• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月21日

「レンズ沼」なるコトバがあるそうですね。

「レンズ沼」なるコトバがあるそうですね。 みんカラで他人様のブログを拝見していると、
新しいコトバに出会うコトも、

何でもレンズ集めてハマるコトを
「レンズ沼」と言うそうです、

初めて知りました。


で、私の「レンズ沼」、
(苦笑)

50ミリレンズがコレだけあります・・・、
コレくらいでは「沼」ではないカナ???

でも、他の焦点距離のレンズってあんまりダブってないのですが、
50ミリは気が付けばこんなに・・・、

まぁ中には使えないのが1本あって、
(上段中央のモノ)

「55ミリ」が1本混じってます。
(上段左のモノ)

あと、同じのが2本・・・。
(探してください・笑)


昔・・・もう大昔でしょうか、
たいていのカメラには「50ミリ」レンズがセットされて販売してました、

でもココ25年あまりは「ズームレンズ」が主体となって売ってますね、
(オートフォーカス主流になってからはもう全ての一眼レフはズームがセットでしょう)

私がカメラ始めた頃も「ズームセット」でしたが、
ズームレンズは暗いのと、重さと値段がネック、

で、安価な50ミリを1本手にした訳です。
(下段中央のがソレ・もう24年近く前ですね)

人のパッと見た視野の範囲が50ミリレンズの画角と同じとか、
写真の基本は50ミリだ、とか、
いろんな意見がありますが、

実際使うと中途半端な画角であったりして、使いづらいと思う反面、
安価なタイプでも、ボケ味がキレイだったり、
ファインダーが明るくなってピント合わせやりやすいなど、
メリットは結構あります、

そんな訳で今年の正月に(思い出したように・笑)、
EOS用の50ミリを購入した訳ですが、
(下段右端)

改めて良さをカンジた次第です。

しかし私の「デジタルのEOS」では、
50ミリレンズはCCDの大きさの関係で、
焦点距離が80ミリ程度の「中望遠」レンズになってしまいます、
(APS-Cサイズのデジカメ使われてる方ならご存知ですね)

でも、とても安価(実勢価格で8,000~9,000円程度、もちろん新品)なコトを思えば、
1本あっても損しないですね、
(昔は同性能のレンズでも定価2万以上しました)

まぁ50ミリあんまり使われてる方はいらっしゃらないかと思いますが・・・。
(爆)




ブログ一覧 | カメラ関連 | 日記
Posted at 2011/05/21 09:26:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

首都高ドライブ
R_35さん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

ベビロテな五香飯店
ヒロシ改さん

夏休み~九州食い倒れの旅2025~
ELMO246さん

穴場
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2011年5月21日 16:57
うふふふ、
実はライカ版35mmフィルムだと人の目の視野角は55mm相当になります。実際には一眼レフとレンジファインダーでは違える事も可能なのですが、ダハプリズムを用いた正立像方式の最初の量産一眼レフと云われたコンタックスFが作られたときにファインダー像の印象をライカのレンジファインダーと同じにするために、アイピースとフォーカシングスクリーンの視距離を1メートルとして等倍ファインダー用の標準レンズを55mmという規格を作ってしまったのでした。だから55mmレンズを着けた35mm一眼レフで撮影するとき、両目を開けていても違和感無くファインダー内を見る事ができるはずです。
でも使ってみるとちょっと狭いんですよね。薀蓄沼(笑

ところで「7」もお持ちでしたか。
コメントへの返答
2011年5月22日 1:36
へぇ~そうなんですか?
55ミリが原点なんですね~知らなかったです~、
新たな発見、いやー勉強になります!

ソレで55ミリレンズがあるんですね、
私はてっきり明るいレンズ造る技術の問題とか、製造上の理由で55ミリがあるもんだと思ってました、

’50~’70年代くらいまでですよね、55ミリあったのは・・・。
(中には58ミリもありましたね~)


確かに日常のスナップでは、「引かないと」入らないモノ多いので、使いづらい部分多いですね。


「7」ご存知ですか!
でも、私のは「7S」の方なんです~、
迷いに迷ってコチラにしました。
(今では7Sにして良かったと思ってます、古いブログにありますので良かったら見て下さいね)
2011年5月21日 18:02
FD博物館?

