• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロボ部長のブログ一覧

2020年09月12日 イイね!

グッド・コンディションそうな2代目クーガを前に

グッド・コンディションそうな2代目クーガを前にフォードは全般に好きでも、基本的に関心の中心は欧州系モデルです。だから街でエクスプローラーと出会っても、先日の並行車のような変り種でもない限りいちいち写真も撮らないのに、クーガだとつい撮ってしまう(笑

クーガはもちろんエクスプローラーほどではないにしても、案外よく見るフォードSUVです。初代が国内で売られた当時は、待望久しかった欧州モデルとはいえ、かなりヨーロッパ臭の強い商品性だったため、ユーザーが相当限られるのでは?と感じたのが正直なところでした。それが、2代目に代わってからも安定してユーザーを増やしていったようで、案外息の長いブランドになったのは意外でした(余談ながら、2代目の販売開始前には国内でのモデル名をクーガを踏襲するか、アメリカと同じエスケープに変えるか、FJL内でも議論されたようです。最終的になぜ長く日本でも親しまれたエスケープでなくクーガが選択されたか定かでなく、そのマーケティング上の判断理由には今でも興味があります)。
2代目はエスケープと共通車になり初代のような「コテコテのヨーロピアンSUV」といった趣が薄まり、その分間口の広い、より多くのユーザーを受け入れられる商品だったと思います。

昨日見たこのクーガも、とても良好なコンディションで日々愛用されているのでは?と思わされるものでした。ところでちょうど昨日のBOSE Loverさんのブログで、この2代目クーガをはじめフォーカスやフィエスタなど、FoMoCoの撤退直前期に日本に入った欧州系モデルのパーツ供給に支障が出始めていることが紹介されていました。こんなに状態よく乗られているほど新しいモデルなのに、もう公式サービスに難が生じているなんておかしな話ですね。FoMoCoからすれば、徐々にフェードアウトさせて終息させる魂胆が初めからあるわけだから、ある意味で想定通りなのでしょうけど。

でも、いちユーザーの視点としては、FoMoCoにとって2016年の日本市場撤退の動機と、その頃描いた将来のビジネス上の目算がともに大きく狂ったいま、もう一度日本でのビジネスの意義を自覚しユーザーに向き合うべく、現在もフォードに乗り続ける熱心なユーザーのケアを維持することからちゃんとやれよ、と言いたいです。
Posted at 2020/09/12 11:13:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kuga | クルマ

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  123 45
67 891011 12
1314 15 161718 19
20 21 222324 25 26
27282930   

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation