
4月14日のコトでしたが、
「仮面ライダーストロンガー」こと「城茂」役を演じた
荒木しげるさんがお亡くなりになったと、
私後日になってとあるネット記事で
ソレを知りました・・・。
私初めて記事読んだ時はもうショックで・・・、
でもひとりのライダーファンとして事実を受け止め、
そして何かできないかと思い、
今こうしてブログ書いております、
手元の資料のいくつかからストロンガーそして荒木さんのコトを思い追悼したいと思います、
(荒木さんのおっしゃられたコトは画像右下の文献
「不滅のヒーロー仮面ライダー伝説」から引用しました)
そしてストロンガーのサントラ聞きながら・・・、
荒木しげるさんはモデルから「フォーセインツ」というバンドでドラマー兼ヴォーカルとして活躍中、
マネージャーから「俳優やらないか」と言われオーディションを受け合格、
東映の社長(渡辺亮徳氏)から(新番組となる)
「仮面ライダー・ゴレンジャー・コンドールマンのどれがやりたい?」と聞かれ、
「仮面ライダーです」と答えたコトで仮面ライダーとなったそうです、
ストロンガー放映終了後は「超神ビュビューン」の主役ビュビューンの「月村圭」や、
「特捜最前線」の「津上明刑事」そして「暴れん坊将軍」の御庭番の「木葉才蔵」も演じております、
他「土曜ワイド劇場」の刑事役で登場したりと見たご記憶のある方もおられるかと思いますが、
私的にとても思い入れのある「仮面ライダーストロンガー」を中心にハナシを進めていきます。
私にとってのストロンガーとは・・・、
生まれて初めて見た仮面ライダーです、
3~4歳の頃、再放送でした、
(ストロンガー放映は昭和50年のコトなので私まだ1歳で記憶無し)
あの時見た感動と興奮は今でも忘れるコトできません・・・、
なぜなら、
「栄光の7人ライダー」が最終回で素顔で登場しているからです、
皆さんは7人誰が誰だかお分かりですね?
中央下から「ストロンガー=城茂」・・・荒木しげるさん、
時計回りに「V3=風見志郎」・・・宮内洋さん、
「ライダー2号=一文字隼人」・・・佐々木剛さん、
「アマゾンライダー=山本大介」・・・岡崎徹さん、
「Xライダー=神敬介」・・・速水亮さん、
「ライダー1号=本郷猛」・・・藤岡弘、さん、
「ライダーマン=結城丈二」・・・故山口豪久さん、
画像は戦いが終わり「おやっさん=立花藤兵衛」を気遣うシーンのモノ、
最終回「さようなら!栄光の7人ライダー!」は後世語り継がれる名シーンばかりです、
いずれもイチバン右が城茂・・・荒木しげるさん、
↑コチラは最終回放映後の特番にて、
↑コチラの画像・・・実際の撮影現場で荒木さんは、
「壮絶でとても素敵だと思った、いまだにそのシーンは忘れられない」と語っております。
ストロンガーはバイクアクションにもかなりチカラの入った作品でした、
マシンは「カブトロー」・・・上の画像のようなアクション用(スズキハスラーTS250ベース)と、
オンロード用(スズキGT380ベース)の2台をシーンによって使い分けするコトで
素晴らしいアクションを披露しております。
また仮面ライダー史上初めて「名乗り口上」をもって登場したのがストロンガー、
「天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ・・・」、
こう言いながら戦闘員をひとりひとり倒して登場したり・・・、
またある時は、
こうした高いトコロから登場、
上のセリフの後に「悪を倒せと俺を呼ぶ、俺は正義の戦士仮面ライダーストロンガー!!!」と、
こうして右手挙げて滝の中から登場したりと、
登場シーンにはかなり気合の入ったシーンが多数あります、
更に物語後半には「チャージアップ」と称しパワーアップを、
これまたライダー史上初の2段変身、
今のライダーではお決まりのコトをもう37年前にやっていたのです。
そして・・・ストロンガーと言えば彼女の存在を忘れてはいけません、
「電波人間タックル」・・・岬ユリ子を、
彼女は第30話で敵・ドクターケイトと相討ちとなり壮絶な最後を遂げてしまいます・・・、
タックル=岬ユリ子役を演じられた岡田京子さんもすでに故人・・・、
(享年28・・・お若いですね・・・)
今頃は2人天国で再会して昔話でもしているのでしょうか?
晩年はご病気で体調思わしくない時期もあったそうですが・・・、
議員選に出馬したりフォーセインツの再結成したりといろいろやられていたそうです、
しかし荒木さんはいつまでもストロンガー=城茂、
過去ご入院された時もお医者さんにサインをお願いされたりとそんなエピソードを語っております、
「ぼくをあこがれのヒーローとして見てる、そんな姿に接したときはジーンときました」、
「少年のように目を輝かせて、サインをしてくださいと、そんな瞳に出会うことができるのは
おそらく仮面ライダーをやっていたぼくらだけでしょうね」
(昔見た七色仮面やナショナルキッドの例を挙げて)
「昔のヒーローものというのは勧善懲悪もので、正義と悪がはっきりしているでしょう、
そのドラマを見て、ぼくらは正義感とか、何をすれば人を裏切ることになるかといったことを
学んできたんですね、
それが大人になっても、心の芯に残ってる、
ヒーローは自分に夢を与え、正義を教えてくれた大切な人なんです、
だから、あこがれのヒーローなんですよ、
自分もそうだったように、この人たち(お医者さんなど)にもそうだったということに、
ぼくは気付いたんです」
城茂・・・仮面ライダーストロンガーよ永遠に・・・、
荒木しげるさん(享年63)安らかにお眠り下さい・・・。