50mmをコレだけ集めるってすごいですね。

まだまだ増えるのでしょうか??
コメントへの返答
2011年5月22日 1:41
博物館だなんて!
(苦笑)

ソコまでやるなら、
「50ミリF2」とか、超マニアックなレンズも買わないと。
(F1,2Lとかより希少です・笑)

あと「FL」レンズが欲しいんです!
(爆)

ズバリ、持ってないので。

FLには58ミリがあったと思うのですが・・・。
(ますます使えない焦点距離だ・苦笑)

「R」レンズですと、FD系には使えないようですので・・・。
2011年5月21日 20:47
何にでも沼があるんですね
(≧ω≦)



底無し沼になりそう~
Σ( ̄□ ̄;)
コメントへの返答
2011年5月22日 1:42
ハマるコトを「沼」と言うのですね、

泥沼・・・が語源ですか、

でもレンズ沼って、
何だかなぁ~と思いましたョ。
(笑)
2011年5月22日 0:10
沼はいずれ海になってしまうのでしょうか・・・?

どれにも思い出が詰まってそうですね。


コメントへの返答
2011年5月22日 1:45
底なし沼もイヤですが、
海はもっと困るなぁ~、
(苦笑)

でも、見渡す限り並べるのも悪くないですね~。
(爆)


思い出ですか、
ソレはもういっぱい・・・。
(笑)
2011年5月23日 20:36
レンズ沼、ありますね。ズームに飽き足らず、単焦点を集め出すと、大変ですよね。(^_^;)
私は単焦点は、マクロ、魚眼、50mmF1.4ですね。50mmはボケがきれいで、いいですよね。(^^ゞ
コメントへの返答
2011年5月24日 9:47
50ミリマクロ・・・忘れてました。
(爆)

構造上仕方無いのですが、
マクロレンズはチョット暗いんですよね、

やはり安価で明るいのが魅力なのが50ミリ・・・私論ですが。
(苦笑)

あと、好きなのは超広角ですね、
10~20ミリ台の広角が好きです。

やはりハマるのは、ズームより、
単焦点ですね。
(笑)
2011年6月19日 12:28
この前まで、FLの58mmf1.2と85mmf1.8を持っていました。
この辺はペリックスとか、FXに付けるレンズでしょうね。
中古品でFLは人気がないので随分安かったと思います。

今も愛用しているのは、キャノンは少し後の時代のEF 1台だけです。
標準は借り物のニューFD1.4をずっと、使っていない妻のA−1から
こっそり使わせてもらっています。
コメントへの返答
2011年6月19日 12:58
あぁぁ~何と!

FL58ミリ!うぁ超欲しいレンズです、
(爆)

確かに使えるカメラは限られるので人気無いですよね・・・、

FDレンズのカメラにも使えるのとそうでないのがあるみたいで、
(絞込み測光で使えるそうですが実用的ではないですね)

EFお持ちですか!
偶然ですね、私も持ってます、

ちゃんとシャッター優先AE動きますか?
私のはダメです・・・、
(泣)

A-1もお持ちとは・・・一体kotaroさんって・・・。
(謎)

プロフィール

「今日もチョット不安定なコノ時間帯のみんカラ(困) http://cvw.jp/b/770138/48604209/
何シテル?   08/16 20:34
皆さんこんにちは、canonです、 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
1011 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
家内の愛車コペン車齢高齢化により 代替えを検討した中から コレをチョイス テーマやコン ...
ホンダ XL230 ホンダ XL230
家内とのタンデムツーリングをメインに 日常でも活躍できると思い購入に。 H28.10. ...
ホンダ ドリーム50 ホンダ ドリーム50
ドリーム50、私の長年の相棒です。 手放そうと思った時期もありましたが、 乗り続けて良か ...
ホンダ ベンリィ CD125T ホンダ ベンリィ CD125T
H25.12.28 納車となりました。 H25.12.19 近所のバイク屋さんから ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation