• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロボ部長のブログ一覧

2020年09月21日 イイね!

とても嬉しい、同郷ナンバーのマスタング

とても嬉しい、同郷ナンバーのマスタング昨日訪問したフォード茨城守谷店から道路をはさんだすぐ向かいに、この市川ナンバーを掲げたマスタングがいました。かなり新しい年式(2018イヤーモデル以降)のGTだったので、もしかすると今年の5月に市川ナンバーの交付が開始されて以降に納車された個体なのかもしれません。
よもや隣県の守谷で同郷のナンバーが付けられたフォードに会えるとは思いもしませんでした。実際のところ、自分のフィエスタのほかに市川ナンバーを付けたフォードを見るのはこれが初めてのことです。

私にとって市川ナンバーのフォードを見ることには、2つの意味での嬉しさがあります。まずは何は無くとも同郷にブルーオーバルがいることの嬉しさ。自分の近くにお仲間がいるというのはやはりいいものです♪
そして、いま新しく地元のナンバーを付けたフォードが現れてくることそれ自体が、他のメーカーの車に地元ナンバーが付くのとは違う「重み」があるからこその嬉しさが感じられます。

言うまでもなく、日本ではフォードによるオフィシャルなビジネスがすでに途絶えています。それは、新たに日本のナンバーを付けたフォードが増える余地が、他社と比べて圧倒的に少ないことを意味しています。
もちろん、新車ではなくても、私みたいに中古車を買って乗る人もいるでしょうが、それとてこれからわざわざフォードの中古車を買おうという人は相対的にはかなり少ないはず。
だからこそ、いまフォードに、自分と同じ地域のナンバーが付いた仲間が新たに増えるということに対して、格別な嬉しさを覚えるのです。

マスタングやエクスプローラーのようにつねに熱心なファンによる需要が見込める車種なら、たとえメーカー正規ルートが消滅しても今後も一定数は日本へ入ってくるだろうから、そこに同郷のナンバーが付けられることも、これから先もある程度は考えられるでしょう。でも、そればかりでなく、フィエスタやフォーカスやクーガといった車種であっても、同じ市川のナンバーを掲げた仲間がこれから先に現れてくることを心待ちにしたいです。
Posted at 2020/09/21 21:07:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mustang | クルマ

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  123 45
67 891011 12
1314 15 161718 19
20 21 222324 25 26
27282930   

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation