• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロボ部長のブログ一覧

2021年06月12日 イイね!

プレーンなマッスルが街を行く

プレーンなマッスルが街を行く少し前に見かけたレイト60'sマスタングが走っているところと出くわしました。この前見たのはおそらくオーナーさんのご自宅で、今日の撮影場所からはそこそこ離れていたので、偶然とは言えよく出会えたものだと思います。

この頃のマスタングはビッグ・マスタングと称されることもあります。そもそもマスタングが、当初のポニーカーからマッスルカーへと呼称を改めていったのもこのくらいの世代からなので、私にとっては、もはやマスタングの名にそぐわないサイズ感の大きい車という印象があリました。
しかし、こうして街中を進む姿を見ると、決してそれほど大きいようには思いませんでした。おそらく登場時の水準では、日本であれば十分に「大型のアメ車」として括られるに値する大きさであったのでしょう。それが、50年以上を経過して、街を行く車たちがおしなべて飛躍的に大型化したことで、相対的にもはやラージサイズとは言い切れない存在となった、と理解すべきですね。今ならむしろ穏やかなサイズ感と言えるかもしれません。

この代のマスタングだと、BOSSやMach1といった高性能版が次々に登場し、それらが持てるパワーを誇示するかのように「武装的」な存在感であったのに対して、こちらはいたって素直に、まさに本来のポニーカーの素性のままに成長したーそんな趣なのが好印象です。マスタングは、その愉しみ方が人それぞれに許容される、白いカンバスに自由に絵を描くように付き合える車だと思いますが、私はなるべく素朴な、飾り気の少ない、原初的な姿に魅力を覚えます。その意味で、こちらのマスタングはかなりプレーンでいい感じ。

Posted at 2021/06/12 19:50:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mustang | クルマ

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

   1234 5
6 7891011 12
13 141516 1718 19
202122232425 26
272829 30   

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation