• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロボ部長のブログ一覧

2021年07月16日 イイね!

これでいいんです、質実な車なのだから。

これでいいんです、質実な車なのだから。4度目の緊急事態宣言下、オリンピックの開始が近いこともあり、テレワーク度合いがまた高まって、地元での時間がだいぶ長いです。なので今は買い物やちょっとした気分転換で近隣を自転車で走ることが多く、今週はそうしたタイミングで立て続けに地元でフォードたちと出会えました。昨日、一昨日と取り上げたフォーカスがそうだし、今日のこちら、CD132モンデオもそう。今までもよく前を車で通過していた駐車場で、月極なのでこの場所にいつもいたのかな?これまで全然気づきませんでした。やはり自動車の速度だとわからないけど、自転車のペースならわかることって多いですね。

もう街中で野生種を見る機会がほぼなくなってしまったモンデオのワゴン。これはGHIAかGHIA-Xかどちらだろう?当時の欧州フォードの最上級車種であったはずなのですが、さすがに15年以上を経たとはいえ、この姿は、かなりくたびれた風情・・フロントなんて、ボンネットフードの閉め忘れじゃない?というくらいの、グリルとの間のチリの開き度合いですからね。片方のヘッドランプウオッシャーのカバーが外れ、ランプ類のカバーも曇りまくっています。きっとオーナーさんは、見てくれが多少悪くなろうが、お構いなしにこの質実的なワゴンを使い倒しているのでしょう。見た目こそちょっと痛々しいけど、これはこれで欧州フォードらしい姿なのだろうと解釈することにしましょうか。

いずれにせよ、地元にフォードがまだまだ存在していることがわかるのは嬉しいものです。都内へなんか行かなくても、近くでいろんなフォードに会えるんですから!実はもう1台、今週地元で出会えたちょっと懐かしめな欧州フォード車がいるのですが、いっぺんに出すともったいないから、また明日以降にでも(^^
Posted at 2021/07/16 23:23:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mondeo | クルマ

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    1 23
456 7 89 10
111213 14 15 16 17
18 1920 2122 23 24
2526 2728 293031

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカス 160 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation