• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロボ部長のブログ一覧

2017年04月30日 イイね!

某三文字名国際企業のフォーカス・エレクトリックはいま・・その2

某三文字名国際企業のフォーカス・エレクトリックはいま・・その2「動くことを忘れた」かのような市川のフォーカス・エレクトリックの続報です。先日見たときに、それまで車両の前方に置かれていた廃棄物収納用のコンテナがどかされていたことに気づいたので、今日はどうにかフォーカスを前方から狙える場所はないか?とがんばってみました。なお、この写真はあくまでも公道上からの撮影で、決して他人様の土地や建物内に侵入して写したものではありません。手持ちのコンデジのデジタルズームを最大倍率にしても、これが精一杯でした。なんとも不十分な写りですがお許しください。。それでも、フォーカス・エレクトリック特有のフロントグリル(ダミーグリルだそうです)の一部などがかろうじて確認できますね。
Posted at 2017/04/30 22:48:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | Focus | クルマ
2017年04月29日 イイね!

フォードなのに小さい、けれど顔つきは・・

フォードなのに小さい、けれど顔つきは・・エコスポーツ自体を見る機会が少ないですが、シルバーは特に珍しい。以前にディーラーの方から聞いた話では、初代クーガ以降に国内に導入された各車はシルバーの売れる比率がどれも低くなったとか。確かにフォーカスは途中でシルバーがカタログ落ちしましたからね。初代から二代目フォーカスの頃にはむしろシルバーが売れ筋だったことを思えば、ずいぶんと色の嗜好が変わったものです。

こうして最近の国産ミニバンと並ぶと、エコスポーツのコンパクトさ(特に全長)を実感します。おそらくフォードに対して特に関心がない、昔からの固定観念が根強い人が見たら、何これ、フォードなのにトヨタより小さいじゃん!といったところではないでしょうか。
でも、ナリは小さくとも顔つきが不釣り合いなくらいご立派なのは、いかにも今っぽい。この、ひとつ前のアルファードあたりならフロントマスクのインパクトの度合いもけっこういい勝負です(現行型にはとても敵いませんが・・)。新興市場のマーケットニーズを強く意識したエコスポーツがこのような意匠をまとったということは、これから車を選ぼうとする人たちも、こういうインパクトのあるスタイルを望んでいる、ということの反映でもあります。「小さな体であっても表情の印象は強く」しばらくは世界的に共通の傾向のようです。
Posted at 2017/04/29 16:21:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | Ecosport | クルマ
2017年04月25日 イイね!

そこにあり続けるフォード

そこにあり続けるフォードここしばらくの間、近所でそれまでフォードが駐車されていたスペースに、いつの間にか違うクルマが置かれていることにいくつか気付かされました。特に三代目フォーカスや最後のフィエスタ、初代クーガなど、比較的近年の欧州系フォード車が他車に置き換わっているような印象を受けています(エクスプローラーやマスタングにはそうした動きはあまり見られませんね)。

それがたとえば集合住宅の駐車場であれば、もともと人口の流動性が高い地域だけに、単純に住人がクルマもろとも入れ替わったことが考えられますが、一方でオーナーさんがフォードから他社の車種へ乗り換えたケースも確実にあろうかと思います。フォードの業務撤退を受けて今後のフォロー体制に不安を感じたり、リセールバリューが底値になり切らないうちに・・といった判断も当然あってのことでしょう。それはやむを得ないこととはいえ、ブルーオーバル乗りの一人として、ちょっと寂しく感じられることも確かです。

こちらのモンデオGhiaワゴンを初めて目にしてから7年程度になります。久しぶりに訪ねて、まだ今も変わらず同じ場所にとどまっていることがわかりちょっとほっとしました。おそらく私が気づくよりもっと前から使われているだろうから、すでに10年超の車歴となり、今後どこまでオーナーさんが維持し続けられるか難しいタイミングにさしかかっていそうです。それでも、この先も可能な限り元気に活躍し続けてほしいものです。
Posted at 2017/04/25 23:24:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mondeo | クルマ
2017年04月20日 イイね!

爽快な空の下にぴったりなクルマ

爽快な空の下にぴったりなクルマ東京が爽やかな空気に包まれた今朝の空の下、マスタングのGTカリフォルニアスペシャルに会えました。ここ数日の東京は、ちょっとした台風のような嵐に見舞われたり、その反動?で急に真夏のような暑さが襲ってきたりと、どうにも落ち着かない陽気が続いていましたが、今日は暑すぎず、寒すぎずで実に気持ちのよい塩梅です。カリフォルニアスペシャルの、プレーンなスタンダードのマスタングGTに「ちょっと走ってみようか!」という気持ちを演出してくれるライトな装備をトッピングした、カラッとした明るい存在感が、まさに今日の東京にもぴったりといった感じです。
Posted at 2017/04/20 09:36:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | Mustang | クルマ
2017年04月16日 イイね!

神戸マツダ本店ではフォードも面倒をみています

神戸マツダ本店ではフォードも面倒をみています先日の神戸では、昨年のフォード日本撤退後の国内サービス拠点のひとつとなっている神戸マツダ本店にも立ち寄ってきました。ここにはかつて、マツダとフォードのディーラーが隣接して設けられていました。ある時期フォード店は単独でクローズされ、以来マツダディーラーがフォードのサービスを引き受ける体制が続いていました。そうした経緯からフォード日本撤退後もその機能が維持されているということでしょう。

今回の訪問は2015年以来になりますが、マツダのショップがえらく黒っぽくなっていることに驚きました。以前はもっと工場みたいだった?最近マツダが推進しているプレミアム・ブランディングに準じた新しい店舗展開ですね。神戸マツダの本店ということもありずいぶん気合の入ったリニューアルっぷりです。
フォードのサービス拠点ということで、最近各地の新拠点で新たに掲出されるようになったFord authorized serviceのサインがどこかにあるか期待しましたが、あまりにストイックな店構えで、とてもそのような部外的なシンボルが付け入る隙などありません!うかつにMAZDAのロゴ以外のものを出したら、広島のデザイン本部から全力で叱られそうです(笑

サービスに入っているフォード車も少なめで、写真のフォーカスSTのほかに確認できたのは初代フォーカスGhia程度でした。おそらく、フォードが将来にわたってここで面倒をみてもらえる度合いも徐々に減少していくのでは・・そんな印象も覚えました。

Posted at 2017/04/16 18:06:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | Focus | クルマ

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
23 45 6 78
9101112 1314 15
16171819 202122
2324 25262728 29
30      

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカス 160 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation