な用途に終始しています。

しかし私の車の使い方としては、これまでも基本的にはそのようでした。どこか遠くに車を走らせる機会は年に1〜2度くらい、ほとんどは自宅近郊エリア、少し足を伸ばしても東京周辺圏を走る程度の距離の稼ぎ方でした。
フォードを愛用している方は、その素性の確かさ・脚さばきの良さから、グランドツーリング的に距離を重ねる方もいれば、サーキットに乗り出す方・ワインディングを駆けることに悦びを見出す方などさまざまかと思います。そのようないわば「大陸的」な接し方がフォード本来の持ち味をよく発揮するとしたら、私のようにまるで軽自動車を駆るかのような扱いであっても、フォードならではの味を感じることはできます。そこはやはり、フィエスタのように根がコンパクトであるからこそ得られるドライビング・プレジャーと言いたい。

実は私のフィエスタは、納車時にブレーキパッドを新品に交換してもらっていたためか、乗り出しの当初はブレーキのタッチとレスポンスがスムーズさを欠き、微妙なブレーキングが常にかけづらい感触がつきまとっていました。しかしそれも、この二ヶ月でだいぶカドが取れてきて、自然な減速/停止のフィーリングになり、好印象度がぐっと高まりました。巷間よく指摘されるDCTのギクシャク感も超低速域で感じるものの、アレルギーを覚える類の挙動ではありません。

今日も近所のホームセンターへ行きましたが、信号が変わる途中で右折レーン付きの交差点を一気に直進しきるようなシーンでも、アクセルを意図的にもう一段踏み込めば、右折待ち中の対向レーンの車の初動を妨げない程度の瞬発的な加速が無理なく得られる。この感覚は以前の6代目では得られなかったもので、ストップ&ゴーが多いシチュエーションでこそ、その爽快さが身に沁みます。そして、細かな車両の態勢や状況の変動を余儀なくされる下でも安定した身のさばきは、今さら言うまでもなし。こうしてどんどん、街乗り車としてのフォードの実力が発揮されていくのがわかります。
Posted at 2020/05/15 22:47:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fiesta | クルマ

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      1 2
3456 789
1011121314 1516
171819 2021 2223
24 252627 28 2930
31      

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation