• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロボ部長のブログ一覧

2013年03月30日 イイね!

身軽なフォーカスが見たい

身軽なフォーカスが見たいもうすぐ新型フォーカスの販売が始まります。全国プレビューも終わり、各ディーラーに試乗車も割り当てられ始めたタイミングで、私も近々に最寄りの江戸川店に出向いてみようと考えています。
いっぽうで、本当に久しぶりにフォーカスがみんカラやクルマ媒体で話題になっているのを見て、初代フォーカスが持っていたキャラクターを思い起こしています。今度のフォーカスは日本の目の肥えたユーザーを見据えたフル装備で、他の強力なコンペティターと比べても何ら劣るところがありません。しかし、私としてはフォーカスにはより身軽なキャラクターを期待したいところがあります。先達が築いた市場のヒエラルキーを気持ちよく打ち破る、軽やかにしてエッジの立った商品性。満を持して日本市場に投入される新型フォーカスは、残念ながらそうしたラジカルさは持ちえていない印象です。
この写真は5年くらい前にミラノの街角で写しました。案外フォーカスの本質は、こんな少しばかりパンクな臭いがする部分にこそ似つかわしいように感じています。
Posted at 2013/03/30 00:12:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | Focus | クルマ
2013年03月27日 イイね!

マスタング・カリフォルニアスペシャル in KOBE

マスタング・カリフォルニアスペシャル in KOBE出張先の神戸で歩道橋を渡っているとき目にしたマスタングです。GTカリフォルニア・スペシャルというのが珍しい。国内でもかつて限定で正規リリースされた1台ですが、グラバーオレンジはこのボディによく似合っていて本当にかっこいい!
たまたま訪れた普段とはまったく異なる生活圏で、何気ないタイミングにこうして自分が大好きなクルマと遭遇する。「フォードの神様が降りてきたなあ」と思わされる瞬間ですね。
Posted at 2013/03/27 01:03:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | Mustang | クルマ
2013年03月23日 イイね!

キネティックの風・ニューエッジの薫り

キネティックの風・ニューエッジの薫り 新型フォーカスのプレビュー最終週、フォード千葉の浜野店を訪ねました。現地でkahanさんとしょっぱーずさんと合流して、実車を前にひとしきり放談会の開催です。お二方ともユーロフォードとの付き合いが長く、しかもデザイン分野に一家言があるため意見が弾みました。試乗ができない“見るだけ・触れるだけ”の状況下で、とりあえず新型フォーカスは「カッコいい」という見解で一致しました。仔細にみれば今どきの車らしい過剰な造形や表現手法、これまでのフォードとは明らかに方向性の異なる部分が認められるものの、全体としてコンテンポラリーな空気をまとっていることは間違いなく、今後のためにもぜひ日本のマーケットで受け入れられてほしいです。

店のパーキングには、お二方の愛車と我が初代フォーカスという、ニューエッジのピークを象徴する各車が並びました。しかも3台ともフォードらしく?ブルーでお揃いです。こうして改めてみると、ニューエッジの色褪せることのない魅力を再認識させられます。
新型フォーカスのカッコよさは、ヒトの情に訴えることを重視して、そのための分析や技法を駆使した「力技」による、テンションの高いカッコよさと言えます。それに対してニューエッジには、もう少し引いた感じがあります。無理のない、ほどよい緊張感を伴ったニューエッジのカッコよさとは、クルマの部材の加工のしやすさ、ユーザーに与える感覚の自然さ、周囲の景観との調和などに対する目配せを「忍ばせた」カッコよさなのだと思います。
Posted at 2013/03/23 23:55:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ford | クルマ
2013年03月10日 イイね!

新型フォーカスの印象(免許取得中の目線で)

新型フォーカスの印象(免許取得中の目線で)プレビュー初日となった9日に江戸川店で見てきました。妻と一緒だったのですが、彼女はいま教習所通いのまっただ中ということもあって、クルマへの接し方がまさしく“セオリー通り”の状態です。クルマに対するクセや先入観がまだできていない、ある意味でピュアなときだからこそ、むしろ新型フォーカスに対する実直な感覚が得られるのでは、と考えました。
決して予約の書類にハンコをついてもらおうという魂胆ではありません(^^;)

運転席にごく短時間腰掛けただけでしたが、以下が妻からの新型フォーカスに対する印象です。

・意外と小さい(実車を見て開口一番)
・インパネ下の足まわりの空間が広い(ちなみに教習車はクラウンコンフォート)
・頭上の余裕は十分で閉塞感はない
・目に入ってくる「色」が多い(ディスプレイやメーターのイルミネーションを指しているよう)
・ハンドブレーキやウインカーレバーなど細部の形状が凝り過ぎ

基本的に、いたって地味な我が家の初代フォーカスSEに慣れ親しんでいるからこその印象ではあるものの、空間に対する感覚というのは案外あてになるものです。私も、新型フォーカスに対しては事前にけっこうタイトな空間を想像していましたが、ピラーの傾斜と太さ、サイドウインドウのオープニングライン、インナーパネルの分割線などの処理が巧妙で、あまり閉塞感を感じませんでした。ただ、ドライバーズシートからの視点は初代よりやはり低く感じられました。

Posted at 2013/03/10 12:12:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | Focus | クルマ
2013年03月08日 イイね!

ようこそフォーカス

ようこそフォーカス今週末のプレビューを前に、すでに開催各店には新型フォーカスが到着しているようです。江戸川店にもいました。いよいよ実車をじっくりと見られるのが楽しみです。

Posted at 2013/03/08 00:21:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | Focus | クルマ

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     1 2
34567 89
10111213141516
171819202122 23
242526 272829 30
31      

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation