• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロボ部長のブログ一覧

2020年05月20日 イイね!

「ご当地ナンバー」に変えました

「ご当地ナンバー」に変えました生まれ育ち、今も暮らす地元の「ご当地ナンバープレート」がこの春から立ち上がったので、早々に交付を申請し、今日取得してきました。もう少し立ち上がりが早ければフィエスタの代替わりとちょうど歩調を合わせられたのですが、結果として以前の習志野ナンバーを付けていた期間は2ヶ月足らずとなり、それも我がフィエスタの歴史の一コマとなりそうです。

海外のそれと比べられて何かと卑下されがちな日本のナンバープレート。しかし私は、言われるほど悪くはないように感じています。というより、このナンバープレートがもはや日常の風景の一部となって定着していて、その基本的な意匠もプロポーションも書体もカラーリングも、すべてが「こういうもの」として刷り込まれているので、別段改めなくても構わないです。実際に、これまで幾度となく日本のナンバープレートを改めようとする動きが出ても、結局具体的な改変にまで至らないのは、現状の内容で必要にして十分であって、明らかに変えなければならない必然性がないことの証左でしょう。

その一方で、今回地元のナンバープレートにも設けられた図柄入りの仕様に関してはまったく魅力を感じませんでした。ナンバープレートを一枚の「キャンバス」に見立てて、地域のシンボル的な光景やエリアのイラストを描く手法は各地のご当地ナンバープレートに共通しており、結果として異なる地域間で似たような絵柄になるケースが生じています。ちなみに市川と、やはりこの春から新たに設けられたお隣の船橋の図柄入りナンバープレートには、ともに梨の絵が描かれており、使われている色調も近いものになっています。
そもそも、ナンバープレートという限られたディメンションの中に、いろいろな視覚要素をむやみに盛り込むことはナンバープレート本来の役割からすると、視認性や判別性に明らかにマイナスではないかと思われます。
Posted at 2020/05/20 21:55:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | Fiesta | クルマ

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      1 2
3456 789
1011121314 1516
171819 2021 2223
24 252627 28 2930
31      

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation