• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロボ部長のブログ一覧

2020年09月16日 イイね!

どこにでもいるクーペ。マスタング

どこにでもいるクーペ。マスタング近所の写真屋の駐車場にこちらのマスタングがいました。この写真ではわかりづらいのですが、シェルビーGTルックのフロントエンドなので2013か2014イヤーモデルです。S197マスタングの最終期にあたるモデルですね。

店内のブラインドの隙間からガラス越しに写した写真だから鮮明度には欠けますが、ぜひ拡大して、フロントフェンダーの5.0エンブレムのすぐ下に「COYOTE V8」と記されたバッジが追加されているのと、リアデッキのアンテナの星条旗にご注目を。可愛げのあるモディファイです☺️
とはいえこちらのマスタングは、19インチのホイール形状とその奥に姿を覗かせる大径ブレーキローターから推測して、ブレンボブレーキパックかトラックパッケージに相当する、なかなかの走り志向でもあります。心なしか車高調も入っているように見えます。

昨日もS550マスタングのコンバーチブルを紹介しました。私のブログで取り上げる頻度が高い車種の上位にマスタングは付けていて、フォーカス、フィエスタに次ぐ登場度合第3位です。実際にこれまで街中でいろいろなマスタングを目にしてきています。でも・・・・

 “それって、すごいことなのでは?”

2ドアのやや大柄な、日本円で500万以内に収まるくらいのクーペ。人気のSUVのような使い勝手と対極にあるディメンションの車が、これほど日本のいろいろな場所に生息している。その事実だけでも刮目すべきではないかと。
では、他メーカーの同じような2ドアクーペはどうなのでしょうか?

私自身の感覚では、マスタングよりサイズも価格も下の86/BRZはよく走っていますね。個人的に、86の名前を再掲したクーペがこれほどまでに支持されるとは想定外でした。
BMWの2ドアクーペとかはどうなのか?ーすみません、最近のBMWのラインナップに疎くて、単純に3シリーズクーペとか言えないです。そもそも今も3シリーズにクーペがあるのか自分でも認識できていないのでーこれもそれなりに目にしますね。あとはメルセデスのクーペなども都心部などでは目にします。
アウディや、プジョー・ボルボなどのクーペモデルはすっかり少なくなりました。

2ドアクーペという車型の車自体は今でも相応に走っていると思います。その中でマスタングが、メーカー公式の販売体制がないというネガティブな状況下において、例外的に生き延びて、支持をつなぎとめている。この事実には素直に驚かされます。

今日、日産から新しいフェアレディZのプロトタイプが正式に発表されました。マスタングと直接比較する存在ではないと思います。しかしアフォーダブルなクーペという、私たちにとって失いたくないジャンルを活性化してくれるニューカマーとして応援したい気持ちもあります。
Posted at 2020/09/16 21:16:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mustang | クルマ

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  123 45
67 891011 12
1314 15 161718 19
20 21 222324 25 26
27282930   

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation