• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロボ部長のブログ一覧

2024年07月28日 イイね!

「ありうべき」BEVの像

「ありうべき」BEVの像都内某所、2つのeco(ecology, economy)の実装を謳ったとある住宅地でこちらの車が充電中だった。連日続く猛暑を伴った好天がもたらすエネルギーも、有効な動力源として活用されているのだろうと思う。

私が住む自治体ではEV導入を促進する施策が採られていて、各種の助成制度のほか、最近になって充電インフラ敷設などEVの普及に向けて全国で初めて大手電機メーカーとの連携に着手するなど、域内の車両の電動化にかなり積極姿勢である(ちなみに前市長がテスラを公用車にして論議を招いた市です😅)。そんなバックボーンがあるせいか、自宅の近隣にはことのほか多くのBEVがいる。リーフやサクラはもとより、テスラは当然ながら、ボルボやBYDもいる。ホンダeやフィアット500eなどの珍車系?もいるし、果てはソルテラ!などという個人ユースではまずお目にかかれなそうな車種まで。
居住地でなく職場がある場所は、都心でこれまたBEVが数多く走り回っているエリアで、特にそこにはメルセデスEQやらタイカン/e-tronGTみたいな弩級電動車も多く、ステイタスを誇示するかのようなBEVの姿にもまた日々接している。

日常的にこういう環境に身を置くゆえ、自分では所有していなくてもBEVがある光景というのにわりと馴染んでいるつもりだが、この充電中のID.4を目にしたときは、これまで見てきたBEVのいるいかなる景色の中でも、最も自然で「らしく」映った。あ、これこそBEVがとてもよく似合うシーンだな、と。車両それ自体のみならず、周囲の状況と調和した全体感として「ありうべき」BEVの像を初めて見せられた気がしたのである。開発生産に伴う高コストを正当化するべく、高付加価値化に走るBEVがいかにも似合いそうなプレミアム臭のするシチュエーションに置かれているより、はるかに座りのよいBEVの姿がそこにはあった。

ご承知のとおり、この車の電動専用プラットフォームは欧州フォードが共有化していて、つい先ごろ発表された新しいカプリにも採用されている。今後、フォードはこのプラットフォームをベースに、中国勢などに対して価格競争力があるBEVの開発にも積極的に取り組む方針であるという。まず夢物語であることは百も承知で、この写真のような情景の中にフォードのBEVがいるのをいつか日本でも見てみたい。

Posted at 2024/07/28 10:25:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | Other | クルマ

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 1 2345 6
78910111213
14 1516171819 20
21222324252627
28293031   

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation